学校日記

今泉小学校の学校日記

世界に一つの宝物づくり

 6年生が、陶芸教室に挑戦しました。今年も、陶遊舎の皆様に教えていただきました。卒業制作でもある、この陶芸教室。6年生は、土と向き合いながら静かな時間を楽しんでいました。世界に一つだけのオリジナル陶器です。焼き上がりが楽しみですね。世界に一つの宝物になりますね。

 

 

 

 

今泉小上空を飛ぶブルーインパルス

 今日から、いちご一会とちぎ国体が始まりました。開会式では、ブルーインパルスが祝賀飛行を行いました。今泉小の校庭では、野球の練習をしている子供たちの姿がありました。その上空を、百里基地へ帰っていくブルーインパルスが飛んでいきました。

 

クラスカラーのうちわを持って

 4年生がクラスカラーのうちわを持ってダンスの練習をしていました。軽快なリズムに合わせて色とりどりのうちわが動くととてもきれいです。3・4年生そろって踊る姿が楽しみです。

 

 

今日の授業風景から

▼体育館から、よさこいソーランの音楽が聞こえてきました。5年生が、運動会の練習をしていました。細かなステップや低い姿勢の動きなど、かなり難しくハードな振り付けです。みんな一生懸命に踊っていました。仕上がりが楽しみですね。

 

 

▼校庭では、6年生が家庭科の洗濯体験をしていました。靴下などを手洗いできれいにしていました。つまみ洗い、揉み洗いをして徐々にきれいになっていく様子を実感したり、友達の選択の仕方のよい所を記録したりしていました。

 

 

 

校庭で、教室でがんばる子どもたち 今日のひとこま

▼3年生が校庭で運動会のダンスの練習をしていました。これからどんなダンスに仕上げていくのか、楽しみですね。

 

 

▼1年生の教室では、図画工作の授業で初めての絵の具に挑戦していました。青色の絵の具を水で溶いて色のグラデーションを楽しんだり、筆を器用にくるくる、シャッシャと動かしたりしていました。