学校日記

今泉小学校の学校日記

今泉小 スポフェス2022

 今泉小スポフェス2022を開催しました。今年度は3年ぶりに団体競技を復活させ、応援等も声を出して行いました。今年度のスローガンは、6年生児童が考えた「情熱を みんなで灯し 優勝へ」です。600人の子どもたち一人一人の「本気」の情熱が「ひとつ」になって、笑顔いっぱい、元気いっぱい、力いっぱいの感動的な運動会になりました。子どもたちの「力」を感じました。

▼開会式の様子です。6年生が司会進行を務めました。それぞれの役目をしっかりと果たすために何度も自主練習をしてきた成果をしっかりと発揮することができました。

 

 

 

 

▼4年生の団体競技「今泉タイフーン2022」

 

▼3年生の団体競技「ツナ・ヒカナイトイヤー ~今泉の彼方へ さあ引くぞ~」

 

▼3・4年生のダンス「ブラザービート」

 

▼2年生の団体競技「大玉ころりん」

 

▼1年生の団体競技「チェッコリ玉入れ」

 

▼1・2年生のダンス「学園天国」

 

▼紅白応援合戦

 

▼5年生の団体競技「限界突破 ~めくって返してよーいドン!~」

 

▼6年生の団体競技「燃えよ!ラストラン!!」

 

▼5・6年生のダンス「今泉ソーラン」

 

 

▼6年生がラストダンスを披露してくれました。

 

▼閉会式も6年生がしっかりと進行してくれました。今年の今泉スポフェス2022。子どもたちは、最後まで頑張りぬくことができました。みんなの情熱が輝いていました!

 

 

いよいよ明日はスポフェスです!

 いよいよ今泉小スポフェス2022が明日に迫りました。今日の午後は、6年生と教職員で力を合わせて会場準備や係活動の打合せなどを行いました。明日もよい天気になりそうですね。みんな、頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

団体競技復活!

 今年のスポフェスは、団体競技が3年ぶりに復活します。今日も3・4年生の子どもたちが練習をがんばっていました。仲間と力を合わせて一つの競技に取り組む姿や、一生懸命応援する姿を見ることができ、とてもうれしいです。本番の子どもたちの本気の演技に期待が膨らみます。

 

 

練習に熱が入ってまいりました

 運動会まであと3日となりました。練習の様子を見ていると、子どもたちが全力で頑張ろうとしている気持ちが、演技をとおしてしっかりと伝わってきます。一期一会今泉スポフェスが、唯一無二の最高の思い出になることを期待しています。みんな、頑張れ!!

 

 

 

 

 

「地産地消ってなんだろう?」JAうつのみやさんによる講話

 委員会活動の時間を使って、給食委員会では、地産地消について学ぶ場を設けていました。JAうつのみやの職員や農家の方をお招きして、地産地消のよさや農家の方の思いなど、貴重なお話をうかがうことができました。給食の時間に学校放送でよく耳にする「地産地消」の意味や、そこにかかわるたくさんの方々の思いに触れることができました。