文字
背景
行間
今泉小学校の学校日記
朝の読み聞かせ
読書週間2日目の今日は、ボランティアさんによる朝の読み聞かせがありました。季節を感じる本など、さまざまな種類の本に触れることができて、ありがたいです。子どもたちは、本の世界に浸りながら静かにきいていました。
校内読書週間
今週は,校内読書週間です。今朝は,図書委員会の子どもたちが各教室で本の読み聞かせを行いました。それぞれ選んだ本を心を込めて一生懸命に読み聞かせをしていました。読み聞かせの後には,本の内容に関するクイズを出して交流する時間も設けられ,和やかな朝の時間が流れていました。また,お昼の校内放送では,学校図書館司書が今日の給食献立に「ぎょうざ」があることから「ぎょうざのひ」という本をVTRで読み聞かせしました。教室では子どもたちが給食の揚げ餃子を味わいながら,楽しく読み聞かせのテレビ放送を観ていました。
▼図書委員による朝の読み聞かせ
▼お昼の校内放送で学校図書館司書が読み聞かせをしました。
子ども総合科学館移動科学教室【4年生】
4年生が,子ども総合科学館移動科学教室を体験しました。理科の学習で空気について学習することと関連して,空気をテーマにした様々な実験を見せていただきました。理科の授業では体験できない大掛かりな装置を使った実験もあり,子どもたちは空気の不思議さや面白さを感じながら楽しく学んでいました。
授業参観
今回も分散型で授業参観を開催しました。子どもたちは、張り切って学習に取り組んでいました。学年、学級によっては、学校栄養士とのティームティーチングによる授業や教科担任による授業なども参観していただきました。保護者の皆様には、お忙しい中ご参観いただきましてありがとうございました。
【小中連携】駅東公園清掃活動
今年も本校6年生と泉が丘中学校1年生、保護者の皆様、地域の皆様による駅東公園清掃活動を行いました。毎年行っている小・中連携事業です。いつもお世話になっている地域の公園を、自分たちの力できれいにすることで、地域に貢献する喜びを感じたり、小学生と中学生が交流することで、次年度の中学校生活への希望をもつことができたりする大切な行事と考えています。寒い日でしたが、みんな一生懸命に清掃作業に取り組みました。終了するころには、太陽が顔を出して、きれいになった公園に温かな光が差し込みました。