カテゴリ:学校行事

6年生を送る会&お別れ給食

 ついにこの日が・・・。
6年生との生活もあとわずか。
今日は6年生を送る会。1~5年生が感謝の思いを込めて会を行いました。
6年生との楽しい思い出。
率先して働いてきた6年生の後ろ姿。忘れません。

        

会の後は,なかよし班での給食。
みんなでワイワイ楽しく会食しました。


          
 

租税教室

 6年生の租税教室。法人会の皆様が講師としてお話してくれました。
私たちの暮らしを支えている税金について学習を行いました。
税金にはどんなものがあるのか
税金はどんなことに使われているのか
具体的に教えていただきました。
  
もし,税金が無くなったら・・・。
VTRでそんな状況を見てちょっとびっくり。
今のような生活ができなくなっていました。

クラブ紹介について


 昨日の朝,クラブ紹介がありました。
まだまだインフルエンザ流行中なので,放送にて・・・。

下学年に伝わりやすいよう六年生が考えて発表してくれました。
 
どのクラブも面白そうで迷いますね。

ご家庭でも話題にしてみてください。

6年校外学習

 今日は1日校外学習。
日本科学未来館では最先端の科学技術を
 
上野恩賜公園では江戸から近現代の日本の伝統と文化・歴史と動物を
 
江戸東京博物館では昔の日本人の英知を
 
授業で学んだことを思い出しながら、思い思いに見て回りました。
もう少しで卒業の6年生。
最高の仲間たちと、いい思い出を創ることができた今日この日でした。

交通安全感謝の会

 子どもたちの毎朝の安全を見守ってくださっている
交通指導員の鈴木様、平出駐在所の若林様両名を
お招きして感謝の気持ちをお伝えしました。
  
普段はなかなか伝えられない思い。
言葉にしたり、手紙にしたりすることは大切です。

本校の子どもたちは、多くの地域の方々に見守られ安心して学校へ通うことができています。この場を借りて改めてお礼を申し上げます。

今年度も残りわずか。
元気に挨拶。事故にあわない。
このことを念頭に気を引き締めていきたいですね。

インフルエンザ

 週明け、本校でもインフルエンザが流行ってきています。

子どもたちは休み時間ごとにうがい・手洗い。
  
さすが高学年。マスクをしっかりして対策しています。
 
朝、寝起きの様子や食事の様子をよく観察し
体調が悪そうなときは無理しないようお願いします。

2年生校外学習

 2年生の校外学習で公共施設・公共交通機関の利用の仕方を学習してきました。
路線バスや電車は、はじめて利用する児童もいてドキドキ。
事前学習で教わったことを思い出しなが、みんな真剣に取り組んでいました。
 

南図書館では、たくさんの蔵書をみてワクワク。
みんな目を輝かせていました。

今日学んだことは、6年生になった時の修学旅行や社会に出た時に必要になるスキルです。

音楽集会

 今日の音楽集会は「ビリーブ」。
6年生が歌いながら手話も披露してくれました。
 
朝から体育館に素敵な歌声が響き渡りました。
何だか今日は、良い一日になりそう・・・。

中学校訪問

 今日は6年生の中学校訪問。
4月からの生活をスムーズにはじめるため授業の様子や
部活動を見学しました。

 
 
みんな真剣に見学をしていました。
4月からの生活を考えるとワクワクしますね。