文字
背景
行間
学校日誌
いじめゼロ強調月間
いじめゼロ強調月間の9月では,いじめゼロ集会の場や道徳の時間において,いじめについて考える機会をもちました。今後も,全校児童が「いじめゼロ しない 負けない 許さない」の意識をもって行動できるよう支援していきます。各学年で,いじめゼロ標語を作成しましたので,代表作品を紹介します。
いじめゼロ標語
1年
・あそぼうよ みんなでこえかけ たのしいがっこう
・いじめゼロ みんなのともだち なかよくね
・いじめゼロ みんなのえがおが ひろがるよ
2年1組
・「やめて」と「やめよう」 わたしは言える 人になる
・やめようね いじめはぜったい わるいこと
・いじめゼロ えがおあふれる 平北小
2年2組
・やめようよ みんなのゆう気で いじめゼロ
・いじめゼロ みんなでひろげよう 心のわ
・いじめのわ ひろげちゃだめだよ ぜったいに
3年
・いじめゼロ ぜったいやめよう 正直に
・えがおのわ みんなでつなごう いじめゼロ
・正直に 話せばほらね なかよしだ
4年
・やめようね 悪口暴力 むしたかり
・考えて 自分もされたら いやだよね
・分かってる? 悪口だけでも きずつくよ
5年
・いじめゼロ みんなのえがお 守ろうよ
・いじめゼロ みんな仲良し いい気持ち
・いじめゼロ 笑顔あふれる 平北小
6年
・いじめても 君の心は うまらない
・いじめはね りっぱな犯罪 やめるべし
・一声で みんなの心が 救われる
平北ファーム農園作業
本日,高学年児童が平北ファームにおいて,除草作業を行いました。7月16日(木)には低学年が,9月13日(月)には中学年が除草作業を行いました。全児童が真剣に除草を行いました。みんながサツマイモ収穫を楽しみにしています。
いじめゼロ集会
朝会において,全校児童でいじめについて考えました。代表委員会が中心となって,いじめゼロ強調月間の目的や標語の募集について,呼びかけました。これからも,宇都宮市のスローガンである「いじめゼロ しない 負けない 許さない」の意識を高めていきたいと思います。
朝会
夏休みが終了し,いよいよ学校生活が再開しました。子どもたちは元気な表情で登校し,朝会に参加することができました。これから,早く学校生活のリズムに慣れるよう支援していきます。
PTA親子ふれあい作業
小雨の中でしたが,多くの皆様にご参加いただきました。おかげさまで学校がたいへんきれいになりました。31日(月)より,子どもたちも気持ちよく学校生活を再開できます。感謝申し上げます。
朝会
校長先生より,夏休みには普段挑戦できないことを頑張ろうというお話がありました。また,各主任の先生から,生活や学習についての大切なお話がありました。明日から,長い夏休みに入りますが,さらに成長したみなさんに会えることを楽しみにしています。
着衣水泳
5・6年の体育の授業において,着衣水泳を実施しました。児童は,浮いて待つことの重要性を改めて学ぶことができました。小学生は,河川での事故が多いということで,夏休み中は特に注意することも確認しました。
水泳競技大会
水泳大会選手全員が,全力で競技に取り組むことができました。この日に向けて,放課後の練習もよく頑張りました。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
水泳競技大会壮行会
水泳大会に出場する選手達が,全校児童の前で堂々と抱負を述べることができました。
引き渡し訓練
雨のため,体育館での実施となりましたが,保護者の皆へスムーズに引き渡しを実施することができました。訓練へのご協力ありがとうございました。
土曜授業・学校公開にお忙しい中,ご参加いただきました皆様,感謝いたします。
子どもが被害者となる事件が後を絶ちません。 幸いにして,本校の学区においては,保護者の皆様のご協力により,誘拐・声かけ・わいせつ行為などの事件は発生していません。これも保護者の皆様のご協力のおかげと感謝申し上げます。今年度も立硝を継続しますので,今後とも,児童の安全確保のため,ご理解とご協力をお願いいたします。
ホームページ内に一部写真が使われております。不都合が生じる場合は学校までご連絡ください。
「本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。」
本日の給食
本日の給食
牛乳 麦入りごはん 鶏肉のからあげ(ゆずみぞれあん)
平石野菜のからしあえ 秋の根菜と大豆の味噌汁