新着情報
新型コロナウイルス感染症拡大防止のための関連情報
 <宇都宮市広報広聴課からのお願い>
   新型コロナウイルス感染症に関する支援情報や発生状況など,
  最新情報は宇都宮市ホームページや宇都宮市公式Twitterでお知らせして
  います。ぜひフォローしてください。
  市ホームページはコチラから https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/
  市公式Twitterはコチラから https://twitter.com/city_utsunomiya
インフルエンザや感染症関連
●感染症罹患後の登校時に持参する書類
 インフルエンザや資料に記載のある感染症にかかった場合,または何らかの症状で主治医に治癒するまで休むように指示を受けた場合には,「インフル経過報告書」または「登校届」に記入の上,治癒後最初の登校日に提出が必要になります。
 下記の資料をダウンロードいただき,印刷してお持ちください。
 
感染症罹患後の登校時に持参する書類について( 宮の原中).pdf (※ここからダウンロードできます) 
★宮中日誌★

活動の様子

2学期が始まりました ~始業式&生徒会任命式~

秋休み(学期間休業期間)を終え、10月16日、2学期が始まりました。

 

《始業式》

 

 国歌斉唱

 

 学校長の話

秋休みが終わり、今日から2学期が始まります。

2学期の目標を作ることはできましたか?

10月30日には文化祭・合唱コンクールがあります。素晴らしいハーモニーが聴けることを楽しみにしています。

11月12日には体育祭があり、準備が重なる時期がありますので計画的に進めてください。

3年生は自分の進路に向けて、2年生は最上級生、1年生は先輩となる心構えをそれぞれ持って、半年後の自分をイメージしながら、自分の立てた目標の達成のため、精一杯の頑張りを見せてください。

今頑張ることが、5年後、10年後の自分のためになります。

一日一日を大切に過ごしてください。

 

 

 校歌斉唱

 

《生徒会任命式》

宮中の生徒会役員としてみなさんの活躍を期待しています!

 

 

NEW 後期の組織を決めました ~生徒会専門委員会の活動~ 

各クラスから選出されたメンバーが専門委員会ごとに集まり、委員長や副委員長を決め、後期の活動計画の確認を行いました。

 

先生方の助言もききながら、生徒同士が話し合ってそれぞれ決めていきます。

   後期も活発な委員会活動を期待しています!

 

一学期が終了しました ~終業式&表彰~

10月10日(金)、一学期の終了となり、表彰と終業式を実施しました。

 

【 表彰 】

 

 

宇河地区新人卓球大会 男子団体 準優勝   

 卓球部男子

 

宇河地区新人バスケットボール大会 3位 

 男子バスケットボール部

 

宇河地区新人バレーボール大会 3位  

 男子バレーボール部

 

宇河地区新人水泳競技大会 

 男子総合 3位  水泳部男子

 

4×100mフリーリレー 3位

 

200mバタフライ 2位   2年柴田さん

 

400m個人メドレー 2位  2年鈴木さん

 

400m自由形 3位  2年福田さん

 

1500m自由形 3位  2年永田さん

 

100m平泳ぎ 3位  2年柏崎さん

 

 

宇河地区新人陸上競技大会

 1年男子OP4×100mリレー 2位 

 

1年男子110mハードル 2位 山田さん

 

2年男子走幅跳び 2位  2年木村さん

 

2年男子砲丸投げ 3位 2年宇賀神さん

 

宇河地区新人弓道大会 女子個人 3位  2年磯部さん

 

宇河地区新人ソフトテニス大会 

 男子個人 5位 井上さん・中野さん

 

 

高円宮杯全日本中学校英語弁論大会 栃木県大会 優秀賞

 3年神谷さん

 

「宮っ子心の教育表彰」教育長奨励賞

 1年生代表  刀さん

 2年生代表  宇賀神さん

 3年生代表  安齊さん

 入賞されたみなさん、おめでとうございます!

 

 

【 第1学期終業式 】

 

国歌斉唱

   指揮 3年岡本さん     伴奏 3年見臺さん

 

 

生徒代表 作文発表 

 1年生代表 山田さん

 

 2年生代表 佐藤さん

 

 3年生代表 小松原さん

 各々が1学期の振り返りと2学期の目標を、堂々と発表しました。

 

 発表を聞く姿勢も素晴らしい宮中生です。 

 

学校長の話

宮中生全員が、授業、行事、部活動など、一生懸命に取り組み、我慢し、節度ある行動ができた1学期でした。

秋休みには、1学期頑張ったことや課題を振り返り、2学期の目標をしっかり立ててください。

引き続き、「笑顔」「あいさつ」「感謝の心」を忘れずに、

来週16日の始業式に会いましょう。

 

 

校歌斉唱

 

終了後は、各教室へ戻り、担任の先生から通知表を受け取りました。

生徒のみなさん、1学期大変よく頑張りましたね!

短い秋休みですが、1学期を振り返り、自分なりの目標を立て、また新たな気持ちで2学期を迎えてほしいと思います。

 

笑う 「大根の間引き」をしました(1年・食農体験)

10月6日、1年生は、学校農園で「大根の間引き」をしました。

はじめに、農園主の杉山様に、大根の間引き方を教えていただきました。

密集して発芽した大根の苗の中から、元気な苗だけを残して抜き取ります。

間引きをすることで、残した苗に日光や栄養が行き渡りやすくなり、大根が大きく育つのです。

 

間引いた細い大根はお家に持ち帰りました。みなさんは、おいしくいただいたことでしょう。

 

次の収穫の時期が楽しみですね!

 

 

NEW 給食に「新米」が届きました!(3年生の写真を追加しました)

10月3日から、給食の米飯が、宇都宮産の「新米」になりました。

本日の献立は、生徒のリクエスト「さばの味噌煮」です。(新米のごはんにピッタリ!)

 

さあ、みなさんお待ちかねの、給食の様子をお届けします!

(20クラス以上あります。すべて回りきれるか?? レッツゴー!!)

 

1年生

 新米のご飯、みんな食べてる、食べてる! 

 

2年生

 

3年生

 なんと、ご飯を食べ終わっていました! 完食&いい笑顔!!

担任の先生も、とってもおいしそうに新米を食べていました!

 

みんなで食べる「新米」のご飯はおいしいですね~!

 

秋は食べ物がおいしい季節です。

「旬」を感じながら、よく噛んで味わっていきたいですね ^0^