NEWS

NEWSコーナー

これは…「火事?」

4校時目の授業が終盤にさしかかったころ「先生。あの煙は何?」の声。授業のまとめ(感想)を書く時間だったので「ん?授業に集中しようね」と言いながら廊下に目をやると「!」。

授業が終わると、給食の準備もしばし忘れて、この煙に興味津々。

何事もなければよいのですが…。

文字が使える場面は?

6年生の算数は「文字式」の2時間目。
まず、記号を使う学習をふり返りました。これまでの教科書をふり返ると、なんと3年生で学習する内容なんですね。

3年生からの学習を思い返しながら、どんな場面で使ってきたか話し合いました。すると①未知数のとき ②いろいろな数が入るとき の場面で記号を使っていることを確認。じゃあ、文字も、そんな場面で使えるのかな?ということで学習を進めました。

今回の問題では、未知数の場面で使えることが分かりました。次回は、どんな場面になるでしょうね。

10倍すると?

5年生の算数「整数と小数」の2時間目。
まずは、4年生で学習したことを確認しました。

小数点をそろえて書くと、数字だけが左にズレていくように見えます。じゃあ、数字をそろえて書くとどんな決まりが見えてくるかな?

すると、小数点だけが右に動いていくように見えます。この発見を使って練習問題を行いました。月曜日は、÷10の学習をします。どんな発表があるのかな?楽しみです。

登校指導

今朝は、今年度1回目の「登校指導」。地区委員の保護者の皆さんと学校の先生方が一緒に登校の様子を見守りました。毎日見守って下さっている方々に、大きな声であいさつをしている姿を見て、うれしく思いました。この姿を続けていけるといいですね。


列から遅れそうになっている友達発見。がんばれ。副班長!

農園活動(トウモロコシ)

今日は、3年生&4年生の農園活動がありました。今年度は、学校敷地内の畑での活動になり、トウモロコシを育てることになりました。今年度も、街の先生のご協力を得て、種まきをしました。夏休み前には収穫の時期を迎える予定です。楽しみですね。

農園活動を支えて下さる「街の先生」の方々です。今年もありがとうございます。

みんなで協力して「種まき」をしました。

この一粒が、何倍になるのかな?楽しみですね。