NEWS

NEWSコーナー

卒業の足音

雪の中の登校でしたが、6年生の友達は、学校に入ると、廊下にある掲示物を見ていましたね。

6年生のみんなから提案された「農園」や「花壇」の看板のデザイン案です。学校への卒業記念として作ることになっているようですね。卒業アルバム作りも本格的な段階に入ってきました。少しずつ「卒業」へ向かっているのですね。

初雪

今朝は、登校時間に雪が降り出しましたね。

11月に「初雪」ということで、ウキウキしますが、登校する様子を見ると、ちょっと歩きにくそうでしたね。

防寒具に長靴。手袋に傘。ちょっと歩きにくそうでしたが、仕方ありませんね。東北出身の先生は、みんなの姿を見て「懐かしいな~」と思います。

さて、朝降り出した雪は、午前中ずっと降り続いていましたが、校庭など日向であれば雪が積もるほどではありません。しかし、これから夜を迎え気温が下がってくると日陰の所では積雪があるかもしれません。積雪はなくても、道路の凍結はあると思います。明日の登校時は、普段以上に気をつけて歩いて下さい。下ばかり見るのではなく、屋根の上からの落雪もありますので、場合によっては道路にはみ出た方が安全な時もあります。また、通学時にクツが濡れて靴下がビッショリになることも考えられますので、予備の靴下をランドセルに入れておくと便利ですよ。
いろいろなことが考えられますが、できる準備をして登校できるといいですね。

勤労感謝の日ですが・・・

今日は勤労感謝の日。祝日です。みんなは、どんな休日を過ごしているでしょう。
学校に用事があって来てみたら、ビックリしました。それは、小野寺さんをはじめとする地域の方々が「交通安全標語」の看板の場所で作業されていたのです。

「同じ標語が、同じ場所にあると交通安全の効果が弱いでしょ。だから、看板の場所を少しずつ変えているんですよ」とのことでした。

市では6年ごとに交通安全標語を作り替えています。陽光地区では、この標語ができて4年が経ちましたが、看板が壊れていないのも地域の方々がこのような作業をされているからなのですね。勤労感謝の日ですが、改めて地域の皆さんの協力に感謝しています。冷たい北風の中の作業でしたが、ありがとうございました。

持久走大会 下見&おねがい

11月30日(水)に、総合運動公園で行われる「持久走大会」に向けて練習をしている姿が増えてきました。今日は、3&4年生の友達と5&6年生の友達が、実際に会場へ出かけて、コースの下見に出かけました(1&2年生は、すでに実施済み)。


来年度は、国体に関連した大規模工事の真っ最中ということで、総合運動公園が使用できませんから、5年生にとっても節目の「持久走大会」になりますね。ベスト記録が出るように、もうひとがんばりしていきましょう。
【お願いがあります】
大会当日、コースの安全確保のためにご協力をいただいている「立哨ボランティア」のメンバーが少ない状況です。お子さんの学年が走る際は、「立哨指導」から外れるよう係で時間調整をして依頼する計画を立てています。もし、お子さんの応援に早く来られる方やちょっと遅くまで会場に居ることができる方は、ご協力よろしくお願いします。

ダイコン行列

気になるのは、収穫したダイコンの行方。1&2年生の友達は、自分で用意した袋に入れてお家に持ち帰ります。

ですが・・・とっても大きいダイコン。しかも「葉付き」です。スーパーで売られている見慣れたダイコンとは違う「新鮮&とれたて」です。無事、折れないで持ち帰ることができるかな?ランドセルと大きな葉付きダイコンを苦労しながら持ち帰る経験も、きっと貴重な思い出になることでしょう。

ダイコンをどんなお料理にしますか?「おでん」かな?「ぶり大根」かな?