NEWS

NEWSコーナー

応援団が教えに来たよ

 5月13日の朝,応援団が応援の仕方を教えに来てくれました。白組は鳴子を持って応援しますが,鳴子の持ち方や,三三七拍子の仕方などを教えてくれました。

 赤組は音が鳴るペットボトルを用意して,これから練習していきましょう。

 

           

運動会練習~選抜リレー男子~

 5月10日に,選抜リレー男子の練習がありました。昼休みという短い時間でしたが,先生の言うことを守りながら練習をしていました。

 アンカーの6年生は,順位を見て,下学年の走る場所を変えるなどの仕事もあって大変ですが,スムーズにリレーができるように力を貸してくださいね。

 

  

お散歩隊との顔合わせ会

 5月11日にお散歩隊との顔合わせ会が行われました。地区ごとにお世話になっている方に自己紹介をしていただきました。各地区のお散歩隊の方の名前や顔を覚えられましたか?

 陽光小学校のみんなが安全に登下校できるように見守りを続けてくださっている地域の皆様のご協力があってこそです。お世話になっていることに感謝の気持ちをもってこれからも安全に登下校していきましょう。

 

  

  

6年生にいちご一会ダンスを教わったよ

 GWが終わり,運動会に向けての練習が始まりました。5月11日に,1年生は運動会で踊る「いちご一会ダンス」を6年生に教えてもらいました。

 6年生は,キレのあるダンスで1年生にお手本を見せてくれました。1年生の間違えやすいポイントは手取り足取り丁寧に教えてあげる姿が見られました。1年生も自信をもって踊っていました。

 本番で素敵なダンスが踊れるように,これからもたくさん練習を重ねていきましょう。6年生の皆さんありがとうございました。

  

  

  

  

 

アサガオの種をまいたよ

 5月10日に,1年生はアサガオの種をまきました。今週は天気が悪いということで,天気に恵まれたこの日にまくことになりました。

 きれいなアサガオを咲かせられるように,1年生は先生の説明をよく聞いて,丁寧に種まきをしていました。夏になったら何色のアサガオが咲くか,今から楽しみですね。土が乾いたら水遣りのお世話もお願いします。

 

  

  

  

  

  

  

学校探検 1・2年生

 5月10日に,1・2年生合同で学校探検をしました。1年生にとってはまだ入ったことのない教室が多くあります。2年生はそんな1年生のために優しく学校を案内してくれました。2年生は,1年生の質問に丁寧に答えたり,優しく声掛けたりと先輩として立派に行動していました。

 最後に2年生から手作りのメダルをもらい,とてもうれしそうにしていました。今度は1年生だけで学校探検をします。さらに学校について詳しく知っていきましょう。

 

  

  

  

  

   

校内研修~エピペン研修~

 5月9日の放課後に,養護教諭が中心となってエピペン研修を行いました。食物アレルギーによるアナフィラキシーショックを引き起こしたときにエピペンを所持している児童にはエピペンを打ちますが,どこに保管していて,どのように打つかなどは全職員が分かっていないと万が一のときに対応できなくなってしまうために,毎年研修を行っています。

 ビデオや養護教諭の説明で対応方法や打ち方などを学んだ後に,サンプルを使って打つ練習を職員同士で行いました。

 

  

  

  

 

 

 

初めてのお掃除 1年生

 5月9日に,1年生は初めてのお掃除に取り組みました。本校では縦割り班清掃を実施しているので,みんな別々の場所で掃除をしますが,上学年の説明をよく聞いて,学校をきれいにするために自分ができることを一生懸命している姿が見られました。上学年の友達は,慣れない1年生に優しく教えたり,手伝ったりしていました。素晴らしいですね。

 これからも,たくさんお掃除の仕方を覚えて,学校をピカピカにしてくださいね。

 

  

  

  

  

選抜リレー選手 大集合

 5月6日の昼休み,選抜リレーの選手になった子たちが体育館に集まり練習しました。並び順を確認したり,注意事項を聞いたりしました。

 これから男女別に練習があります。それぞれの組の代表として頑張ってくださいね。

 

  

  

今年度初めての読み聞かせ

 5月9日に,今年度初めての読み聞かせがありました。今年度も読み聞かせボランティアの方たちにご協力をいただいて,読み聞かせ活動を実施していきます。ボランティアの皆様よろしくお願いいたします。

 どのクラスの子どもたちも,姿勢を正しながら,読み聞かせを真剣に聞いている姿が見られました。

 

  

  

  

委員会活動

 5月6日に委員会活動がありました。2回目の委員会ということで各委員会はそれぞれの委員会活動の常時活動を行ったり,今後行われる行事の練習をしたりしていました。

 

  

  

 

どうぞよろしくの会

 GWの最初の3連休の後の5月2日,1,2年生は生活科で「どうぞよろしくの会」をしました。2年生はこの日を迎えるにあたって,遊びの内容やルール作りなどの準備を一生懸命にしてくれました。この日は天気にも恵まれ,子どもたちは,だるまさんがころんだやへび鬼や鬼ごっこなどで楽しく仲良く遊んでいる姿が見られました。

 2年生から,昨年育てたアサガオから採れた種をプレゼントしてくれました。ぜひ,おうちで育ててみてくださいね。

 

  

  

  

  

  

応援団 集合

 5月2日の昼休み,応援団の子どもたちは第2音楽室に集まり,団長の紹介,応援のしかたの確認などを行っていました。

 練習期間はわずかですが,運動会を盛り上げるためにも一生懸命に練習を重ね,本番では,大いに活躍してくださいね。

 

             

 

名刺交換 1年生

 4月28日に,1年生は生活科で名刺を作り,友達と名刺交換をしました。陽光小学校は様々な幼稚園,保育園,認定こども園から入学してくるため,まだまだ顔や名前を覚えられていない子もいるかもしれません。1年生は丁寧に名前を書いたり,色を塗ったり,はさみで紙を切ったりして素敵な名刺を作っていました。

 名刺交換では,自分の名前を紹介しながら,楽しく名刺交換をしていました。

 今日の名刺交換で,友達の名前や顔を覚えて,たくさんの友達と仲良くなってほしいです。2組はこれから名刺交換をします。楽しみですね。

 

  

  

どうぞよろしくの会の案内 2年生

 4月26日の朝,2年生が1年生の教室に生活科における1年生との共遊活動「どうぞよろしくの会」の案内に来てくれました。

 1年生は2年生のお話を聞き,2年生と遊べるとわかって,わくわくしている様子が見られました。2年生は1年生を迎えるために様々な準備をしています。楽しい会になるといいですね。

 

               

こどもの日給食

 5月5日は,こどもの日でした。

 陽光小では5月6日に,こどもの日にちなんだ給食を提供しました。

    

 《献立》 セルフたけのこごはん 牛乳 さわらのねぎみそ焼き ごまあえ 柏餅

 

 こどもの日は,平安時代から端午の節句としてお祝いされているそうです。

 たけのこや柏餅など,昔からこどもの日に食べられている食品を使い,みなさんの健康と成長を

お祝いした給食にしました。

聴力検査

 下学年の友達は25日に聴力検査を行いました。

 音が流れてきたら手をあげて,養護教諭の先生に伝えることができました。周りにいる友達もいつも以上に静かに待っていました。

 

               

図書室オリエンテーション

 本校では,毎年新年度が始まると,全学年図書室オリエンテーションを行ってから本の貸出が始まるきまりがあります。

 1年生も22日,図書室オリエンテーションを行いました。図書館司書の先生から図書室の利用の仕方に関する紙芝居を読んでもらい,利用方法について説明してくれました。

 説明の後に,子どもたちは興味のある本を手に取り,本を借りていました。本を借りるときの約束がたくさんあって,最初は大変だと思いますが,たくさん本を借りていく中で慣れていきましょう。

     

視力検査

 毎日のように健診が続く4月ですが,この日は視力検査を1年生が行っていました。

 輪の空いているところを一生懸命指さして答えている姿が見られました。