本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
お知らせ
日々の記録
キャリア教育通信第4号の掲載について
0
給食献立表の掲載
0
自転車置き場
学校が徐々に日常を取り戻しています。2年生の自転車置き場です。自分たちで,きちんと並べることができる,素晴らしい2年生です。上級生としての意識が高まっていますね。
☆生徒指導主事が毎日自転車置き場をチェックしています。「素晴らしい止め方です。」とお褒めの言葉をいただきました。
0
交通安全教室
6校時に交通安全教室がありました。
前年度の後期生活委員長の司会で、校内放送により行われました。
・危険な時間帯
・若松原中学校周辺や敷地内で危険な場所
等について確認をしました。
学校長からは、自身が事故にあった時の経験について話がありました。
交通事故をより身近なものとして感じることができたのではないでしょうか。
この後は、ワークシートによる振り返りが行われました。
前年度後期生活委員長の司会

交通安全担当の三浦先生による放送

教室の様子

自身の経験を語る学校長
前年度の後期生活委員長の司会で、校内放送により行われました。
・危険な時間帯
・若松原中学校周辺や敷地内で危険な場所
等について確認をしました。
学校長からは、自身が事故にあった時の経験について話がありました。
交通事故をより身近なものとして感じることができたのではないでしょうか。
この後は、ワークシートによる振り返りが行われました。
前年度後期生活委員長の司会
交通安全担当の三浦先生による放送
教室の様子
自身の経験を語る学校長
0
昼休みの様子
日常の生活を取り戻しながら学校が再開されています。昼休み元気に外で活動する生徒の様子です。この姿が今後も続いてもらいたいものです。
☆校長先生も生徒と一緒に「だるまさんが転んだ」を行っています。
0
2年 学校再開2日目
本日は1,2校時が身体計測 3校時は道徳,4~5校時が学級活動 6校時が交通安全教室になります。明日からは通常授業になります。学校も徐々に日常を取り戻しますが,気を抜かず生活しましょう。
☆身体計測の様子です。体育館では男女に分かれ,身長と体重を測定しています。1年間の成長を確認しましょう。
☆美術室と被服室に分かれて視力を測定しました。
0
学校再開しました
通常登校が再開しました。
朝の会では、増山校長から生徒へ、
・新型コロナウイルスへの対応
・学校生活を含めた「新しい生活様式」
について放送を通して話がありました。
一日の内容は、担任による学級経営の方針確認や、生徒の自己紹介、学年集会、係決めなどでした。
さて、6月1日から5時間目が始まる前に「立腰」が行われます。
立腰とは、腰骨を立てて曲げないことにより、「自己の主体性の確立をはじめとした人間形成を実現するための極めて実践的な方法(哲学者 森信三)」。
「Elegant Spirit」気品あふれる若松原を目指して、昨年度から行われています。
校内放送による学校長の話

担任の学級経営方針確認

学年集会

給食の分散手洗いの様子

給食配膳の様子



手洗い動画を見ている様子

立腰の放送を行う生徒指導の今井先生

5分前には全員教室に入っています

立腰の様子
朝の会では、増山校長から生徒へ、
・新型コロナウイルスへの対応
・学校生活を含めた「新しい生活様式」
について放送を通して話がありました。
一日の内容は、担任による学級経営の方針確認や、生徒の自己紹介、学年集会、係決めなどでした。
さて、6月1日から5時間目が始まる前に「立腰」が行われます。
立腰とは、腰骨を立てて曲げないことにより、「自己の主体性の確立をはじめとした人間形成を実現するための極めて実践的な方法(哲学者 森信三)」。
「Elegant Spirit」気品あふれる若松原を目指して、昨年度から行われています。
校内放送による学校長の話
担任の学級経営方針確認
学年集会
給食の分散手洗いの様子
給食配膳の様子
手洗い動画を見ている様子
立腰の放送を行う生徒指導の今井先生
5分前には全員教室に入っています
立腰の様子
0
2年 学校再開の様子
本日6月1日より学校が再開されました。新しい生活様式を意識し生活していきましょう。
☆1校時は学年集会を体育館で行いました。体育館一面に広がり,間をあけて行いました。

☆学年の先生からの話を聞いています。

2校時,3校時,5校時は学級活動を行い,4校時は若干の雨でしたが進級写真を撮りました。
☆1組

☆2組

☆3組
☆4組

☆5組

6組

7組
☆1校時は学年集会を体育館で行いました。体育館一面に広がり,間をあけて行いました。
☆学年の先生からの話を聞いています。
2校時,3校時,5校時は学級活動を行い,4校時は若干の雨でしたが進級写真を撮りました。
☆1組
☆2組
☆3組
☆4組
☆5組
6組
7組
0
学校再開に向けての準備
分散登校も終わり、いよいよ月曜日からは学校が再開します。
生徒のみなさんが引き続き安心して登校できるよう、様々な準備が行われています。
その一部を紹介します。
また、1年生の学級活動の時間では、生徒指導の今井先生から、楽しい中学校生活を送るための話が放送によって行われました。
・中学校で学ぶこと
・小学校と中学校の大きな違い
・楽しい中学校生活を送るために
生徒のみなさんは熱心に聞いていました。
これからが楽しみですね!
検温チェックの習慣づけ

廊下での右側歩行の矢印

正しい手洗いの掲示

自己紹介の掲示

階段に飾られたバラ園のバラ

各クラスに掲示される手洗い・咳エチケットの掲示物

3密を避けたスムーズな下校

1年生の学級活動の様子
生徒のみなさんが引き続き安心して登校できるよう、様々な準備が行われています。
その一部を紹介します。
また、1年生の学級活動の時間では、生徒指導の今井先生から、楽しい中学校生活を送るための話が放送によって行われました。
・中学校で学ぶこと
・小学校と中学校の大きな違い
・楽しい中学校生活を送るために
生徒のみなさんは熱心に聞いていました。
これからが楽しみですね!
検温チェックの習慣づけ
廊下での右側歩行の矢印
正しい手洗いの掲示
自己紹介の掲示
階段に飾られたバラ園のバラ
各クラスに掲示される手洗い・咳エチケットの掲示物
3密を避けたスムーズな下校
1年生の学級活動の様子
0
図書だより 第2号の掲載
0
分散登校3日目
今日は午前中が1年生、午後が2年生の分散登校日でした。
登校してから、昇降口前で検温確認を行います。
1年生は、男子が1階、女子が2階の教室に向かいます。
教室入り口でアルコール消毒をしてから入室し、静かに席に着きます。
1年生は、
1校時 課題提出と確認
2校時 男子:身体計測 女子:部活動紹介
3校時 男子:部活動紹介 女子:身体計測
2年生は、
1校時 実力テスト(理科)
2校時 実力テスト(英語)
を行いました。
明日は、午前が3年生、午後が1年生の分散登校日です。
登校の様子


一日の流れ

学習の仕方についての放送

1年生の廊下にある部活動紹介

身体計測の様子



放送による部活動紹介の様子

自転車の荷物の縛り方についての講習

2年生の実力テストの様子
登校してから、昇降口前で検温確認を行います。
1年生は、男子が1階、女子が2階の教室に向かいます。
教室入り口でアルコール消毒をしてから入室し、静かに席に着きます。
1年生は、
1校時 課題提出と確認
2校時 男子:身体計測 女子:部活動紹介
3校時 男子:部活動紹介 女子:身体計測
2年生は、
1校時 実力テスト(理科)
2校時 実力テスト(英語)
を行いました。
明日は、午前が3年生、午後が1年生の分散登校日です。
登校の様子
一日の流れ
学習の仕方についての放送
1年生の廊下にある部活動紹介
身体計測の様子
放送による部活動紹介の様子
自転車の荷物の縛り方についての講習
2年生の実力テストの様子
0
カウンセラー通信の掲載
0
分散登校が始まりました
今日は午前中が2年生、午後が3年生の分散登校日でした。
登校してから、昇降口前で検温確認を行い、教室に向かいます。
ここでは、元気に挨拶を交わす様子が見られました。
教室入り口でアルコール消毒をしてから入室し、静かに席に着きます。
出席番号の前半と後半で教室が分かれ、席が交互になるように座ります。
級友とおしゃべりをしたいところでしょうが、ぐっとこらえて静かに席に着いていました。
2年生は、
1校時 課題提出と確認
2校時 いじめの授業
3校時 テストに向けての学習
3年生は、
1校時 課題提出と確認
2校時 テストに向けての学習
を行いました。
明日は、本日と同様、午前が2年生、午後が3年生の分散登校日です。
登校時の様子

検温確認の様子

授業の様子

座席の指示

課題提出の様子
各クラスに声がけをする校長先生
登校してから、昇降口前で検温確認を行い、教室に向かいます。
ここでは、元気に挨拶を交わす様子が見られました。
教室入り口でアルコール消毒をしてから入室し、静かに席に着きます。
出席番号の前半と後半で教室が分かれ、席が交互になるように座ります。
級友とおしゃべりをしたいところでしょうが、ぐっとこらえて静かに席に着いていました。
2年生は、
1校時 課題提出と確認
2校時 いじめの授業
3校時 テストに向けての学習
3年生は、
1校時 課題提出と確認
2校時 テストに向けての学習
を行いました。
明日は、本日と同様、午前が2年生、午後が3年生の分散登校日です。
登校時の様子
検温確認の様子
授業の様子
座席の指示
課題提出の様子
各クラスに声がけをする校長先生
0
食育だより5月号の掲載
0
2年 本日の面談の様子
今日は1組,2組,4組,6組の面談日です。午前中の雨の中,生徒は元気に登校していました。来週の分散登校の計画や課題提出の確認,さらには生徒一人一人様子を伺いました。6月から通常登校ができるよう準備をしていきましょう。
☆1組の様子です。担任と生徒で面談を行っています。
☆2組の様子です。黒板に書いてある連絡事項を利用して面談を進めています。
☆4組の様子です。持ってきた課題を教科ごとに所定の場所に置いています。
6組の様子です。提出物などを確認しながら面談を進めています。
0
学校徴収金・PTA会費・スポーツ文化後援会費納入のお願い
0
2年 個人面談の様子
今週は,本日から奇数学級,偶数学級に分けて個人面談が実施されます。学校休業中の課題の確認や,家庭生活の様子などを中心に担任と話を進めています。交通安全に気を付けて登校してください。
☆3組の様子です。距離を保って相談をしています。
☆5組の様子です。提出課題の確認を行っています。各教科にまたがって課題があります。
☆7組の様子です。提出課題の確認をしてます。机の上には先生がチェックした課題が返却され,提出する課題は,ロッカーなどの上に提出しています。
0
個人面談の週です
今週は個人面談があります。
・生活の様子の確認
・来週の日程確認
・課題の提出
・安心・安全マップの配布(ご家庭でぜひご確認ください)
等が行われます。
ご希望があれば、保護者の方も一緒に面談できます。
面談の様子

家庭科の課題提出の様子
・生活の様子の確認
・来週の日程確認
・課題の提出
・安心・安全マップの配布(ご家庭でぜひご確認ください)
等が行われます。
ご希望があれば、保護者の方も一緒に面談できます。
面談の様子
家庭科の課題提出の様子
0
満開のバラ園
東昇降口わきにあるバラ園のバラが満開になりました。
つい先日、咲き始めたと思っていたら、あっという間に満開です。
このバラ園は、地域協議会のみなさんによって管理されています。
ツルの手入れから除草まで丁寧にされ、きれいに維持されています。
生徒のみなさん、今週の面談日に登校した際に、また見てみてくださいね。

つい先日、咲き始めたと思っていたら、あっという間に満開です。
このバラ園は、地域協議会のみなさんによって管理されています。
ツルの手入れから除草まで丁寧にされ、きれいに維持されています。
生徒のみなさん、今週の面談日に登校した際に、また見てみてくださいね。
0
5月25日からの学年別分散登校の実施について【最新】
学年別分散登校の実施について【最新】
スマートフォン・携帯電話からご覧になる場合は、
若松原中学校のホームページの
【メニュー】→【ホーム】→【お知らせ】
からになりますので、よろしくお願いいたします。
スマートフォン・携帯電話からご覧になる場合は、
若松原中学校のホームページの
【メニュー】→【ホーム】→【お知らせ】
からになりますので、よろしくお願いいたします。
0
R3私立高校入試関係日程一覧の掲載
R3私立高校入試関係の日程一覧を掲載しました。なお,現時点での予定ですので今後変更される可能性もありますのでご承知おきください。
(リンク先:栃木県私立中学高等学校連合会 2020年度入試関連日程)
R3私立高校一日体験学習・学校見学会日程一覧
R3私立高校入試説明会日程一覧
R3私立高校入試日程一覧
0
バラが咲きました
東昇降口わきにあるバラ園のバラが咲き始めました。
生徒のみなさん、来週の面談日に登校した際に、見てみてくださいね。
生徒のみなさん、来週の面談日に登校した際に、見てみてくださいね。
0
学校だよりの掲載
0
5月8日からの課題一覧
5月8日から28日までの課題一覧です。
一週間ごとに出ています。
計画的に取り組みましょう。
【1年生】
第1学年の学習課題(5.8).pdf
第1学年の学習課題(5.15).pdf
第1学年の学習課題(5.22).pdf
【2年生】
第2学年の学習課題(5.8).pdf
第2学年の学習課題(5.15).pdf
第2学年の学習課題(5.22).pdf
【3年生】
第3学年の学習課題(5.8).pdf
第3学年の学習課題(5.15).pdf
第3学年の学習課題(5.22).pdf
一週間ごとに出ています。
計画的に取り組みましょう。
【1年生】
第1学年の学習課題(5.8).pdf
第1学年の学習課題(5.15).pdf
第1学年の学習課題(5.22).pdf
【2年生】
第2学年の学習課題(5.8).pdf
第2学年の学習課題(5.15).pdf
第2学年の学習課題(5.22).pdf
【3年生】
第3学年の学習課題(5.8).pdf
第3学年の学習課題(5.15).pdf
第3学年の学習課題(5.22).pdf
0
登校日でした
今日は久しぶりの登校日でした。
3密を防ぐため、前回と同様、奇数クラスと偶数クラスで時間帯を分けたり、
他学年が廊下ですれ違うことのないよう通行の整理をしたりしました。
教室では、
・課題などの提出
・検温チェックシートの確認
・配布物の持ち帰り
・美術教材の販売(1年生のみ)
などを行いました。
今回は図書室の開館もあり、生徒が本を嬉しそうに選ぶ姿が見られました。
次回の登校は、18日の週の面談日です。
学級ごとの予定表で確認してください。
課題の提出がある学年もありますので、
計画的に取り組みましょう。
3密を防ぐための掲示

教室の様子



美術教材販売の様子
図書室開館の様子


校長先生と一緒
3密を防ぐため、前回と同様、奇数クラスと偶数クラスで時間帯を分けたり、
他学年が廊下ですれ違うことのないよう通行の整理をしたりしました。
教室では、
・課題などの提出
・検温チェックシートの確認
・配布物の持ち帰り
・美術教材の販売(1年生のみ)
などを行いました。
今回は図書室の開館もあり、生徒が本を嬉しそうに選ぶ姿が見られました。
次回の登校は、18日の週の面談日です。
学級ごとの予定表で確認してください。
課題の提出がある学年もありますので、
計画的に取り組みましょう。
3密を防ぐための掲示
教室の様子
美術教材販売の様子
図書室開館の様子
校長先生と一緒
0
各種たよりについて
「キャリア教育通信 第3号」
「生徒指導通信 特別号3」
「保健だより」
を生徒のみなさんに配布しました。
保護者の皆様も、ぜひご覧ください。
キャリア教育通信第3号.pdf
生徒指導通信 特別号3.pdf
保健だより(5月).pdf
「生徒指導通信 特別号3」
「保健だより」
を生徒のみなさんに配布しました。
保護者の皆様も、ぜひご覧ください。
キャリア教育通信第3号.pdf
生徒指導通信 特別号3.pdf
保健だより(5月).pdf
0
職員会議
今日の職員打ち合わせは、3密を防ぐため、体育館で行いました。
学校休業の再延長を受け、学校再開に向けての準備や、登校日についての確認、今後の学校の方針についての内容でした。
これからの3週間を、生徒の皆さんが安心して過ごせるよう、また、安心して登校できるよう、熱心な話合いがもたれました。
また、冒頭では、竹澤先生による恒例の「座ったままでできるストレッチ」を職員みんなで行いました。連休で固まってしまったからだがほぐれ、すっきりした気持ちで打ち合わせに臨むことができました。皆さんも、時間を見つけて体を動かしてみましょう。
会議の様子

竹澤先生によるストレッチ

今日の校長先生
学校休業の再延長を受け、学校再開に向けての準備や、登校日についての確認、今後の学校の方針についての内容でした。
これからの3週間を、生徒の皆さんが安心して過ごせるよう、また、安心して登校できるよう、熱心な話合いがもたれました。
また、冒頭では、竹澤先生による恒例の「座ったままでできるストレッチ」を職員みんなで行いました。連休で固まってしまったからだがほぐれ、すっきりした気持ちで打ち合わせに臨むことができました。皆さんも、時間を見つけて体を動かしてみましょう。
会議の様子
竹澤先生によるストレッチ
今日の校長先生
0
モバイル端末からご覧の方へ
スマートフォン・携帯電話から
本校における新型コロナウィルス感染症対策についての最新情報
をご覧になる場合は、若松原中学校のホームページの
【ホーム】→【お知らせ】
からになりますので、よろしくお願いいたします。
本校における新型コロナウィルス感染症対策についての最新情報
をご覧になる場合は、若松原中学校のホームページの
【ホーム】→【お知らせ】
からになりますので、よろしくお願いいたします。
0
2年 二者面談の様子
本日の面談は奇数学級です。家庭での様子などを聞いています。
3密を避けるため,距離を取り窓を開け面と向かわないように配慮して面談をしています。
天気も良く,過ごしやすい1日ですが,「STAY HOME」でお願いします。
☆2-3の面談の様子です。
☆2-5の面談の様子です。
☆2-7の面談の様子です。
0
2年 二者面談の様子
学校休業中のお子様の不安の解消を目的として,二者面談を27日より,クラス,時間を分けて実施してます。本日は偶数クラス(2,4,6組)です。生徒の不安を少しでも解消するとともに,担任との人間関係を高めて,学校再開時に少しでも良い学級経営ができるようにしていきたいと思います。
☆ 2組の様子
☆4組の様子
☆6組の様子
0
生徒相談日(個人面談)
今週は生徒面談の週です。
先週記入してもらった「心とからだのチェックリスト」をもとに、臨時休業中の皆さんの様子を確認し、学校との繋がりをつくり、不安を解消することを目的としています。
10分間という短い時間ですが、生徒のみなさんは担任とコミュニケーションをしっかりとり、笑顔で帰っていく様子が見られました。
次回全員が登校する日は、5月8日です。
奇数クラスは午前中、偶数クラスは午後の時間帯です。
引き続き、感染予防に心がけ、学校再開の日を待ちましょう。
ソーシャルディスタンスを保っての面談

廊下で待つ様子

先週と同様、廊下は他学年とすれ違わないよう一方通行です
先週記入してもらった「心とからだのチェックリスト」をもとに、臨時休業中の皆さんの様子を確認し、学校との繋がりをつくり、不安を解消することを目的としています。
10分間という短い時間ですが、生徒のみなさんは担任とコミュニケーションをしっかりとり、笑顔で帰っていく様子が見られました。
次回全員が登校する日は、5月8日です。
奇数クラスは午前中、偶数クラスは午後の時間帯です。
引き続き、感染予防に心がけ、学校再開の日を待ちましょう。
ソーシャルディスタンスを保っての面談
廊下で待つ様子
先週と同様、廊下は他学年とすれ違わないよう一方通行です
0
休業中の課題一覧
休業中の課題一覧です。
計画的に取り組みましょう。
【1学年】
第1学年の学習課題(0424).pdf
第1学年の学習課題(0501).pdf
【2学年】
第2学年の学習課題(0424).pdf
第2学年の学習課題(0501).pdf
【3学年】
第3学年の学習課題(0424).pdf
第3学年の学習課題(0501).pdf
計画的に取り組みましょう。
【1学年】
第1学年の学習課題(0424).pdf
第1学年の学習課題(0501).pdf
【2学年】
第2学年の学習課題(0424).pdf
第2学年の学習課題(0501).pdf
【3学年】
第3学年の学習課題(0424).pdf
第3学年の学習課題(0501).pdf
0
各種たよりの更新
「キャリア教育通信 第2号」
「生徒指導通信 特別号2」
「献立・食育たより」
「図書だより」
を掲載しました。
ページ上部タブの「各種だより」からご覧ください。
「生徒指導通信 特別号2」
「献立・食育たより」
「図書だより」
を掲載しました。
ページ上部タブの「各種だより」からご覧ください。
0
登校日でした
今日は久しぶりの登校日でした。
3密を防ぐため、奇数クラスと偶数クラスで時間帯を分けたり、
他学年が廊下ですれ違うことのないよう通行の整理をしたりしました。
教室では、
・検温チェックシートの提出
・配布物の持ち帰り(PTA関係の書類もあります)
・「心と体のチェックリスト」の記入(来週の個人面談で使います)
・自己紹介用個人写真の撮影
などを行いました。
生徒のみなさん、久しぶりに仲間に会えて、嬉しそうでしたね。
次回の登校は、来週の面談日です。学級ごとの予定表で確認してください。
課題の提出がある学年もありますので、
計画的に取り組みましょう。
登校の様子

3密を防ぐため、奇数クラスと偶数クラスで時間帯を分けたり、
他学年が廊下ですれ違うことのないよう通行の整理をしたりしました。
教室では、
・検温チェックシートの提出
・配布物の持ち帰り(PTA関係の書類もあります)
・「心と体のチェックリスト」の記入(来週の個人面談で使います)
・自己紹介用個人写真の撮影
などを行いました。
生徒のみなさん、久しぶりに仲間に会えて、嬉しそうでしたね。
次回の登校は、来週の面談日です。学級ごとの予定表で確認してください。
課題の提出がある学年もありますので、
計画的に取り組みましょう。
登校の様子
0
【在学・卒業・成績】証明書発行願 について
【在学・卒業・成績】証明書発行願 を、
【各種様式】にアップさせていただきました。
証明書発行の際には、添付の様式をご利用いただき担任までご提出ください。
証明書発行までに日数を要しますので、早めに申請をお願いします。
0
体育館で職員打ち合わせ
今日の職員打ち合わせは、3密を防ぐため、体育館で行いました。
学校再開に向けての準備や、登校日についての確認、今後の学校の方針についての内容でした。
生徒のみなさんが安心して登校できるよう、熱心な話し合いがもたれました。
また、冒頭では、1学年担任の竹澤先生による「座ったままでできるストレッチ」を職員みんなで行いました。
久しぶりに体を動かし、すっきりした気持ちで打ち合わせに臨むことができました。
皆さんも、ぜひやってみてくださいね。
下半身のストレッチ
背中のストレッチ
モデルになりきって上半身のストレッチ
校長先生から
次回の登校日は4月24日(金)です。
笑顔で会いましょう!!
0
(R2.4.18)市内一斉臨時休業延長のお知らせと本校の対応について(最新)
市内一斉臨時休業延長のお知らせと本校の対応につきまして、
最新版を掲載いたしましたので、
【ホーム】→【お知らせ】より
ご確認いただきますようお願い致します。
0
書類関係のご提出ありがとうございました
お忙しい中、多くの書類関係をご提出いただきありがとうございました。
教室で生徒を待っている様子
0
花壇のチューリップが咲きました
8組の生徒が植えたチューリップの花が咲きました。
自転車置き場の脇の三角形の花壇です。
次回登校したときに見てみてくださいね。
色とりどりのチューリップ
プール脇のツクシ
0
補助教材販売 1年生
今日は1年生の補助教材の販売がありました。
保護者の皆様にもご協力いただき、無事に終了いたしました。
ありがとうございました。
校長先生と元気に挨拶しています
距離をとって順番待ちしています
受付している様子
休業中の課題に、ワークへの取り組みも含まれています。
早速取り組んでみましょう!
0
生徒指導通信 特別号
令和2年度の「生徒指導通信 特別号」を掲載しました。
ページ上部タブの「各種だより」からご覧ください。
ページ上部タブの「各種だより」からご覧ください。
0
補助教材の販売 2,3年生
今日は2、3年生の補助教材の販売がありました。
保護者の皆様にもご協力いただき、無事に終了いたしました。
ありがとうございました。
都合によりまだ購入していない場合には、17日までに担任を通してご購入をお願いいたします。
販売の様子
0
4月23日からの献立の変更について
4月10日の献立は,はじめて1・2・3年生がそろって食べる給食
ということで,「お祝い献立」を予定していました。
急に臨時休業となってしまいましたが,再開して初めての給食は
以下の献立となります。
以前配付しました予定と変更がありますので、ご確認をお願いします。
ということで,「お祝い献立」を予定していました。
急に臨時休業となってしまいましたが,再開して初めての給食は
以下の献立となります。
以前配付しました予定と変更がありますので、ご確認をお願いします。
0
学校だより 第1号の掲載について
令和2年度の「学校だより 第1号」を掲載しました。
ページ上部タブの「学校だより」からご覧ください。
ページ上部タブの「学校だより」からご覧ください。
0
入学式
4月9日、入学式。
新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
今年は、残念ながら保護者の方に参加いただけなかったため、
式の様子を中心にお伝えします。
自分で受付しています 教室の黒板

廊下の案内 小学校の先生方からもたくさんの祝詞が届きました
胸花をつけてもらっている様子
教室で入学式の説明を受けています




入場の様子。

呼名の様子。元気に返事をしています!

全体の様子。座席の間隔をあけています。
前方より、1組から7組の順で座っています。
起立、礼、着席と、きれいに揃っていました。
校長先生からの祝辞を聞いている様子。(いい姿勢!)

新入生誓いのことば。堂々としていて頼もしいです。

1学年職員の紹介

学級活動。教科書の配布や、明日からの過ごし方などについて確認をしています。

みんなで よりよい学校生活を送っていきましょう!!
新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
今年は、残念ながら保護者の方に参加いただけなかったため、
式の様子を中心にお伝えします。
自分で受付しています 教室の黒板
廊下の案内 小学校の先生方からもたくさんの祝詞が届きました
胸花をつけてもらっている様子
教室で入学式の説明を受けています
入場の様子。
呼名の様子。元気に返事をしています!
全体の様子。座席の間隔をあけています。
前方より、1組から7組の順で座っています。
起立、礼、着席と、きれいに揃っていました。
校長先生からの祝辞を聞いている様子。(いい姿勢!)
新入生誓いのことば。堂々としていて頼もしいです。
1学年職員の紹介
学級活動。教科書の配布や、明日からの過ごし方などについて確認をしています。
みんなで よりよい学校生活を送っていきましょう!!
0
始業式・新任式
4月8日、始業式。
新2、3年生の皆さん、進級おめでとうございます。
皆さんが元気に登校する姿を見て安心しました。
校内放送を使っての始業式では、校長先生から
『取り組んでほしい4つのこと』
『今年度の2つのテーマ ①視野を広く ②持続可能な社会の実現』
について話していただきました。
明日からまた学校は休みになりますが、一つでも多く実行できるといいですね。
着任式の放送室の様子
校長先生の自作のマスク
始業式の学級の様子
久しぶりの給食
放課後は、部活動ごとに新しい顧問のあいさつを行いました。
生徒の皆さん、4月23日にまた元気に会いましょう!
0
心肺蘇生法研修会
今日は、南消防署の方を講師にお迎えし、職員全員で心肺蘇生法の研修を行いました。
胸骨圧迫の方法や、AEDの使い方などを確認しました。
実際に使う機会がないことが一番ですが、万が一に備えて準備をしておくことの大切さを改めて実感しました。
心肺蘇生法の様子
質疑応答の様子
0
新しい先生方が着任しました
4月1日、新しい先生方が着任しました。
生徒の皆さん、始業式で会えるのを楽しみにしていてくださいね!
みんなで一緒に、より魅力ある若中にしていきましょう。
中庭の桜も満開です
0
修了式&離任式
生徒たちの明るい声が久しぶりに学校に戻ってきました。生徒の元気な姿を見て,私たち教職員もホッとしています。
最初に修了式をテレビを利用して,放送で行い,その後,学級担任から,通知表等渡しました。
その後,校庭に集まり離任式を行いました。今回の異動で,14名の教職員が異動することになりました。長い方で8年間お世話になりました。
離任式が終了後,在校生はもちろん,卒業生が集合し,お世話になった先生方と談笑する姿がありました。思いは尽きないようで,あっという間に時間が流れていきました。
本当にお世話になりました。新しい世界でも本校での経験を生かし活躍してくれることを祈念してしています。
大変な時期ですが,「密閉,密集,密接」の3密を避けて,始業式までの日々を過ごしましょう。
☆久しぶりの教室での修了式です。
☆1年生は先生方からメッセージビデオのサプライズがありました。
☆校庭で離任式を行いました。生徒代表のあいさつです。
☆生徒会から花束の贈呈がありました。先生大変おせわになりました。ありがとうございました。
0
卒業式準備
臨時休校の中、本校先生達で卒業式の準備を行いました。

映像を映すスクリーンの準備もできました。

卒業生、保護者一人一人の間隔をとって椅子を並べました。

卒業式当日、この会場で卒業生に会えることを楽しみにしています。
映像を映すスクリーンの準備もできました。
卒業生、保護者一人一人の間隔をとって椅子を並べました。
卒業式当日、この会場で卒業生に会えることを楽しみにしています。
0
アクセスカウンター
2
7
2
3
4
9
8
お知らせ
日課変更の詳細は,お子様の端末,クラスルームにありますので,ご確認ください。
【NEW R7.5.2】
令和6年度の給食費収支決算報告書を掲載しました。
祝260万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.7.10
祝250万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.5.29
祝240万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.3.24
祝230万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.1.21
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
動画