本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
お知らせ
日々の記録
食育PR資材「おにぎりパックン」
栃木県の「食べて強くなろうプロジェクト」では
県内のスポーツチームの協力をいただき,
アスリートを見習って,正しい食生活を身に付けましょう!
という取組を行っています。

食生活の4つのポイント「お・に・ぎ・り」
お:おはようしっかり朝ごはん
に:にこにこ何でもおいしく食べて
ぎ:逆転できる底力
り:理想のプレーでVサイン

このポイントが印刷されたおにぎりケースをいただきました。
容量が210mlと小さめなので,三食の合間に食べる
補食用に活用してください。
県内のスポーツチームの協力をいただき,
アスリートを見習って,正しい食生活を身に付けましょう!
という取組を行っています。
食生活の4つのポイント「お・に・ぎ・り」
お:おはようしっかり朝ごはん
に:にこにこ何でもおいしく食べて
ぎ:逆転できる底力
り:理想のプレーでVサイン
このポイントが印刷されたおにぎりケースをいただきました。
容量が210mlと小さめなので,三食の合間に食べる
補食用に活用してください。
0
冒険活動 3日目スタート
冒険活動最終日です。天気は快晴です。昨日の夜は星と月がとてもキレイに見えました。

朝食を食べて午後の活動開始です。

朝食を食べて午後の活動開始です。
0
冒険活動 キャンドルファイヤー
冒険活動最後の夜にアリーナでキャンドルファイヤーをやりました。待っている時につけている懐中電灯がキレイでした。

全員がキャンドルを灯し、静かに見つめ、楽しかった冒険活動を振り返りました。

1組は知性、2組は友情、3組は挑戦、4組は誠実、5組は優しさ、6組は努力、7組は希望の火を火の神からいただきました。
全員がキャンドルを灯し、静かに見つめ、楽しかった冒険活動を振り返りました。
1組は知性、2組は友情、3組は挑戦、4組は誠実、5組は優しさ、6組は努力、7組は希望の火を火の神からいただきました。
0
夜の冒険活動センター
夜の冒険活動センターはライトアップされていて、とてもキレイです。

入浴したり夕食を食べたりした後、キャンドルファイヤーを行います。
入浴したり夕食を食べたりした後、キャンドルファイヤーを行います。
0
冒険活動 2日目午後班別活動
それぞれの活動班でアクティビティーをを選択し、野外活動を行いました。センター職員のご指導のもと安全に気をつけながら、チャレンジをしました。

基地づくり 基地を作ってお茶会をしました。

バードウォッチング中にカモフラージュというネイチヤーゲームをしました。

近くの逆川で魚つりをやりました。2匹つれました。
基地づくり 基地を作ってお茶会をしました。
バードウォッチング中にカモフラージュというネイチヤーゲームをしました。
近くの逆川で魚つりをやりました。2匹つれました。
0
冒険活動 クラス別活動
各クラスがアクティビティーを選択し、挑戦しました。さまざまな課題を解決することで、仲間との絆が深まりました。

アドベンチャーゲームのロープクライミング
イニシアチブゲームのクモの巣

マウンテンバイク
アドベンチャーゲームのロープクライミング
イニシアチブゲームのクモの巣
マウンテンバイク
0
冒険活動 野外炊飯
野外炊飯場で薪から火を起こし、ご飯を炊いたり、ナンやカレー、ピザなどをつくったりしました。みんなで作るご飯はとてもおいしいです。

0
冒険活動 朝食
朝食をもりもり食べました。これから午前中の活動が始まります。

0
2日目スタート
今朝まで降り続いた雨がやみました。昨夜はそれぞれ楽しく過ごしました。

初めてのテントでなかなか眠れない生徒もいました。男子はテントへ女子はロッジへ宿泊場所を移動します。

初めてのテントでなかなか眠れない生徒もいました。男子はテントへ女子はロッジへ宿泊場所を移動します。
0
班長会議
1日の振り返り、諸連絡、明日の予定の確認を行いました。このあと班会議で生活班のメンバーに伝え、消灯・就寝になります。明日も冒険活動頑張りましょう。
0
四山制覇登山コース
榛名山、男山、本山、飯盛山の4山を登ります。途中、岩場を手を使いながら登るところもあります。みんなで励まし合いながら登りました。

途中でお弁当を食べました。

途中でお弁当を食べました。
0
冒険活動教室始まりました
天気にも恵まれ、2泊3日の冒険活動教室が始まりました。開所式終了後、写真撮影をし登山に出発します。
今後、活動の様子をホームページに更新していきます。お楽しみに。
今後、活動の様子をホームページに更新していきます。お楽しみに。
0
食育フェアにてお弁当コンクールの発表
現在、宇都宮城址公園にて食育フェアが開催されております。その中でお弁当コンクールの発表が行われております。

5チームのうち3チームが若松原中学校です。このあと15分間で魚料理を作ります。

お弁当コンクールの表彰式も行われます。
チーム名、KIND、まご娘、プリキュアです。
5チームのうち3チームが若松原中学校です。このあと15分間で魚料理を作ります。
お弁当コンクールの表彰式も行われます。
チーム名、KIND、まご娘、プリキュアです。
0
後期生徒会立ち合い演説会と投票
今日の5校時に生徒会立ち合い演説会と投票を行いました。生徒会会長立候補者(2年)5名、生徒会副会長候補者(1年)7名が立候補しました。応援弁士も立候補者も一生懸命演説をしていました。
☆立候補者のみなさんです。
☆選挙管理委員長から投票について説明がありました。
☆本物の記載台を利用して、立候補者を選んでいます。
☆投票の様子です。選挙管理委員が見届ける中、投票をしています。
0
全校朝会(表彰)
今日の全校朝会は表彰朝会です。1,2年生が主体の新人大会を主に表彰されました。吹奏楽部の東関東大会での活躍など、素晴らし成果を上げていました。県新人大会に向けてさらに、頑張ってください。
☆校長先生から表彰されています。緊張しているかもしれませんね。
☆多くの生徒が代表で表彰されました。若松原中学校頑張っています!!
0
第1回お弁当の日
今日は,お弁当の日でした。
ま(豆)ご(ごま)わ(わかめ・海草)や(野菜)さ(魚・魚介類)
し(しいたけ・きのこ)い(いも)を4つ以上入れて作ろう!
をテーマに実施しました。
料理上手な校長先生の手作り弁当!おいしそうですね。

旬のものや地元の食材を取り入れたり,彩りや調理法が偏らないよう
に考えたりしました。

食事について親子でともに考え,食への関心を高め,感謝の心を育んで
いきましょう。 (↓まごわやさしいを全部入れてみました)
次回は11月19日(火)です。
今日のお弁当をもとに改善し,できることをどんどん増やしていきましょう!
ま(豆)ご(ごま)わ(わかめ・海草)や(野菜)さ(魚・魚介類)
し(しいたけ・きのこ)い(いも)を4つ以上入れて作ろう!
をテーマに実施しました。
料理上手な校長先生の手作り弁当!おいしそうですね。
旬のものや地元の食材を取り入れたり,彩りや調理法が偏らないよう
に考えたりしました。
食事について親子でともに考え,食への関心を高め,感謝の心を育んで
いきましょう。 (↓まごわやさしいを全部入れてみました)
次回は11月19日(火)です。
今日のお弁当をもとに改善し,できることをどんどん増やしていきましょう!
0
今日はリクエスト給食
前期給食委員会の活動で,1年生:主食,2年生:デザート,
3年生:おかずのリクエスト希望料理を取りまとめました。

主食はわかめごはん,主菜は鶏肉のから揚げ,デザートはアイス
という結果になりました。
主食の揚げ物,デザートの生クリームをたっぷり使ったアイスは
脂質が多く,高カロリーです。
そのため,副菜はしめじとほうれんそう,もやしの入った「しめじ
あえ」,汁は,あっさりとした「すまし汁」にしました。
それでも,907kcalと目安量の830kcalよりエネルギー量がかなり多い
給食になってしまいました。
油が多く,味の濃いものはおいしく感じるかもしれませんが,
好きなものばかり食べてしまうと,エネルギー量や脂質・塩分を
とりすぎてしまいます。
色々な食品を,様々な調理法や味付けで食べていくように
心がけましょう!
3年生:おかずのリクエスト希望料理を取りまとめました。
主食はわかめごはん,主菜は鶏肉のから揚げ,デザートはアイス
という結果になりました。
主食の揚げ物,デザートの生クリームをたっぷり使ったアイスは
脂質が多く,高カロリーです。
そのため,副菜はしめじとほうれんそう,もやしの入った「しめじ
あえ」,汁は,あっさりとした「すまし汁」にしました。
それでも,907kcalと目安量の830kcalよりエネルギー量がかなり多い
給食になってしまいました。
油が多く,味の濃いものはおいしく感じるかもしれませんが,
好きなものばかり食べてしまうと,エネルギー量や脂質・塩分を
とりすぎてしまいます。
色々な食品を,様々な調理法や味付けで食べていくように
心がけましょう!
0
合唱部慰問コンサート
今年の夏休みは合唱部は近隣の施設にお邪魔して慰問コンサートを行いました。
部員の半数が1年生ですが、本当に素敵なハーモニーを奏でてきました。
部員一同、とても良い経験をさせていただけましたことに感謝致します。
秋には敬老会にも参加しました。
写真は、夏に特別養護老人ホームはりがやさんに訪問した時のものです。
部員の半数が1年生ですが、本当に素敵なハーモニーを奏でてきました。
部員一同、とても良い経験をさせていただけましたことに感謝致します。
秋には敬老会にも参加しました。
写真は、夏に特別養護老人ホームはりがやさんに訪問した時のものです。
0
本日の生徒会朝会
今日の生徒会朝会は学芸委員会主催の「Study week」の表彰と、給食委員会主催の「食べ残し0(ゼロ)コンクール」表彰を行いました。
☆学芸委員会主催の「Study week」の表彰です。テスト前後の1週間の自主学習ノートの提出率を測定し、順位をつけます。学力向上を目的として行っています。
☆給食委員会主催の「食べ残し0(ゼロ)コンクール」の表彰です。給食を作ってくれている方々に感謝するとともに、フードロスに貢献する活動を推進しています。
0
地元の梨をおいしくいただきました
今日の給食は,旬の梨を給食室でむいて提供しました。
学区内 新田小の南側あたりには,梨園がたくさんあります。
その中の阿部果樹園で実った「あきづき」です。
「豊水」より酸味が少ないので,甘みを強く感じる品種です。

市場に出すものは,消費者に届くまで日数がかかるので
早めに(少し緑っぽいくらいで)収穫するそうですが
給食ではすぐに食べるので,木で良く熟した食べごろの梨を
届けていただきました!

とっても甘くてみずみずしいおいしい梨でした!
ごちそうさまでした。
学区内 新田小の南側あたりには,梨園がたくさんあります。
その中の阿部果樹園で実った「あきづき」です。
「豊水」より酸味が少ないので,甘みを強く感じる品種です。
市場に出すものは,消費者に届くまで日数がかかるので
早めに(少し緑っぽいくらいで)収穫するそうですが
給食ではすぐに食べるので,木で良く熟した食べごろの梨を
届けていただきました!
とっても甘くてみずみずしいおいしい梨でした!
ごちそうさまでした。
0
1学年 学年朝会
18日(水) 学年朝会です。 今回は4組が主催で、「10秒お絵描き」を行いました。クラス代表者1名が10秒でお題の絵を描き、残りのクラスのみんながその絵を見て何の絵かを当てるというものです。絵を描く人の絵心と、クラスの仲間のチームワークが試されました。どのクラスも熱心に参加していました。
この団結力を冒険活動教室にも発揮してください。
☆体育館全体の様子です。
☆「サザエさん」のお題で描いています。上手にかけていますね。
☆「ドラえもん」のお題で描いた絵です。ユニークな作品が出来上がりました。
☆クラスで協力して何の絵かを相談しています。
☆見事3組が優勝しました。おめでとうございました。
0
1年生冒険活動教室に向けての集会
今日の5,6校時は体育館で学年集会を実施しました。今日は身だしなみの確認と、冒険活動教室の2日目に行われるキャンドルファイアーの隊形を作りました。
1学期末のこの行事の成功に向けて頑張っています。
☆キャンドルファイアーの隊形を確認しています。
1学期末のこの行事の成功に向けて頑張っています。
☆キャンドルファイアーの隊形を確認しています。
0
1学年委員会の様子
1学年委員会を実施しました。各クラスの学級委員2名が集まり、今回は7,8月の生活の反省を行い、その評価をもとに、9月の学年目標を作成しました。
9月の学年目標は『有言実行』となりました。
具体目標として
①授業を真剣に取り組もう。
②自分の言葉に責任をもとう。
③目標達成に向けて努力をしよう。
となりました。最後に1学期の振り返りと反省を行いました。残った仕事は「冒険活動教室」です。よろしくお願いします。
9月の学年目標は『有言実行』となりました。
具体目標として
①授業を真剣に取り組もう。
②自分の言葉に責任をもとう。
③目標達成に向けて努力をしよう。
となりました。最後に1学期の振り返りと反省を行いました。残った仕事は「冒険活動教室」です。よろしくお願いします。
0
WGSあいさつ運動【若松原地域学校園の様子】
あいさつ運動は校内だけにとどまらず、若松原地域学校園で行われています。生活委員を中心として、五代小学校や新田小学校にも中学生が出向いて、WGSあいさつ運動を展開してます。
若松原地域学校園としてあいさつ運動を広めることで、地域が子どもたちを育てていく動きを若松原地域学校園としても推進していきます。
今後も、ご協力、ご厚意のほどよろしくお願いします。
素敵な1日を過ごしましょう!「おはようございます!」
【五代小学校】
☆五代小の児童のみなさんの礼儀正しさが素晴らしいです。
【新田小学校】
☆新田小の児童と若松原中の生徒とのあいさつコラボが実現しています。
新田小の児童のみなさんの大きなあいさつが響いていました。
☆最後に記念撮影
今後ともあいさつを通して地域の交流を深めていきましょうね
0
あいさつ運動
今日は天気も良くさわやかな朝を迎えることができました。しかし先日の台風ではまだ、多くの世帯で停電等の苦労があると思います。早く復旧されることを願っております。
さて、本日はあいさつ運動を実施ました。生活委員と学年委員が協力して全校生徒であいさつをして1日のスタートを良いものにしていこうという取り組みです。
今日も、生徒たちの元気でさわやかなあいさつで若松原中学校は包まれています。
素敵な1日を過ごしましょう!「おはようございます!」
☆校長先生も一緒にあいさつ運動に参加しています。
☆校門や昇降口に分かれてあいさつをしています。
0
1学年保護者会(冒険活動教室説明会)
9月10日(火)の5,6校時の時間を使って、1学年保護者会を実施しました。台風一過の暑い中、保護者の皆様にはお忙しい中にもかかわらず多数参加していただきありがとうござました。
また、暑さ対策として、扇風機を利用しましたが対策が不十分で、暑さが残った体育館での説明となってしまい、申し訳ありませんでした。
1年生の実行委員は冒険活動教室を成功させようと放課後に残って話し合い活動を実施しています。1学期の最後のイベントです。成功できるよう一人一人が目的を理解して、積極的に活動しましょう。
保護者の皆様ご協力よろしくお願いします。
☆スローガンと表紙絵の表彰を行いました。
☆実行委員が中心となって説明をしました。
☆最後に入学してから今日までの学校の様子をDVDで視聴しました。
0
表彰朝会
今日の朝は表彰朝会でした。多くの生徒の頑張りが形になりました。生徒の努力はもちろんですが、サポートしてくださった保護者の皆様のお力添えは大きなものだと思います。これからも生徒の良さを引き出しながら努力を重ねていきたいと思います。これからも応援よろしくお願いします。
☆表彰されている様子です。
☆代表で表彰された生徒たちです。多くの生徒が表彰されました。
0
旬のとうもろこし!!
今日は,今朝とれたばかりの地元農家さんの
新鮮なとうもろこしを使って「ゆでとうもろこし」
にしました。

今年は,日照不足で生育はあまりよくないそうですが
みずみずしくて甘~い!おいしい!とうもろこしでした!
その他にも,なすやカボチャ・トマト・さやいんげん
学校のむかいの農家さんの畑でとれた玉ねぎなど,
夏野菜をたっぷり使ったカレーにとちおとめいちごアイス
と夏献立でした。

涼しい雨や曇りの日が続き,夏野菜の生育に影響が出てきています。
そろそろ夏らしい太陽が待ち遠しいですね。
新鮮なとうもろこしを使って「ゆでとうもろこし」
にしました。
今年は,日照不足で生育はあまりよくないそうですが
みずみずしくて甘~い!おいしい!とうもろこしでした!
その他にも,なすやカボチャ・トマト・さやいんげん
学校のむかいの農家さんの畑でとれた玉ねぎなど,
夏野菜をたっぷり使ったカレーにとちおとめいちごアイス
と夏献立でした。
涼しい雨や曇りの日が続き,夏野菜の生育に影響が出てきています。
そろそろ夏らしい太陽が待ち遠しいですね。
0
1年 学年朝会
本日は、1年3組主催の「ジェスチャーゲーム」でした。各学級代表者がお題に合ったジェスチャーを行い、答えをホワイトボードに記入するというものでした。時間の関係で2問のみでしたが。各クラス協力して答えを導き出そうと頑張っていました。改めて、言葉の重要性を感じることができました。
☆第1問 趣向を凝らしジェスチャーを行っています。
☆ホワイトボードに答えを記入しました。
☆第2問です。クラスによっていろいろなジェスチャーがあります。
☆答えはほとんどのクラスが正解でした。
0
部活動壮行会
本日の生徒会朝会は「部活動壮行会」各部の部長が意気込みを発表し、その後生徒会の応援団からエールをいただきました。3年生にとっては最後の大会です。全力で目標に向かって取り組みましょう。生徒会の先生、生徒のみなさんありがとうございました。
☆力強い応援団
☆真剣な面持ちで応援を受ける部長たち
☆体育館全体の様子
☆応援団長が登場しました!
☆息の合った素晴らしい演舞を披露してくれました。
☆総体に向けてしっかり準備をしていきましょう。「燃えろ若中!」
0
ありがとうございました!
昔懐かしい「あぶり餅」。
焼いたお餅に白味噌をつけた、ほんのり甘いスイーツです。
今の主流は、「タピオカミルクティー」。
どこの中学校の生徒を見ても、片手に携えておりました…
やはり、京都ではこういう格好の方が似合いますね☆
最後は京都駅に集合し、新幹線で帰ってきました。
2日間お世話になった「花かんざし」の皆さんが、
駅のホームまでお見送りに来てくださいました!
これこそ、日本の《おもてなし》の心ですね。
この3日間、日本の古都を訪ね、日本の歴史と文化に触れてきました。
仲間と共にかけがえのない時間を過ごしたことで、
生徒たちはどれほど成長したことでしょう。
たくさんの思い出が詰まった修学旅行。
是非、ご家庭でも思い出話に花を咲かせてください!
0
3日目の活動も終了しました
金閣寺です。子どもたちは、写真を撮るのに夢中です。
学力向上を目指して、クラスで祈祷を行いました。
【なで牛】の頭をなでなで…
頭が良くなりますように。
0
体験活動2
【組紐体験】




悪戦苦闘しながらも、自分のオリジナルの組紐を作っています。
【着付け体験】


浴衣を身につけて、名所を巡るクラスもあります!
雨が降っていなくて良かったです!
【着付け体験】
浴衣を身につけて、名所を巡るクラスもあります!
雨が降っていなくて良かったです!
0
3日目スタート
修学旅行最終日、クラス別活動がスタートしました。
今日は、体験活動も多く行われます!
【匂い袋体験】


桂皮や白檀などを混ぜながら、自分に合った匂いとなるよう
調合しておりました。
【和菓子作り体験】


枇杷、撫子、紫陽花の三種類にチャレンジです。

お店で出せるくらいの完成度ですね!
最後には、お茶と一緒に自分が作った和菓子をいただきました。
今日は、体験活動も多く行われます!
【匂い袋体験】
桂皮や白檀などを混ぜながら、自分に合った匂いとなるよう
調合しておりました。
【和菓子作り体験】
枇杷、撫子、紫陽花の三種類にチャレンジです。
お店で出せるくらいの完成度ですね!
最後には、お茶と一緒に自分が作った和菓子をいただきました。
0
荷物を送りました。
生徒の所持品やお土産が入った荷物を、自宅へ発送しました。
最終日は、クラス別活動となっております。
バスで移動し、体験活動やクラス毎に決めた名所を巡ります。
0
2日目、修学旅行最後の夜
【各部屋の様子】






夕食のすき焼きを食べて、就寝まで部屋で仲良く!
2日目、たくさんたくさん歩いたようですが、
夜になっても生徒達は元気いっぱいです…
夕食のすき焼きを食べて、就寝まで部屋で仲良く!
2日目、たくさんたくさん歩いたようですが、
夜になっても生徒達は元気いっぱいです…
0
無事に帰ってきました!
「疲れた〜。」と言いながらも、
満面の笑みで帰ってきました!
沢山のお土産で、両手が塞がっている生徒も多く見られました。
グループでの思い出を、「似顔絵」という形で残してきた生徒たちも!!
0
保護者対象 学校給食試食会
本日12時から,修学旅行中の教室をお借りして,
保護者(希望者)の給食試食会を行いました。

給食についての説明や中学生の食生活のアンケートの
紹介などの後,1・2年生の準備の状況を参観し,生徒と同じ
給食(麦入りご飯・牛乳・モロフライ・磯辺あえ・冷凍みかん)
を試食しました。

キャベツとほうれん草をゆでて,刻みのりとしょうゆで
あえただけなのにとてもおいしい「磯辺あえ」や
食材のだしの良く出た「豚汁」,栃木県では昔から
食べられているモロを使った料理は保護者の皆様にも好評でした。
もう少しゆっくり食べる時間があるといいとのご意見も
いただきました。
保護者対象に毎年開催しておりますので,機会がありましたら
ぜひご参加ください。
保護者(希望者)の給食試食会を行いました。
給食についての説明や中学生の食生活のアンケートの
紹介などの後,1・2年生の準備の状況を参観し,生徒と同じ
給食(麦入りご飯・牛乳・モロフライ・磯辺あえ・冷凍みかん)
を試食しました。
キャベツとほうれん草をゆでて,刻みのりとしょうゆで
あえただけなのにとてもおいしい「磯辺あえ」や
食材のだしの良く出た「豚汁」,栃木県では昔から
食べられているモロを使った料理は保護者の皆様にも好評でした。
もう少しゆっくり食べる時間があるといいとのご意見も
いただきました。
保護者対象に毎年開催しておりますので,機会がありましたら
ぜひご参加ください。
0
名所巡り4
【京都タワー】

京都駅前にある、京都のシンボル!
一日中雨が降ることなく、最後まで笑顔で過ごしておりました。
【お土産屋さん巡り】


京都駅を中心に、お土産を購入する生徒たち。
試食した量と買った量、どちらの方が多いでしょうか…
京都駅前にある、京都のシンボル!
一日中雨が降ることなく、最後まで笑顔で過ごしておりました。
【お土産屋さん巡り】
京都駅を中心に、お土産を購入する生徒たち。
試食した量と買った量、どちらの方が多いでしょうか…
0
名所巡り3
【北野天満宮】

学問の神様が祀られるという北野天満宮。
やはり受験生には欠かせないスポットですね!

国歌の君が代の歌詞にある「さざれ石」。
明日、全員でお参りするクラスもあります!
学問の神様が祀られるという北野天満宮。
やはり受験生には欠かせないスポットですね!
国歌の君が代の歌詞にある「さざれ石」。
明日、全員でお参りするクラスもあります!
0
名所巡り2
【金閣寺】

修学旅行の定番である金閣寺!
やはり、本物を見ると感動しますね。
【白峯神宮】

球技の神さまとして有名な神社です。
奉納するためのボールを自宅から持ってくるほど、
真剣にお願いしておりました。

日本代表として活躍する本校の卒業生も、お参りに来ていたようですね⬆︎
修学旅行の定番である金閣寺!
やはり、本物を見ると感動しますね。
【白峯神宮】
球技の神さまとして有名な神社です。
奉納するためのボールを自宅から持ってくるほど、
真剣にお願いしておりました。
日本代表として活躍する本校の卒業生も、お参りに来ていたようですね⬆︎
0
名所巡り
【清水寺】

清水の舞台からの景色がとても綺麗でした!

仁王門で仁王立ち!
ではなく、素敵にピース。
【音羽の滝】

延命長寿・諸願成就のご利益があるお水だそうですよ!
【地主神社】

「縁結びの神様」として有名な神社。
中学生には大人気の名所です。
清水の舞台からの景色がとても綺麗でした!
仁王門で仁王立ち!
ではなく、素敵にピース。
【音羽の滝】
延命長寿・諸願成就のご利益があるお水だそうですよ!
【地主神社】
「縁結びの神様」として有名な神社。
中学生には大人気の名所です。
0
タクシー乗車
班ごとに写真撮影!
これから約8時間、タクシーで名所を巡ります。
0
2日目スタート
【修学旅行2日目】
雨も降っておらず、強い日差しも無い、
絶好の散策日和!
今日は、京都での班別活動です。
朝食の様子。
朝からご馳走です!
0
宿に到着
2日間泊まる
【松井旅館別館 花かんざし】の入口です。
全ての班が無事に帰ってきました。
実行委員が中心となって行った、【入館式】の様子です。
立派な態度で行うことが出来ました。
やっと一息。体を休めながらも、部屋ごとに仲良くゲームをしたり、会話を楽しんだりしております。
今日の夕食は、【ちゃんこ鍋&ラーメン】
育ち盛りの生徒たちでも満足できるくらい、大盛りでした☆
0
奈良公園付近 班別活動終了
雨にも負けず、名所を巡ってきました!
【東大寺 大仏】


大仏の大きさと、
雨の強さにビックリ!
【奈良公園】


可愛いと思っていた鹿たちに、追いかけられました…
【興福寺 五重の塔】

【その他】

人力車に乗ってみました!

セント君と一緒のポーズで☆
この後は電車で宿に帰り、ゆっくりひと休みです。
【東大寺 大仏】
大仏の大きさと、
雨の強さにビックリ!
【奈良公園】
可愛いと思っていた鹿たちに、追いかけられました…
【興福寺 五重の塔】
【その他】
人力車に乗ってみました!
セント君と一緒のポーズで☆
この後は電車で宿に帰り、ゆっくりひと休みです。
0
春日大社
【春日大社】
生徒たちは班別行動となり、奈良の名所を散策しています。
2礼2拍手1礼。正しい参拝の仕方を勉強中!
さすが古都!
暗闇に灯籠が光り輝く、幻想的な世界観です。
0
京都駅に到着
京都駅に到着しました。
気温も高くなく、雨も今のところ降ってはいません!
京都駅構内は、修学旅行生で溢れかえっています…
これから班ごとに平等院鳳凰堂や奈良県の東大寺方面へと向かいます。
0
東海道新幹線
東京駅を出発し、新幹線は京都へ向けて出発しました。
名古屋を超えたあたりから、空は雨模様です…
0
修学旅行スタート
宇都宮駅にて出発式を行いました。
「安全に気をつけて、元気に過ごしましょう。」という実行委員長の言葉を胸に、思い出に残る修学旅行にしたいと思います!
悪天候が予想されましたが、雨に降られることもなく、時間通りに出発する事ができました。
0
アクセスカウンター
2
7
2
3
4
9
2
お知らせ
日課変更の詳細は,お子様の端末,クラスルームにありますので,ご確認ください。
【NEW R7.5.2】
令和6年度の給食費収支決算報告書を掲載しました。
祝260万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.7.10
祝250万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.5.29
祝240万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.3.24
祝230万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.1.21
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
動画