文字
背景
行間
日誌
最近の出来事
12/2(水) 第3回・読み聞かせ
【1年1組の読み聞かせ風景】

【2年1組の読み聞かせ風景】

【3年1組の読み聞かせ風景】

【4年1組の読み聞かせ風景】

【5年1組の読み聞かせ風景】

12/2(水)朝の学習の時間を利用して,今年度第3回目となる読み聞かせが行われ,5名のボランティアの方々が,それぞれの教室で子供たちに楽しい本の読み聞かせをおこなっていただきました。どのクラスも,ボランティアの読み聞かせを食い入るように聴き入っていました。次回は,12/15(火)を予定しています。よろしくお願いいたします。
【2年1組の読み聞かせ風景】
【3年1組の読み聞かせ風景】
【4年1組の読み聞かせ風景】
【5年1組の読み聞かせ風景】
12/2(水)朝の学習の時間を利用して,今年度第3回目となる読み聞かせが行われ,5名のボランティアの方々が,それぞれの教室で子供たちに楽しい本の読み聞かせをおこなっていただきました。どのクラスも,ボランティアの読み聞かせを食い入るように聴き入っていました。次回は,12/15(火)を予定しています。よろしくお願いいたします。
12/1(火) スケート教室【4年生】
【最初は壁とお友達!?】 【休憩,それとも転倒?】
【子供は覚えが速い。しばらくすると・・・】
【余裕の滑りです。カメラに向かって笑顔もはじけます!】
宇都宮市では,小学校4年生を対象に「スケート教室」を実施しています。昨日は本校の4年生が,市のバスを利用して宇都宮市スケートセンターに出かけ,スケート教室を実施しました。
初めてスケートを行う児童もおり,最初のうちは氷の上に立つこともおっかなびっくりの子供たちでしたが,しばらくすると氷上を気持ちよく滑る子どもたちの姿が多く見られました。事故や怪我も無く,楽しいスケート教室でした。
11/30(月) 総合訪問
【1年1組:2校時・国語「まとめてよぶことば」】 【2年1組:3校時・道徳「おれた ものさし」】
【3年1組:2校時・音楽「チャチャチャのリズムで 【3年1組:3校時・外国語活動「アルファベット
遊ぼう」】 となかよし」】
【4年1組:3校時・図工「ハッピーカード」】 【4年2組:2校時・学級活動「あたたかい言葉」】
【5年1組:3校時・算数「割合・じっくりコース」】 【5年1組:3校時・算数「割合・ぐんぐんコース」】
【6年1組:2校時・理科「てこの働き」】 【6年1組:3校時・社会「長く続いた戦争と
人々のくらし」】
【なかよし学級:2校時・国語「本を読もう」】 【かがやき:2校時・算数「かけ算九九作り」】
宇都宮市では,4年に一度教育委員会の方々が学校を訪問し,子供たちの学習・生活の様子や学校教育活動全般を点検する「総合訪問」を行っています。
本日は,中央小学校で総合訪問が行われ,県・市合わせて30名の教育委員会の方々が本校を訪れ,授業参観や各種教育活動の視察・点検を行っていただきました。上記の写真は2,3校時に公開した各クラスの授業の様子です。
子供たちは来客者に対して元気なあいさつでお迎えし,普段と変わらない真剣な授業態度や伸び伸びとした学校生活を送っており,来校者から多くのお褒めの言葉をいただきました!
11/29(日) 中央地区防災訓練(研修)
【コロナ対策1:受付時の検温の実施】 【コロナ対策2:密にならない対策】
【開会行事の様子】 【石井副校長による避難者初期支援マニュアル
等の説明】
【第6分団の皆さんによるコロナ対策としてのパーテーションパネルの設営の様子】
本日,体育館で,自治会長さん,婦人防火クラブの皆さん,第6分団の皆さんが参加して,短時間ではありましたが研修を中心とした地区防災訓練が行われました。コロナ対策を十分に講じて行われた研修会では,今年から改定された「避難者初期支援マニュアル」の理解や備蓄物品・パーテーションパネル等についての確認が行われました。
11/27(金) ジャンピングボード登場!
【ジャンピングボードを使って縄跳び特訓中!】
冬場の体力作りで,どの学校でも取り組んでいる縄跳び運動。本校でも,縄跳びを持参し,休み時間など縄跳び運動に取り組んでいる子供たちが見受けられるようになりました。
先日,縄跳び運動の補助器具として「ジャンピングボード」が校庭に登場し,業間時や昼休みに,低学年を中心に熱心に縄跳び運動に取り組んでいます。