文字
背景
行間
						日誌
					
	
	最近の出来事
1/28(木) とちぎ国体応援メッセージ【その2】
						昨日分と本日分の4組の子供たちを紹介します。
【1月27日(水)】
 
【1月28日(木)】
 
					
										【1月27日(水)】
【1月28日(木)】
1/27(水) リモート音楽集会【1年生】
【ビデオの始まり・・・みんな画面にくぎ付けです!】
【時々登場するドラえもんに,子供たちは大興奮!?】
【子供たちの映ったビデオを見て,一番感動していたのは,担任の入内澤先生と
五月女先生でした!】
12月23日の5年生に続いて,本日は,今年度5回目となる開催で,1年生の発表でした。「夢をかなえてドラえもん」の合唱を事前に収録し,給食の時間に放映して皆で鑑賞しました。1年生らしくとてもかわいい演技と,時々画面に登場するドラえもんが最高でした。1年生のみなさん,ありがとうございました!
1/26(火) とちぎ国体応援メッセージ配信スタート
						 20日(水)に「とちぎ国体応援メッセージ」写真撮影が行われましたが,予定通り,25日(月)から国体事務局のHPに掲載が始まりました。
今日までの分を紹介します。
【1月25日(月)】
 
【1月26日(火)】
 
下記URLにアクセスして,国体事務局HP上でもご覧になってください。
http://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/
										今日までの分を紹介します。
【1月25日(月)】
【1月26日(火)】
下記URLにアクセスして,国体事務局HP上でもご覧になってください。
http://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/
1/22(金) 今週のザウルスキッズたち【1/7~1/22】
						〔1年1組のザウルスキッズたち〕
 
【体育:自分に合った高さの跳び箱を選んで跳び箱運動にチャレンジ】 《1/18(月) 2校時撮影》
〔2年1組のザウルスキッズたち〕
 
【生活:小さかった頃の自分の写真からこれまでの自分を振り返り資料にまとめます】
《1/19(火) 5校時撮影》
〔3年1組のザウルスキッズたち〕
 
【音楽:緊急事態宣言を受けて,音楽室内のオルガンを移動し,今まで以上に感染症対策を講じて音楽の授業を進めています】 《1/20(水) 4校時撮影》
〔4年1組のザウルスキッズたち〕
 
【理科:水を温め続けるとどうなるか,時間ごとに温度変化を記録します。安全のため,ゴーグルを装着しています。】 《1/19(火) 1校時撮影》
〔4年2組のザウルスキッズたち〕
 
【体育:投力を高めるためのゲームの要素を取り入れたボール運動の様子(ドッジボールではありません】 《1/18(月) 3校時撮影》
〔5年1組のザウルスキッズたち〕
 
【体育:サッカーの要素を取り入れたサッカー型ニューゲーム】 《1/19(火) 2校時撮影》
〔6年1組のザウルスキッズたち〕
 
【体育:サッカーの要素を取り入れたサッカー型ニューゲーム】 《1/19(火) 2校時撮影》
※どちらも,ボール運動が苦手な子でも活躍でき,運動量も豊富で子供たちに人気のある種目です。
					
										【体育:自分に合った高さの跳び箱を選んで跳び箱運動にチャレンジ】 《1/18(月) 2校時撮影》
〔2年1組のザウルスキッズたち〕
【生活:小さかった頃の自分の写真からこれまでの自分を振り返り資料にまとめます】
《1/19(火) 5校時撮影》
〔3年1組のザウルスキッズたち〕
【音楽:緊急事態宣言を受けて,音楽室内のオルガンを移動し,今まで以上に感染症対策を講じて音楽の授業を進めています】 《1/20(水) 4校時撮影》
〔4年1組のザウルスキッズたち〕
【理科:水を温め続けるとどうなるか,時間ごとに温度変化を記録します。安全のため,ゴーグルを装着しています。】 《1/19(火) 1校時撮影》
〔4年2組のザウルスキッズたち〕
【体育:投力を高めるためのゲームの要素を取り入れたボール運動の様子(ドッジボールではありません】 《1/18(月) 3校時撮影》
〔5年1組のザウルスキッズたち〕
【体育:サッカーの要素を取り入れたサッカー型ニューゲーム】 《1/19(火) 2校時撮影》
〔6年1組のザウルスキッズたち〕
【体育:サッカーの要素を取り入れたサッカー型ニューゲーム】 《1/19(火) 2校時撮影》
※どちらも,ボール運動が苦手な子でも活躍でき,運動量も豊富で子供たちに人気のある種目です。
1/20(水) とちぎ国体応援メッセージ写真撮影
【子供たちが作成した応援メッセージボード】
【終始和やかな雰囲気の中で国体事務局員の方々に撮影していただきました】
2022年開催予定のとちぎ国体を盛り上げることを目的に,「とちぎ国体応援メッセージ」企画があり,本校の希望児童たちを募ってメッセージボードを作成しました。
そして,今日の昼休み,国体事務局用HPに載せる写真撮影が行われました。本校の代表児童総勢15組32名の応援メッセージ写真は,1月25日(月)から,HPに掲載されます。
詳しくは,下記URLにアクセスしてご覧になってください。
http://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/