文字
背景
行間
最近の出来事
2年生ふれあい給食
先週7月10日(木)に、中央コミュニティーセンター会議室で、2年生が地域の皆様との「ふれあい給食」を楽しみました。
今日のメニューは夏野菜カレー。大好きなカレーを食べながら、いつも中央小のみんなを見守ってくださっている地域の皆様と、お話ししたり、笑ったりと、楽しいひとときを過ごしました。
日頃の感謝の気持ちを込めて、2年生全員で「にじ」と「たのしいね」の2曲をプレゼントしました。さらにアンコールにこたえて、「たのしいね」をもう一度元気に歌いました。
いつもお世話になっている地域の皆様、お忙しい中、足をお運びくださり、ありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
第2回音楽集会
昨日10日(木)の業間に,3・4年生の発表を中心に第2回音楽集会を開催しました。
はじめに、3・4年生全員で「ドレミの歌」を発表しました。ジェスチャーとともに、暑さを吹き飛ばす子供たちの勢いある声が体育館内に響き渡りました。
続いて、全校生で「世界中のこどもたちが」を大きな声で元気よく歌いました。
夏休みまで残り1週間あまり。この子供たちのパワーで、まずは1学期前半のまとめをしっかり行っていきたいと思います。
市長さんが来校されました!
一昨日7日(月)の午前中,宇都宮市の佐藤 栄一市長さんが「市長とのふれあいトーキング」で中央小にいらっしゃいました。
はじめに全学年の授業の様子をご覧になられました。
続いて、4~6年生対象に市長さんが先生となって、特別授業を行ってくださいました。
授業の中では、市長さんが描く宇都宮市のまちづくりについて丁寧に教えてくださり、最後にはいろいろな質問に答えてくださいました。さらに翌日の給食の時間に、ビデオメッセージもいただきました。
短い時間ではありましたが、市長さんと直接お会いでき、子供たちにとって大変貴重な経験となりました。
4年生「上下水道お届けセミナー」
先週7月4日(金)の午前中に,市上下水道局職員の方にご来校いただき、4年教室で「上下水道お届けセミナー」を行いました。
はじめに、上水道の仕組みについて、スライドや動画を通して丁寧に説明していただきました。
次に、水がろ過され飲めるようになるまでの過程について実験を通して確かめました。
最後に、現在売り出し中の宇都宮のおいしい「水」を試飲しました。
上下水道の仕組みだけでなく、蛇口から当たり前のように出る水のありがたさを感じるよい機会となりました。
3年生「歯の健康教室」
昨日7月3日(木)の2・3時間目に、学校歯科医の須田 彰男先生を講師にお迎えして、3年生の「歯の健康教室」を行いました。
はじめに、須田先生から虫歯はどのように進行していくのかについて、クイズなども交え丁寧にお話しいただきました。
続いて、歯科衛生士さんから、正しい歯のみがき方のポイントを教えていただきながら、実際にみがいた後に、染め出し検査をし、みがき残しがないかなどを確かめました。
教えていただいたことを日々心がけ、「80歳まで 自分の歯20本」を目標に、朝・昼・晩と食後の歯みがきにしっかり挑戦していきましょう。