日誌

最近の出来事

市陸上競技大会に向けて

 来週28日(火)に,栃木県総合運動公園「カンセキスタジアム」で開催される第52回宇都宮市小学校陸上競技大会に向け、5・6年生が体育の授業や休み時間を上手に利用し、100m走と走り幅跳び、走り高跳び、そしてリレーに挑戦しています。

 

 

 担当の先生方とともに、足の位置や腕の使い方、地面の蹴り方、空中での動きなどに気を付けながら、まずは自分の記録を伸ばすことを目標に取り組んでいます。

 

 

 代表として出場する選手の皆さんには、2022年のとちぎ国体のメイン会場の「カンセキスタジアム」で競技する貴重な機会を大切にし、自分自身に果敢に挑戦してほしいと思います。

「あいさついっぱい運動」スタート!

 今日10月23日(木)から29日(水)までの1週間に、「あいさついっぱい活動」を行います。

 スタートとなった本日の朝には、旭中に通う多くの中学生が、登校前の時間を利用して本校に集合し、6年生と一緒に「小中あいさつ運動」を行いました。

 

 

 お互いに「おはようございます」とあいさつしあうだけでなく、久しぶりに会った中学生と仲良く会話する子供たちも多く見られました。

 

 この後、毎朝学年ごとに昇降口に立って、お互いにあいさつを呼び掛けていきます。

 

 この取組を機に、人と人との心をつなぐ基本となる「あいさつ」について、改めて子供たちと考えていければと思っています。

1年生にタブレットが届きました!

 令和2年度に一人一台端末が配備されてから6年目。市内中学校におけるタブレットへの交換・更新等もあり、小学校1年生への配付が遅れていましたが、9月末にようやく本校にも1年生用のタブレットが届き、ICT支援員を中心に、タブレットを利用するための諸準備を進めております。

 

 今日の5時間目には、6年生がタブレットの設定のお手伝いをしてくれました。

   

 この後、基本的な操作を勉強していく1年生。使い方のルールを守りながら、効果的に利用できるよう、丁寧に指導していきたいと考えています。

第2学期始業式~新たな気持ちでスタート!~

5日間の学期間休業(秋休み)が終わり、今日から気持ちも新たに2学期がスタートしました!

始業式では、2年生と4年生の代表児童が、2学期の抱負を発表してくれました。

校長からは、改めて「助け合う」勇気ザウルスを目指し、みんなの約束「自分がされて嫌なことは、人にしない 言わない」の下、運動会や市陸上競技大会、持久走やなわとびなど「スポーツの秋」満載の中央小で、みんなで楽しく仲良く過ごしていこうと呼びかけました。

2学期には、遠足や冒険活動教室、校外学習など、楽しみな行事がたくさん予定されています。引き続き、優しさと思いやりにあふれた素敵な中央小に自信と誇りをもって、みんなで力を合わせて進んでいきましょう。

第1学期終業式

 4月8日から始まった第1学期。昨日10日(金)に無事終業式を迎えました。

 

 各種表彰を行った後、全校生を代表し、1年生と3年生の代表児童がこの1学期を振り返ったことを堂々と発表しました。続いて、校長から、夏休み明けに取り組んできた「心を整えること」をみんなが頑張ったこと、通知票を読んで1学期の振り返りと2学期の目標決めをしようと呼びかけました。

 

 いろいろな思い出がたくさんできた1学期。2学期もみんなで「助け合い」ながら、さらに楽しく、そして元気に学校生活を過ごしていきましょう。