日誌

最近の出来事

11/10(火) 1年生活科「遊びに行こうよ」校外学習

 
    【中央児童公園で秋探し】           【遊具で楽しく遊びました!】

 
 【別名「タコ公園」の由来はこの遊具に                   【城址公園に移動し活動しました】
 ありそうです!?】

 1年生の校外学習が行われ,学校近くの「中央児童公園(別名タコ公園)」と「城址公園」に出かけました。爽やかな秋晴れの下,遊具で仲良く楽しく遊んだり,たくさんの「秋」を見つけたりすることができました。

11/10(火) 新しい清掃分担場所での清掃スタート

 
 
   【下級生の手本となって真剣に清掃に取り組んでいる上級生たち】

 今日から,清掃分担場所が変わり,新しい清掃場所での清掃がスタートしました。先週の金曜日の昼休みに清掃場所ごとに担当の先生との打ち合わせを行い,今日に備えました。
 それぞれの清掃場所では,下級生の面倒を見たり,清掃の仕方を優しく教えたりする上級生の姿が数多く見られ,頼もしい限りでした。さすが中央小のザウルスキッズです!

11/10(火) 後期代表委員会スタート

 
  【縦割り班活動「ザウルスランキング」について話し合いました】


       【後期代表委員のメンバー】
 3~6年生の代表児童で組織する後期代表委員が決まり,2回目の代表委員会が開かれました。議題は,12月に実施予定の縦割り班活動「ザウルスランキング」についての内容の検討と当日の役割分担についてでした。
 中央小の児童たちによる自治的・自主的な活動の中心として活躍を期待しています。

11/9(月) 持久走大会試走【5・6年生】

 
 
    【爽やかな秋晴れの下,5・6年生の試走が行われました。】

 6日に引き続き,今日,5・6年生の試走が行われました。本番まであと4日,体調に十分留意し,練習を積み重ねて13日の本番に備えてください。

11/6(金) 地域クリーン活動

 
       【中央生涯学習センターまちかど広場での活動】

 
  【オリオンスクェアでの活動】        【釜川周辺での活動】

 
   【二荒山神社での活動】       【お手伝いいただいたボランティアの方々】

 本校の教育活動の一つとして,奉仕の精神の涵養,地域理解,地域への愛着を目的に,毎年行われている「地域クリーン活動」。今年度は,コロナ化を考慮し,オリオン通り内の清掃活動を取りやめ,代わりに「中央生涯学習センターまちかど広場」・「オリオンスクェア」・「二荒山神社」を活動場所にして,学校周辺・校庭も加えて,全校児童で分担してクリーン活動を行いました。どの場所でも子供たちは一生懸命に活動し,短時間でしたがとてもきれいになりました。
 また,低学年と高学年をペアにしての活動を取り入れましたが,上級生が下級生の面倒をしっかり見ることができ,心の成長も感じることができました。
 この活動には,5名のボランティアの皆さんのご協力をいただきました。誠にありがとうございました。