文字
背景
行間
日誌
最近の出来事
10/26(月) 県・学校教育支援ボランティア感謝状贈呈式
【県の学校教育支援ボランティア感謝状を受賞された鍋谷千賀子様】
日頃より学校教育の充実に貢献いただいている県内のボランティアの方々を表彰する「学校教育支援ボランティア感謝状贈呈式」ですが,本日午後県公館で行われ,本校で長年にわたり子供たちに読み聞かせを行っていただいている鍋谷千賀子様が,日頃の功績が認められ,見事受賞されました。大変おめでとうございました!
10/23(金) 今週のザウルスキッズたち【10/19(月)~10/23(金)・廊下の掲示物】
*今回は,子供たちの日頃の学習の成果を掲示する廊下の掲示物に注目してみました!
〔1年1組〕【図工:ながーいかみから】

〔2年1組〕【算数の発展:三角形と四角形】

〔3年1組〕【総合:バリアフリーについてPCを使ってまとめました】

〔4年生〕【図工:絵具で遊んで自分色紙】

〔5年1組〕【図工:糸のこ寄り道散歩】

〔6年1組〕【2学期のめあて】

〔なかよし学級〕【学習活動日記】
〔1年1組〕【図工:ながーいかみから】
〔2年1組〕【算数の発展:三角形と四角形】
〔3年1組〕【総合:バリアフリーについてPCを使ってまとめました】
〔4年生〕【図工:絵具で遊んで自分色紙】
〔5年1組〕【図工:糸のこ寄り道散歩】
〔6年1組〕【2学期のめあて】
〔なかよし学級〕【学習活動日記】
10/23(金) 遠足に行ってきました!【3・4年生】
【3・4年生でグループを作り,館内を散策中!】
【びゅんびゅんごま制作体験。感染症対策も万全でした。】
【カエルについての〇✕クイズに挑戦中!】
【悪天候のため,急遽車内でのランチタイム。どこで食べても手作りのお弁当は
最高でした!】
1・2年生に続いて,3・4年生の遠足が行われました。なかがわ水遊園に出かけ,3・4年生合同で班を編成し,屋内施設の散策や体験活動などを行いました。
あいにくの天気でしたが,子供たちは,久しぶりの校外での活動を十分に満喫していました。バスの中での昼食も貴重な体験になりましたね!
来週の26日(月)には5年生の日帰り冒険活動教室が,29日(木)~30日(金)には6年生の修学旅行が,それぞれ行われます。活動の様子は,随時HPでお知らせいたします。お楽しみに!!
10/21(水) 県PTA広報紙コンクール優秀賞受賞
【校長室にて広報部員の方々に賞状をお渡ししました】
【広報部の皆さん】 【立派な「優秀賞」の賞状】
6月24日(水)に,市PTA連合会主催広報紙コンクールで最優秀賞を受賞しましたが,今度は,県PTA連合会主催広報紙コンクールで見事優秀賞に輝き,21日に校長室にて表彰式を行いました。誠におめでとうございます!
10/21(水) 遠足に行ってきました!【1・2年生】
【感染症対策が施されたバスの車内です】
【科学館の屋内アトラクションで楽しい体験をたくさんしました。】
【お楽しみのお昼。手作りの美味しいお弁当に笑顔がはじけます。】
【午後は屋外遊具で遊びました。担任の先生も夢中です!】
21日(水),コロナ禍の影響で実施が危ぶまれていた遠足が,この日実現しました。
さわやかな秋晴れの下,1・2年生の遠足が行われ,感染症対策がしっかりと施された大型バス2台に分乗し「子ども総合科学館」に出かけました。
1・2年生合同で班を編成し,屋内施設や屋外遊具などで1日楽しく過ごすことができました。2年生は,上級生として1年生の面倒をしっかりと見ることができ,1年生は,お兄さん・お姉さんの言うことを聞き仲良く活動していました。
学校にとって,このような行事も教育活動の一環としてとても大切なものであることを再認識しました。今後とも,コロナ禍の中ではありますが,感染症対策をしっかりと講じながら各種行事の実施に当たってまいりたいと思います。