日誌

最近の出来事

10/21(水)~ 持久走練習開始

 
            【練習風景①(3・5年生)】
         《※この日は遠足のため1年生は不在でした》 

 
            【練習風景②(2・4・6年生)】

 
       【先生たちも練習に積極的に参加しています】

 来る11/13(金)の持久走大会本番に向けて,昨日から練習が本格的にスタートしました。業間の時間に校庭を使って決められたコースを5分程度走りますが,今年度は,外壁工事の影響で校庭の1/3が使えないため,偶数学年と奇数学年に分けて練習に取り組むようにし,不足分は教科体育を使って補うこととしました。どの学年も,意欲的に練習に取り組んでいます。

10/20(火) 読み聞かせボランティア いよいよスタート

 
【読み聞かせボランティアの皆様。フェイスシールドで感染対策をしていただきました】

 

【創意工夫のある読み聞かせをしていただきました】

 コロナ禍の影響で,長らく活動を自粛されていた本校の読み聞かせボランティアさんの活動ですが,この度,急激な感染拡大にはならないとの判断の元,十分な感染対策を講じることで活動を再開していただくこととしました。
 20日(火)再開後初の読み聞かせを行っていただき,子供たちは真剣に話に聴き入っていました。
 しばらくの間は月1回の割合で実施していただく予定で,次回は11月17日(火)を予定しています。

10/16(金) 今週のザウルスキッズたち【10/5(月)~10/16(金)・授業風景】

〔1年1組のザウルスキッズたち〕
 
            【学級活動の様子。終業式の日,「1学期がんばったね会」で楽しいひと時。】                                                                                                                                                  《10/9(金)3校時撮影》
〔2年1組のザウルスキッズたち〕   
 
          【算数の授業。正方形と長方形の授業で,紙を折り正しく長方形を作っています。】                                                                                                                                                  《10/7(水)2校時撮影》
〔3年1組のザウルスキッズたち〕   
  
【理科の授業。太陽と影の学習で,影を長くする工夫を考えています。影踏み遊びにも夢中で取り組ん 
 でいました。】                                《10/7(水)3校時撮影》

〔4年1組のザウルスキッズたち〕
 
 【理科の授業。動物の体のつくりの学習で,タブレットを使って学習の習熟を図っています。】                                                                                                  《10/8(木)4校時撮影》
〔4年2組のザウルスキッズたち〕
 
  【体育の授業。走り高跳びの学習で,タブレットを使って自分の跳び方を確認中。】                                                                                                  《10/15(木)2校時撮影》
〔5年1組のザウルスキッズたち〕
 
  【体育の授業。バレーボール型ゲームの学習で,ゲームに夢中。】   《10/15(木)2校時撮影》

〔6年1組のザウルスキッズたち〕
 
【2学期になり,座席替えの真っ最中。希望制を取り,希望が重なった場合は公平にじゃんけん。新し
 い席で気分もリフレッシュ!】                《10/15(木)3校時撮影》

〔なかよし学級のザウルスキッズたち〕
 
【今年度初めての校外学習。市教育センターで開催された作品展見学に出かけました。自分たちの作った作品を発見してご満悦です!】                                《10/6(火) 撮影》

10/13(火) とちぎ教育賞受賞

 
 【とちぎ教育賞を受賞した篠﨑敦史教諭】    【放課後,全職員の前でお披露目しました】

 栃木県の公立小・中・義務教育学校,県立学校に勤務し,日々の教育実践を通じて顕著な教育効果をあげている教育関係職員を表彰する「とちぎ教育賞」。今年度,本校の篠﨑敦史教諭が,これまでの努力が認められ,見事受賞しました。同僚として誇らしい気持ちでいっぱいです!

10/13(火) 第2学期始業式

 
                【学校長の話】

 
     【校長先生の話を真剣に聴いているザウルスキッズたち】

 
         【始業式後,SSSの高橋隆代さんの着任セレモニーを行いました】

 心配された台風14号の影響もなく,例年より短い秋休みを終え,今日,中央小学校の第2学期始業式が体育館で行われました。
 校長先生からは,2学期の予定(遠足・冒険活動教室・修学旅行)や頑張ってほしいこと,学校生活で大切にしてほしいことなどの話があり,子供たちは真剣な態度で聴いていました。
 式に続いて,SSS(スクールサポートスタッフ)として10/1から勤務している高橋隆代さんの着任セレモニーを行いました。

 まだまだ予断を許さないコロナ禍の中ではありますが,子供たちとともに2学期のスタートを迎えられたことをうれしく思っております。2学期は子供たちが楽しみにしている遠足・修学旅行などの諸行事について,実施を前提に対応してまいります。コロナ対策につきましても引き続き厳重に行ってまいります。
 保護者・地域の皆様には,本校の取組につきまして,引き続きのご理解・ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。