文字
背景
行間
日誌
最近の出来事
10/9(金) 第1学期終業式
【ソーシャルディスタンスが確保できることから,今年度初,体育館で行いました。】
【終業式の後,宮っ子心の教育表彰と児童生徒作品展優秀賞表彰を行いました】
【通知票を配付した後,担任から子供たち一人一人に励ましとアドバイス】
【1学期最後の給食。おいしい笑顔が輝いています。左:1年生・右:2年生】
6月から始まった異例の令和2年度の1学期が,本日無事に終了しました。朝,8:15から体育館で,十分なソーシャルディスタンスを確保した中で,終業式が行われ,学校長からは,学年ごとに1学期の子供たちの頑張ったところなどについて話がありました。式後,「宮っ子心の教育表彰教育長奨励賞」等の表彰が行われ,それぞれの頑張りを皆で称賛しました。
その後,一人一人の頑張りが詰まった通知票を担任から受け取っていました。
異例尽くしの令和2年度のスタートでしたが,何とか無事にコロナにも負けず1学期を終えることができました。これもひとえに保護者・地域のご支援・ご協力のおかげです。誠にありがとうございました。
来週の13日(火)から学校は2学期のスタートとなります。引き続きのご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
10/8(木) 朝の学習支援
【担任を持たない先生方(「第7学年」と呼んでいます)が朝の学習の補助に入ります】
【終了後,先生方と挨拶を交わします】
本校では,毎朝8:15~8:30の15分間,朝の学習の時間を設定し,日替わりでいろいろな活動に取り組んでいます。木・金曜日は「パワーアップタイム」と称し,補充問題で基礎学力の向上を図ります。(コロナ禍の影響で,今年度はモジュール制を取り入れているため,パワーアップタイムとしての活動は限られてしまっています)
今朝は,3年1組のパワーアップタイムが行われ,担任を持っていない先生方総勢8名が子供たちの学習の補助に入りました。わずか15分間の取組でしたが,子供たち全員が集中して取り組み力をつけています。
10/6(火) 中央小の朝
【外壁工事のため,全児童が南門を使って登校してきます。校庭の端を通り昇降口へ】
【5年生はヘチマの観察が日課です】 【6年生は当番制で旗揚げを行ってくれます】
【たくさんの花をつけた校庭のキンモクセイ。季節は秋本番です!】
中央小の子供たちの朝の登校の様子です。外壁工事の関係で正門が使えないことから,児童全員が南門を使って元気に登校してきます。校庭には,南沢先生が毎日用意してくれる季節の歌がさわやかに流れています。
今週末には1学期終業式を控え,学習や生活のまとめに子供たちは頑張っています。
10/2(金) 今週のザウルスキッズたち【9/23(水)~10/2(金)・授業風景】
〔1年1組のザウルスキッズたち〕

【外国語活動の様子。スティーブン先生の指導でゲームを取り入れ,英語のフルーツ名を学習していました。】 《10/1(木)2校時撮影》
〔2年1組のザウルスキッズたち〕

【算数の学習。校庭で,リットル升を使い水のかさについて学習していました。】 《9/25(金)2校時撮影》
〔3年1組のザウルスキッズたち〕

【体育館で,ポートボールのゲームに夢中!】 《10/1(木)4校時撮影》
〔4年1組のザウルスキッズたち〕

【外国語活動の様子。スティーブン先生の指導で神経衰弱ゲームを取り入れ,アルファベットの大文字と小文字について学習していました 】 《10/1(木)2校時撮影》
〔4年2組のザウルスキッズたち〕

【音楽の授業。音楽集会のビデオ発表に向け「島人の宝」の合唱と踊りのビデオ撮影中。10/1(木)の給食時に放映されました。】 《9/25(金)5校時撮影》
〔5年1組のザウルスキッズたち〕


【作品の制作中。図工室と理科室を使って密を避ける工夫をしています。】 《9/24(木)3校時撮影》
〔6年1組のザウルスキッズたち〕

【体育の学習。校庭でベースボール型ゲームに取り組んでいます。】 《10/2(金)1校時撮影》
〔なかよし学級のザウルスキッズたち〕

【それぞれの学習課題に,担任の先生と一緒に真剣に取り組んでいます。】 《10/1(木)2校時撮影》
〔かがやきルームのザウルスキッズたち〕

【個別の丁寧な学習で着実に力をつけています。学習環境も充実しています。】 《10/1(木)3校時撮影》
【外国語活動の様子。スティーブン先生の指導でゲームを取り入れ,英語のフルーツ名を学習していました。】 《10/1(木)2校時撮影》
〔2年1組のザウルスキッズたち〕
【算数の学習。校庭で,リットル升を使い水のかさについて学習していました。】 《9/25(金)2校時撮影》
〔3年1組のザウルスキッズたち〕
【体育館で,ポートボールのゲームに夢中!】 《10/1(木)4校時撮影》
〔4年1組のザウルスキッズたち〕
【外国語活動の様子。スティーブン先生の指導で神経衰弱ゲームを取り入れ,アルファベットの大文字と小文字について学習していました 】 《10/1(木)2校時撮影》
〔4年2組のザウルスキッズたち〕
【音楽の授業。音楽集会のビデオ発表に向け「島人の宝」の合唱と踊りのビデオ撮影中。10/1(木)の給食時に放映されました。】 《9/25(金)5校時撮影》
〔5年1組のザウルスキッズたち〕
【作品の制作中。図工室と理科室を使って密を避ける工夫をしています。】 《9/24(木)3校時撮影》
〔6年1組のザウルスキッズたち〕
【体育の学習。校庭でベースボール型ゲームに取り組んでいます。】 《10/2(金)1校時撮影》
〔なかよし学級のザウルスキッズたち〕
【それぞれの学習課題に,担任の先生と一緒に真剣に取り組んでいます。】 《10/1(木)2校時撮影》
〔かがやきルームのザウルスキッズたち〕
【個別の丁寧な学習で着実に力をつけています。学習環境も充実しています。】 《10/1(木)3校時撮影》
10/2(金) SSS(スクールサポートスタッフ)が配属されました
【SSSとして配属された高橋隆代さん】 【校内の消毒作業を行っています】
コロナ禍の中,安全・安心な学校を実現するために,10/1より市内小中学校にSSS(スクールサポートスタッフ)が配置されました。
本校には,高橋隆代さんが配置され,校内の消毒作業を中心に,子供たちの安全を確保する仕事を担っていただいております。