学校生活の様子
【日誌】たべるんじゃー隊3・4年
先日の1・2年生,5・6年生(撮影できませんでした)に引き続き,今日は3・4年生の教室に「たべるんじゃー隊」が訪問しました。
朝食をしっかり食べることには,どんなよさがあるのかを分かりやすく説明してくれ,子供達には,改めて「朝食をちゃんと食べよう」という意識が高まったようです。

朝食をしっかり食べることには,どんなよさがあるのかを分かりやすく説明してくれ,子供達には,改めて「朝食をちゃんと食べよう」という意識が高まったようです。
【日誌】着衣泳2年
今週から順次,各学年で着衣泳が実施されます。衣服を着た状態で水に濡れると思った以上に重くなること,そういう場合に命を守る方法を知ることを目的として,毎年度実施しています。
子供達は,はじめに衣服を着たままで泳ぎ,その後,空のペットボトルを抱えて浮く体験をします。
この日は最初の学年として2年生が実施しました。


子供達は,はじめに衣服を着たままで泳ぎ,その後,空のペットボトルを抱えて浮く体験をします。
この日は最初の学年として2年生が実施しました。
【日誌】正門前掲示板~七夕
今月の正門前掲示板には,「七夕のお願い」が飾られています。子供達が抱いている思いや願い事が一人一人書かれた短冊。
「できるようになりたいこと」「やりたいこと」などがいろいろとある中で,思いやりあふれるものや地球規模に目を向けたものなどもあって,感動させられました。
こういったものからも,子供達には確実に豊かな心が育っていることが分かります。
みんなの願い,叶うといいね!




「できるようになりたいこと」「やりたいこと」などがいろいろとある中で,思いやりあふれるものや地球規模に目を向けたものなどもあって,感動させられました。
こういったものからも,子供達には確実に豊かな心が育っていることが分かります。
みんなの願い,叶うといいね!
【日誌】音楽集会3年
3年生の音楽集会が行われました。
多くの保護者の皆様も鑑賞に来てくださり,その中で3年生は,一人一人元気にしっかりと歌や演奏に取り組みました。曲は「茶摘み」と「とどけよう,このゆめを」です。
欠席の子もいて,急きょ大太鼓と小太鼓を一人でやる状況にもかかわらず,担当した子は完璧な演奏を見せてくれました。
来校された保護者の皆様,ありがとうございました。また,3年生の皆さん,素晴らしい演奏をありがとう!






多くの保護者の皆様も鑑賞に来てくださり,その中で3年生は,一人一人元気にしっかりと歌や演奏に取り組みました。曲は「茶摘み」と「とどけよう,このゆめを」です。
欠席の子もいて,急きょ大太鼓と小太鼓を一人でやる状況にもかかわらず,担当した子は完璧な演奏を見せてくれました。
来校された保護者の皆様,ありがとうございました。また,3年生の皆さん,素晴らしい演奏をありがとう!
【日誌】緊急時引き渡し訓練
オープンスクールとして実施したPTA文化祭の後,下校に合わせて「緊急時引き渡し訓練」を実施しました。
災害等が発生したときには,保護者の皆さんに子供達を確実に引き渡すことができるようにするための訓練で,教職員が名簿と突き合わせながら子供達を一人一人お渡しました。
保護者の皆様には,PTA文化祭に続いてご協力いただき,たいへんありがとうございました。




災害等が発生したときには,保護者の皆さんに子供達を確実に引き渡すことができるようにするための訓練で,教職員が名簿と突き合わせながら子供達を一人一人お渡しました。
保護者の皆様には,PTA文化祭に続いてご協力いただき,たいへんありがとうございました。