学校生活の様子
【日誌】着衣泳4・5年
蒸し暑い一日となりました。
時折晴れ間も覗く中,4・5年生が合同で着衣泳の学習を行いました。
上学年ともなるとさすがに技能も身に付けており,衣服を着たままでも,ペットボトルを抱えて長時間浮き続けることができる子が増えました。





時折晴れ間も覗く中,4・5年生が合同で着衣泳の学習を行いました。
上学年ともなるとさすがに技能も身に付けており,衣服を着たままでも,ペットボトルを抱えて長時間浮き続けることができる子が増えました。
【日誌】研究授業3年
市教委の指導主事を招いて,3年生の道徳科の授業研究会が行われました。
田原中,田原西小の先生方も授業後の研究協議まで参加され,本校職員と一緒に授業について語り合いました。
子供達は,資料を通して熱心に話し合い,「正しいことをするためには何が必要か」ということについて考えを深めました。




田原中,田原西小の先生方も授業後の研究協議まで参加され,本校職員と一緒に授業について語り合いました。
子供達は,資料を通して熱心に話し合い,「正しいことをするためには何が必要か」ということについて考えを深めました。
【日誌】逆面探検4年
総合的な学習の時間で,4年生が逆面探検に行ってきました。地域の伝統や文化を学ぶ単元の一環です。
いつもお世話になっている逆面の藤井さんに案内していただき,様々な歴史や史跡,伝承などの話を詳しく聞きました。
これも,本校が進める「ふるさとの自然や文化に誇りをもち,未来を創る学び」のひとつです。ここから子供達の関心や疑問がどう広がりどんな学びになるのか,楽しみです。
藤井さん,ありがとうございました。



いつもお世話になっている逆面の藤井さんに案内していただき,様々な歴史や史跡,伝承などの話を詳しく聞きました。
これも,本校が進める「ふるさとの自然や文化に誇りをもち,未来を創る学び」のひとつです。ここから子供達の関心や疑問がどう広がりどんな学びになるのか,楽しみです。
藤井さん,ありがとうございました。
【日誌】着衣泳1年・3年
連日の雨模様でなかなかプールに入れない日が続いていましたが,晴れ間が覗くこの日,1年生と3年生による着衣泳の学習が行われました。
〇1年生
初めて衣服を着てのプール。体がとても重くなることを実感したようです。





〇3年生
衣服を着ていても,服の中に空気を貯めて浮くことができることも学びました。ペットボトルで上手に浮くことも多くの子ができていました。




〇1年生
初めて衣服を着てのプール。体がとても重くなることを実感したようです。
〇3年生
衣服を着ていても,服の中に空気を貯めて浮くことができることも学びました。ペットボトルで上手に浮くことも多くの子ができていました。
【日誌】生活科ザリガニ採り 2年
一時的に雨が落ちてきたものの梅雨の晴れ間が出た午前中に,2年生がザリガニ採りに行ってきました。
いつもお世話になっている下田原エコシアーズの皆さんのご協力をいただき,用水路での活動です。
イカを吊るした竹棒を垂らしてザリガニをおびき寄せたり網ですくったりしながら,子供達は思い思いにザリガニを捕まえようと頑張りました。
大きなハサミをもった真っ赤なザリガニを捕まえた子もいましたが,みんな,なかなか苦戦していたようです。
ご指導,ご協力をいただいた皆様,本当にありがとうございました。





いつもお世話になっている下田原エコシアーズの皆さんのご協力をいただき,用水路での活動です。
イカを吊るした竹棒を垂らしてザリガニをおびき寄せたり網ですくったりしながら,子供達は思い思いにザリガニを捕まえようと頑張りました。
大きなハサミをもった真っ赤なザリガニを捕まえた子もいましたが,みんな,なかなか苦戦していたようです。
ご指導,ご協力をいただいた皆様,本当にありがとうございました。