学校日誌(日々更新中)

学校生活の様子

【日誌】盲導犬ふれあい教室 3年

総合的な学習の時間の一環として,3年生の盲導犬ふれあい教室が開かれました。3年生は,年間を通して「みんなにやさしい町に」という単元で地域の福祉や安全,支え合いの学習を行っています。
今回は,盲導犬育成の話やアイマスクによる盲導犬との歩行体験などから,視覚障がい者の方の生活や配慮の大切さを学ぶ良い機会になりました。
 
 
 
 
 

【日誌】トヨタ原体験プロジェクト 5年

トヨタ自動車の皆様をお招きし,自動車づくりと環境学習をテーマとした体験学習を実施しました。
車の製造過程や環境に配慮した車づくりについて動画や資料で説明を受けたりクイズに答えたりして学んだ後,自動車の開発や環境に配慮した工夫と利益との相互関係を考えるゲームにチャレンジしました。
自動車作りの様々な工夫に加え,企業の方は利益だけでなく環境に目を向けた商品開発を目指していることが分かり,たいへん意義のある時間になりました。
 
 
 
 

【日誌】チューリップ球根植え 1年

今年度も宇都宮更生保護女性会の皆様が来校され,1年生にチューリップの球根を寄付してくださいました。中庭で一緒に球根植えのご指導をいただき,子供たちは自分の鉢に丁寧に植えこんでいきました。
このチューリップは,来年の入学式に学校を彩る予定です。来年生のために,1年生の心を込めた世話が始まります。
宇都宮更生保護女性会の皆様,たいへんお世話になり,ありがとうございました。
 
 

【日誌】全校集会(表彰)

たくさんの子供たちの頑張りを表彰する集会が開かれました。
最初に,運営委員の掛け声で全員であいさつをした後,標語や作文,習字,スポーツテスト,陸上大会などで活躍した子たちの表彰を行いました。みんな立派な態度で賞状をいただいていました。
 
 
 

【日誌】自転車免許事業4年

正しい自転車の乗り方を学ぶ4年生の自転車免許事業の活動が行われました。
子供たちは一人一人が模擬的に作られた道路を自転車で走りながら,信号,駐車している自動車の脇,見通しの悪い交差点などの通行の仕方を体験しました。
生活安心課の方々の指導で一つ一つをしっかりと確認し,学ぶことができ,活動後は,自転車の運転免許が交付されました。