学校生活の様子
【日誌】音楽集会5年
昼休みに5年生の音楽集会が行われました。
最初に,今年度の愛唱歌「世界が一つになるまで」をみんなで合唱しました。会を重ねるごとに身体表現を交えて歌う学年が増え,全校合唱も盛り上がるようになりました。
5年生は,今日がクリスマスイヴということもあり,「きよしこの夜」をハンドベルと合唱で披露しました。しとやかな雰囲気の素敵なメロディが響きました。その後,2部合唱で歌った「この地球のどこかで」は美しいハーモニーがとても素晴らしく,聴いているみんなを魅了しました。
最後に,全員で歌った「あわてんぼうのサンタクロース」と先生方のハンドベル「ジングルベル」の演奏が終わる頃,この田原小学校にもサンタクロースがやってきてくれて,各学年にプレゼントをくれました。いったいどんなプレゼントだったのでしょう?
観覧いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。






最初に,今年度の愛唱歌「世界が一つになるまで」をみんなで合唱しました。会を重ねるごとに身体表現を交えて歌う学年が増え,全校合唱も盛り上がるようになりました。
5年生は,今日がクリスマスイヴということもあり,「きよしこの夜」をハンドベルと合唱で披露しました。しとやかな雰囲気の素敵なメロディが響きました。その後,2部合唱で歌った「この地球のどこかで」は美しいハーモニーがとても素晴らしく,聴いているみんなを魅了しました。
最後に,全員で歌った「あわてんぼうのサンタクロース」と先生方のハンドベル「ジングルベル」の演奏が終わる頃,この田原小学校にもサンタクロースがやってきてくれて,各学年にプレゼントをくれました。いったいどんなプレゼントだったのでしょう?
観覧いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
【日誌】探鳥会1・2年
今年度最初の探鳥会が行われました。今日は1年生と2年生です。すっかり冬の装いとなった山田川沿いには,たくさんの小鳥やカモ類がやってきています。
台風の影響で環境変化が懸念されましたが,いつも通り,何種類もの鳥たちを観察することができました。講師の3名の皆さんに名前を教わり,熱心にメモを取る姿も。
特に,初めてだった1年生の嬉しそうな笑顔が印象的でした。
3年生以上の実施は年明けになります。
〇1年生




〇2年生




〇たくさんのカモたち
台風の影響で環境変化が懸念されましたが,いつも通り,何種類もの鳥たちを観察することができました。講師の3名の皆さんに名前を教わり,熱心にメモを取る姿も。
特に,初めてだった1年生の嬉しそうな笑顔が印象的でした。
3年生以上の実施は年明けになります。
〇1年生
〇2年生
〇たくさんのカモたち
【日誌】モノトーンの世界
昨日の凍えるような寒さも和らいだ今朝,降った冷たい雨が濃い霧となって学校周辺を覆いました。
校庭は,完全なモノトーンの世界に。葉を落とした大イチョウも幻想的な姿を見せていました。

時間とともに日光が差し,冬の色を取り戻していきました。

こんな自然の営みを見る余裕も時には必要です。子供たちにもそういった感覚を育てたいものです。
校庭は,完全なモノトーンの世界に。葉を落とした大イチョウも幻想的な姿を見せていました。
時間とともに日光が差し,冬の色を取り戻していきました。
こんな自然の営みを見る余裕も時には必要です。子供たちにもそういった感覚を育てたいものです。
【日誌】感謝の会
日頃からたいへんお世話になっている地域の学校支援ボランティアの皆様,防犯パトロールの皆様をお招きして,児童会主催の感謝の会が開かれました。
第1部は,お世話になった学年学級に個別に招待しての交流会。各学級で工夫を凝らした会を計画し,それぞれに感謝の気持ちをお伝えしました。
その後,第2部は体育館に集合し,ご参加くださった皆様に全校生で感謝する会です。お一人お一人をご紹介した後,感謝の言葉と呼びかけ,歌を贈らせていただきました。
とても気温が低くあいにくの天気になりましたが,子供たちの感謝の気持ちを伝わったでしょうか。ご参加くださいました皆様,たいへんありがとうございました。








第1部は,お世話になった学年学級に個別に招待しての交流会。各学級で工夫を凝らした会を計画し,それぞれに感謝の気持ちをお伝えしました。
その後,第2部は体育館に集合し,ご参加くださった皆様に全校生で感謝する会です。お一人お一人をご紹介した後,感謝の言葉と呼びかけ,歌を贈らせていただきました。
とても気温が低くあいにくの天気になりましたが,子供たちの感謝の気持ちを伝わったでしょうか。ご参加くださいました皆様,たいへんありがとうございました。
【日誌】不審者対応避難訓練
今日は,不審者が校内に侵入してきた状況を想定した避難訓練を実施しました。
2校時終了直後ということで授業は終わり,たわらの時間になった設定です。子供たちは,放送を聴いて自分で判断しなければならず,一週間前から避難経路や避難の判断を事前指導してきました。
本番はスムーズに避難ができ,最後には体育館に集合して全員の無事を確認しました。


2校時終了直後ということで授業は終わり,たわらの時間になった設定です。子供たちは,放送を聴いて自分で判断しなければならず,一週間前から避難経路や避難の判断を事前指導してきました。
本番はスムーズに避難ができ,最後には体育館に集合して全員の無事を確認しました。