学校日誌(日々更新中)

学校生活の様子

【日誌】ふれあい文化教室「和太鼓」4年

4年生のふれあい文化教室が開かれました。
講師には昨年度に引き続き「男体雷太鼓 美波駒里社中」の皆さんをお迎えし,全員で和太鼓の体験をしました。
勇壮な太鼓の響きを感じた後の体験はとても新鮮で,子供たちは楽しく真剣に体験に取り組んでいました。
 
 
 

【日誌】お弁当の日

今日は,「お弁当の日」でした。前回の「おにぎりの日」に続いての実施です。
普段の給食とは違った一人一人違う昼食に,テンションも高く盛り上がった時間になりました。




 
 

【日誌】第1回田原っ子まつり

12/1(日),河内地区連合自治会の田原ブロック(19自治会)が主催する「田原っ子まつり」が開催されました。太陽光発電所入口の山田川沿いにテントが並ぶ中,たくさんの田原地区の子供たちが集まって,スタンプラリーやビンゴゲームを楽しみながら,つきたてのお餅や豚汁,わたあめなどをいただき,楽しい時間を過ごしました。
 
 
 
 
 

【日誌】持久走大会試走

どんよりとした曇り空と肌寒い一日となりました。校庭の大イチョウは真っ黄色に色づいて子供たちを見守っています。
そんな中,12/7の持久走大会本番に向けて,実際のコースを走る試走を行いました。
全員が最後まで一生懸命に走り,ゴールする姿に感動しました。当日も素晴らしい走りを披露してくれることでしょう。
 
 
 
 

【日誌】親子給食1年

2年生の校外学習に合わせて,1年生の親子給食が行われました。家庭科室で栄養士の給食や食育の話の後,各教室に移動し,配膳や会食を楽しみました。
保護者の皆様と一緒に給食を食べる子供たちはとても嬉しそうで,完食している子がたくさんいました。
短い期間で行事が集中してしまい,頻繁な来校になってご迷惑をおかけしましたが,保護者の皆様には参加いただき,たいへんありがとうございました。