学校日誌(日々更新中)

学校生活の様子

【日誌】分散登校Aグループ

今日から分散登校が始まりました。
あいにくの雨でしたが,子供達はみな元気に登校しました。
教室は半分の友達しかいなくて少しガランとしていましたが,久しぶりの学校生活を楽しんでいたようです。
 
 
 
 

【日誌】久しぶりの登校日4/23・24

4/23・24の両日は,久しぶりの登校日。子供達は保護者と一緒に来校しました。それぞれ都合のよい時間に教室にやって来た子供達は,みな元気そうで安心しましたが,いつまでこの状況が続くのか不安の声もたくさん聞きました。何よりも全員の安全が第一です。みんなで乗り越えましょう。
この日は,ここまで取り組んだ課題を提出し,さらに5/6までの課題を受け取りました。
次は,5/7が登校日です。みんな,元気で頑張りましょうね。
 
 
 
 
図書の本を借りかえる子もたくさんいました。

【日誌】先生たちで稲の種蒔き

臨時休校で子供たちがいなくても季節は確実に進み,学習準備も進めなければなりません。特に,それが植物などにかかわるものならなおさらです。5年生の総合的な学習で毎年育てている稲も種蒔きの時期になり,やらなくてはなりません。
そこで,お世話になっているボランティアの皆さんが来校され,先生たちと種蒔きをしました。子供たちはいなくても,いつでも学習に取り掛かれるように記録を取りながら,丁寧に作業に取り組みました。
休校中にもかかわらず,来てくださった3名のボランティアの皆様,たいへんありがとうございました。そして,5生の皆さん,安心してくださいね。
 
 
 

【日誌】令和2年度入学式

学校は臨時休校となりましたが,本日,無事に入学式を挙行することができ,18名の新入生を迎えることができました。
在校生や来賓がいない中でしたが,保護者の皆様や教職員に見守られ,新入生の子供たちはしっかりとした態度で式に臨みました。
今日から田原小学校の一員となった18名の皆さん,そして保護者の皆様,ご入学おめでとうございました。
 
 
 




【日誌】新型コロナウィルス対策

たった一日でしたが,子供たちは新担任の先生と生活し,久しぶりの給食も食べました。
嬉しそうな,楽しそうな表情がたくさん見られ,安心しました。
さて,学校では,感染防止の取組として様々な対応をします。子供たちには,自分を守る,友達を守る,家族を守るためにみんなで取り組むべきことであるという意識をもたせるとともに,最大限の配慮をしました。

〇休み時間や活動の後は,しっかり手洗い・うがい。音楽を合図に行います。
 

〇たわらの時間の後や給食前は手の消毒も欠かせません。
 

〇机の間隔をしっかり開けます。
 
 
 
 
〇配膳のときは列も少人数。お箸などは手袋をして配ります。
 
〇食事も前向きです。

〇あっという間の一日でした。また23日に元気な笑顔で会いましょう。