学校日誌(日々更新中)

学校生活の様子

【日誌】6年生を送る会

卒業式まで残り17日となった今日,6年生への感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」が開かれました。
 
恒例となった「6年生かるた」は,一人一人の思い出と活躍の様子が読み札となり,みんなで楽しく活動することができました。
 
 
在校生からは,なかよし班ごとに作成した色紙とかるたが記念品として一人一人に贈られ,6年生からも素敵なプレゼントが手渡されました。
 
 
 
その後,在校生が6年生への感謝と応援の気持ちを込めて「yell」を合唱すると,壁に素敵な思い出の映像が流れて会は最高潮に達し,会場は感動の渦に包まれました。
 
6年生からは,「スターウォーズ」の素晴らしい演奏と在校生に向けた温かいメッセージが贈られ,最後に先生方からの歌のプレゼントがあって締めくくりとなりました。


 
  



 
心温まる素敵な会を準備してくれた5年生をはじめ,代表委員の皆さん,そして全校生の熱い思いは,しっかり6年生に伝わったことと思います。役割を担った在校生の皆さん,本当にありがとう。
 
 
 

【日誌】収穫米でお米パーティ 5年

5年生が総合的なな学習の時間で栽培・収穫したお米を使って,次年度に取り組む4年生に引き継ぐ「お米パーティ」を開きました。
この会には,お世話になったボランティア2名も参加してくださいました。

会の前に,5年生の子供たちは家庭科の学習を生かしてご飯を炊き,味噌汁を作りました。その後,4年生とボランティアの皆さんをお招きし,お米作りの手順を種まきから順番に説明しました。
 
 
 
 
そして,いよいよお米パーティ。ふっくらと炊きあがったご飯でおにぎりを作り,味噌汁と一緒にみんなでいただきました。
4年生は,給食が控えているにもかかわらず,おいしそうにモリモリと食べていました。しっかりとした引継ぎができ,来年度は4年生が立派な稲を育ててくれることでしょう。
 
 
 
1年間,お世話になったボランティアの皆様,たいへんありがとうございました。次年度もよろしくお願いいたします。

【日誌】道徳授業「逆面獅子舞」3年

逆面獅子舞愛好会の皆様を講師として,3年生の道徳授業を行いました。本校で独自に作成したお話資料で考えた後,講師の皆様に講話をいただきました。
来年度から3年生も高学年の仲間入りをし,運動会では獅子舞体操を行います。逆面獅子舞の伝統とよさを実感し,心を込めて演技できるようになればと思います。
子供達は体験もさせていただき,話には目を輝かせて耳を傾けていました。
思いはすでに来年度の運動会かな・・・
逆面獅子舞愛好会の皆様,ありがとうございました。





【日誌】逆面マップを田原コミプラへ 4年

4年生が総合的な学習の学びの成果として作成した「逆面マップ」を広く見ていただこうと,田原コミュニティプラザに置いていただくことを依頼してきました。所長さんは,快く承諾してくださいました。
今後,たくさんの方たちに田原の良さ,逆面地区の良さが伝わったらいいなと思います。
逆面マップは,本HPの「学びの広場」に掲載します。ぜひご覧ください。

【日誌】逆面マップ掲載依頼 4年

4年生が総合的な学習の時間に全員で取り組んでいる「田原の昔を知ろう」の学習が大詰めを迎え,子供たちは,学習を通して学んだ田原の良さの中で,特に多くの自然や伝統文化が息づく「逆面地域」について案内マップを作成しました。
そのマップを使ってたくさんの人たちに地域を見ていただき,田原の良さ,逆面地区の良さを知ってもらおうと,代表児童がHP掲載と田原コミュニティプラザへの設置をお願いしに校長室へやってきました。
もちろん,二つ返事でOKを出しました。子供たちの学習成果が社会に働きかける広がりをもつことは素晴らしいことです。後ほど,マップを本HPに掲載いたします。また,田原コミュニティプラザにも置いていただきますので,ぜひご覧ください。