学校生活の様子
【日誌】道徳「逆面獅子舞」3年
逆面獅子舞愛好会の櫻井さんを講師に迎え,3年生で逆面獅子舞を題材とした郷土愛の道徳授業が行われました。
獅子舞の歴史をDVDで視聴し,さらに紙芝居で獅子舞体操に取り組む子の心情を読み取った後,櫻井さんから逆面獅子舞についてさらに説明をしていただきました。
来年度は上学年の仲間入りをするとともに,伝統的な逆面獅子舞をもとにした獅子舞体操に取り組む子供たちは,その意欲を高めたようです。
【日誌】国体応援メッセージ撮影 6年
2022年に開催される一期一会とちぎ国体のカウントダウンメッセージを6年生全員で作成し,今日はその撮影を行いました。
二人一組になって,国体の成功や選手への激励,栃木のPRなど,それぞれのペアで考えたメッセージを掲げ,専用ボードの前で撮影しました。
これは一日一日のカウントダウンとして,4月頃から,一日一組ずつ下記のHPに掲載されます。
ぜひご覧ください。
宇都宮市実行委員会HP https://www.utsunomiya-tochigikokutai.jp/
【日誌】冬の嵐のあとに・・・虹のご褒美
2月というのに,15日(月)は本降りの雨になりました。午後からは西風も強くなり,冬の嵐でした。
子供たちは,外に出ることもできず教室でゆっくりと過ごしたようです。
さて,子供たちが下校した後,ようやく雨も上がって西の空が明るくなってきた頃,東の空にとても大きな美しい虹が出ました。しかも,二重になって校舎にも架かり・・・これが本当のNiziU?
ひどかった嵐の後に,少しだけご褒美をくれたようです。
田原コミュニティプラザの東でも,まだこんなにきれいでした。どこか分かりますか?
【日誌】校庭の小さい春
この土日は,2月だというのに春本番を思わせるような暖かい陽気でした。
立春は過ぎたものの,まだまだ春は遠い気がしますが,もしかしたらと校庭を巡回しながら小さい春探しをしてみると,意外と春はすぐそこまでやってきているようです。日の当たる場所では小さい花,木々は芽を膨らませてきました。
【日誌】姿勢の日
今日は姿勢の日でした。
さすがにずっと続けているだけあって,どの学級の子供達もしっかり放送に耳を傾け,背筋の伸びた姿勢がとれています。
これが,日常の授業や家庭生活の中でも実践できればいいですね。
〇今日の委員会担当
〇各学級の様子