学校日誌(日々更新中)

学校生活の様子

【日誌】手作り「足踏み式消毒台」増産中

12/11の記事で,晃陽中生徒が製作した足踏み式消毒台をいただいき,来賓玄関に設置したことを記事にしましたが,そこで製作欲に火が付いたのが,本校の業務嘱託員の髙橋先生でした。
冬休み中に様々な設計図を検索し,それをもとにオリジナルの消毒台をどんどん作ってくださっています。
現在第1号から第5号が完成し,主に職員玄関や職員トイレ,体育館入り口や保健室入り口等に設置しています。どれも素晴らしい完成度で,様々なタイプの容器に対応しています。
子供達が使えるような場も考えましたが,むしろ列になって密状態を作り出してしまう恐れもあるということで,それは控えています。
さらに製作を継続してくださっていますが,今後は,市教委から配当された自動式のものも含め,懇談会等で保護者の方が多く来校するとき等に活用できればと考えています。


〇第1号

〇第2号

〇第3号

〇第4号

〇第5号

【日誌】からっ風の中,学校再開

今日は,例年より一日早い冬休み明けの学校再開となりました。
朝は少し雲が多い程度でしたが,徐々に晴れてくるにしたがって北風が強くなりました。
いわゆる「からっ風」です。お昼過ぎには,校庭の砂を巻き上げるほどの強風となったので,校庭での遊びは中止しました。
宇都宮市では,市独自の緊急事態宣言の発出となり,今日予定されていた校庭での集会も教室での放送に切り替えました。再開早々,再び様々な制約が多いスタートなりましたが,子供達の明るい笑顔が何よりです。頑張っていきましょう。
 

【日誌】2021明けましておめでとうございます

素晴らしい晴天のもと,2021年が明けました。
コロナの猛威が収まらない年末を経ての新しい年の幕開けとなりましたが,今年は,子供達にとって,そして保護者・地域の皆様にとっても健康で健やかな一年となりますよう,心からお祈り申し上げます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 

 

 

 

【日誌】冬休み前集会(兼クリスマス集会)

今日はクリスマスであると同時に,冬休み前の最後の授業日でした。
給食の時には,広報放送委員会によるクリスマス特集の音楽が流れ,ミニサンタのクラス訪問もあり,デザートにはケーキも出ました。

続いて,昼休みには,校庭で全校集会を行いました。
集会では,活躍した子供達への表彰が行われ,校長先生からは今年の漢字「密」をもとにしたお話がありました。また,冬休みの生活や注意点についての話もありました。

終わりに近づくと突然音楽が流れ,それに合わせて校舎の3階からサンタさんが顔を出しました。すぐに降りてきたサンタさんは,それぞれの学級ごとにプレゼントをくれました。さて,中身は何だったのでしょうね?
  
 
 
 
 
 
〇広報放送委員会のミニサンタたち
 

【日誌】修学旅行発表会 6年

修学旅行で活動した様々な思い出や訪れた日光の様子など,学んできたことを中心に,6年生が5年生に向けて発表する会を開きました。
発表は,日光での活動班8班で行いました。各班とも,資料を作成するだけでなく,クイズ形式やハプニングの体験等も交えて楽しく発表し,5年生も最後まで飽きずによく聞いていました。
5年生は,きっと来年度の修学旅行の参考になったことでしょう。