日誌

活動の様子

PTA奉仕作業

8月22日(日)に,PTA奉仕作業が行われました。

コロナ禍であることから,保護者の参加は1名までとする等、密を避けながら無理のない範囲で実施することとしましたが,当日は,地域の方々にも多大なご協力をいただきました。

作業が始まると,校庭の除草や枝の選定,側溝の砂取りや斜面の草刈り等,各分担の仕事を手際よく進めてくださり,短時間で見違えるようにきれいになりました。

保護者の皆様,地域の皆様,大変お世話になりました。ありがとうございました。

  

農園活動

 6月7日(月)3年生で玉ねぎの収穫をしました。やる気満々の子供たちの手によって,400個もの玉ねぎがあっという間に抜き取られていきました。その後,収穫された玉ねぎが使われた給食は,いつもよりおいしく感じられたようです。

            

            

環境問題について報告しよう

 7月6日 5年生で環境問題について調べて校内に掲示するポスターを作成する学習を行いました。SDGs(持続可能な開発目標)についても学びながら,タブレットで食品ロスや森林伐採,海洋プラスチック,絶滅危惧種等,それぞれが興味のある環境問題について調べたり,同じ興味を持った友達同士で共同編集機能を用いてポスターを作成したりする様子が見られました。

     

Google meet 接続テスト

夏休みに入り,学校と家庭をつなぐGoogle meet の接続テストを行いました。
事前に連絡しておいた時間に,子供たちに家からmeetに入ってもらい,担任の先生と双方向でのやりとりをしました。
夏休みに入る前に,教室でmeetの使い方を練習しました。自分や先生,友達の顔が映ると歓声があがりました。マイクを押して,話をしたり,手を挙げて意思表示をしたりと,使っていくうちに段々と慣れていくようでした。接続テスト当日も,練習の成果を発揮し,担任の先生と楽しく会話ができた様子です。ご家庭でサポートやご協力いただき,ありがとうございました。