日誌

活動の様子

5年「落語の時間です」

11月12日(水)坂本先生をお招きして、5年生会話科ことばの時間「落語の時間です」を行いました。落語の体験を通して、日本の伝統の良さを味わい、豊かな表現力とコミュニケーション力の育成を図ります。子どもたちは坂本先生の話を真剣に聞き、アドバイスをいただきながら自分でも小咄の練習に取り組んでいました。最後にはそれぞれ覚えた小咄をみんなの前で発表します。どんな発表会になるか楽しみですね。
 

古賀志山清掃登山


11月8日(土)古賀志山清掃登山を行いました。児童・職員・保護者・地域の皆様・山岳会・一般参加者を含め400名ほどでの実施となりました。栃木SCのトッキーも参加してくれました。子どもたちは自分の体力に合ったコースを選び、地域や山岳会の方々とふれあいながら、古賀志山の自然に親しみ、ゴミ拾いに取り組んでいました。お昼にはそば部会の方々によるそばのふるまいがあり、参加者みんなでおいしくいただきました。地域の皆様には、下草刈りからお世話になり、ありがとうございました。
 
 

妻木先生のダンスの授業

 12月5日と12月6日に,妻木先生によるダンスの授業が行われました。
 今年のテーマは,遠足で見た動物です。1年生と混合のグループになり,2年生をリーダーに妻木先生と創作ダンスをつくりました。
 発表会は,毎年お世話になっている照明の芳田さんの協力も得て,すばらしい演技を披露することができました。
 

栃木SCとの交流授業


 10月29日(水)4年生が総合的な学習の時間で栃木SCとの交流を行いました。古賀志山の自然についての学習の一環として落ち葉を使ってポスター作りをしました。栃木SCからは、坂田選手と中美選手と小林様の3名がいらしてくださいました。落ち葉拾いとポスター作りだけでなく、サッカーの技術も披露していただき、子どもたちは大満足でした。
 
 

3年梨園見学

 10月29日(水)3年生が社会科の授業で近くの大柿さんの梨園を見学させてもらいました。梨畑に実際に入れていただき、その場でいろいろ質問をさせていただいたり、施設を見学させていただいたりしました。子どもたちの声に応えて防霜ファンも動かしてくださりその風の強さに子どもたちはびっくりしていました。