文字
背景
行間
日誌
活動の様子
5年総合的な学習の時間「守り伝えるふるさとの味」
12月19日(金)5年生の総合的な学習の時間「守り伝えるふるさとの味」で地域の篠原様にお越しいただき、篠原家に伝わる「耳うどん」の調理体験を行いました。篠原様の手で材料が見る見るうちにおいしそうな料理へと変わっていく様子に子どもたちはびっくりして見入っていました。作り方を教えていただきながら自分でもやってみて調理を楽しみながら、郷土料理を作れたことに自信を深めていました。
生産者ふれあい給食
12月17日(水)いつも学校に給食用の食材を納入してくださる生産者の麦倉さんと北條さんをお招きして一緒に給食を食べていただきました。今日のメニューの中で麦倉さんのキャベツと北條さんのキウィが使われていました。食事の合間にはご自分が登校していたころの様子やお子さんが通っていたころの学校の様子についてお話してくださいました。今とは人数もずいぶん違うようでした。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
3年音楽集会
12月17日(水)3年生の音楽集会がありました。9名と学校中で一番少ない学年ですが、みんな元気いっぱいに歌い、歌声が体育館中に響き渡るほどでした。朗読の発表を取り入れ、立ち位置を工夫し身振りを付けて発表したり、合奏をしたりといろいろ工夫し、時間いっぱいがんばっている様子が伝わってくる発表会でした。終了後は3年生たちもやりきった満足感にあふれる笑顔でした。

鍋給食(ほうとう鍋)
12月16日(火)今年2回目の鍋給食でした。今回はほうとう鍋です。とても寒い日でしたのでアツアツの鍋がとてもうれしかったです。野菜がとても柔らかく煮込んであり、「かぼちゃがおいしい」との声もずいぶん聞こえました。何杯もお代わりする子がおり、完食したグループがいくつもありました。次回は来月、みうどん鍋です。

会話科英会話研究授業
12月15日(月)本校の特色の一つである会話科の授業公開を行いました。希望する市内の先生方、宇都宮市教育委員会の先生にご参加いただき、4年生の英会話タイム、2年生の会話科英会話の時間を見ていただきました。4年生では社会科とのコラボした地図記号を使った活動、2年生ではAETと共にこれまで学んだ「形」の言葉を生かした活動を行いました。授業後の研究会では各校の先生方から子どもたちの活動の様子のよさや本校会話科授業のよさについてお褒めの言葉を数多くいただきました。またより良い授業とするために明らかになった課題については、今後しっかり取り組んでいきたいと思います。これからもどうぞよろしくお願いいたします。