文字
背景
行間
日誌
活動の様子
おそうじ教室
6月29日(木)ダスキンおそうじ教室が全学年で行われました。箒・ちり取りの使い方、雑巾のしぼり方・ふき方などの基本を改めて教えていただき、とても勉強になりました。これからの清掃に生かしていきたいと思います。

インテリアボランティア
6月28日(水)インテリアボランティアがありました。参加してくださっているお母さんたちには、一生懸命取り組んでいただき、本当にありがとうございます。今は桜スクールを会場に、ご提供いただいた帯を利用して校長室のテーブルカバーを作成しています。少しずつ完成形が見えてきました。校長室がどう変わるのかとても楽しみです。
雉の親子
6月28日(水)夕方、校庭の真ん中をを久しぶりにめずらしいお客様が通っていきました。雉の親子です。東から西へちょこちょこと歩いていく様子が見られました。子供たちはあまり気が付いていなかったようです。後で話すと「本当?」という声が上がっていました。

キッズモチベーションプロジェクト
6月28日(水)恒例のキッズモチベーションプロジェクトがありました。コーチからシュートの仕方を教えていただき、ゲームすることを通して、運動することの楽しさを味わわせていただきました。低学年、高学年それぞれにとても楽しかったようです。給食も子供たちと召し上がっていただき、交流を深めました。また来年もどうぞよろしくお願いいたします。


食事のマナー週間
6月27日(火)給食委員会による食事のマナー週間が始まりました。今日は、給食委員によるただしい食事の仕方についての話がありました。食べ方や姿勢、お箸の使い方などについてポスターを使って説明してくれました。みなさん、これから気を付けて給食をいただくようにしていきましょう。
