文字
背景
行間
日誌
活動の様子
オーケストラ演奏会(盲学校)
6月14日(水)オーケストラ演奏会がありました。これはいつもお世話になっている盲学校から仙台フィルの演奏会にお誘いいただいたものです。盲学校の友達と一緒に体育館で素敵な演奏を聞かせていただき、大変ありがたかったです。また、途中では演奏に使っている貴重な楽器にも触れさせていただき、子供たちは貴重な体験をしました。


3年歯の健康教室
6月13日(火)3年生で歯の健康教室がありました。日頃の歯磨きの様子を染め出し剤を使って確認します。真っ赤になった自分の歯を見て教室中に悲鳴にも似た歓声が上がっていました。歯科衛生士さんに正しい歯磨きの仕方をご指導いただき、自分の歯を丁寧に磨いて赤い染料を落としていきました。これでこれからの歯磨きが、きちんと丁寧に磨くことができるようになりました。

避難訓練
6月12日(月)不審者対応の避難訓練を行いました。スクールサポーターさんにご協力いただき、不審者役を演じていただきました。5年生の教室への不審者侵入を想定し、駆けつけた教員がどう対応するか研修を行いました。その間児童は、校内放送に従って行動し、時機を見極めてふれあい広場に避難しました。その後、校長先生やスクールサポーターさんにお話をいただき、いざというときにどう行動するかを学びました。

4年こども自転車運転免許事業
6月9日(金)4年生のこども自転車運転免許事業が校庭で行われました。校庭に模擬コースを作り、指定された道順で交通ルールを確認しながら自転車に乗ります。一人ずつなので緊張しながらの学習でした。最後にはみんな免許をいただき、とてもうれしそうでした。4年生の皆さん、実際に自転車に乗るときにもきちんと交通ルールを守ってくださいね。

1年生親子ふれあい給食・桜んBON読み聞かせ
6月9日(金)1年生の親子ふれあい給食と1年生対象の桜んBONの読み聞かせがありました。親子ふれあい給食では、1年生たちが親と一緒に食べられることをとても楽しみにしている様子が伺えました。自分たちが給食でも頑張っている様子を見て欲しくてたまらないといった感じでした。初めての参加の方は学校での給食の様子をご覧になり、ご理解いただく良い機会になったようです。給食の後は、保護者の皆さんに地域コーディネーターが学校でのボランティアについての説明をし、その活動の一つである桜んBONの「読み聞かせ」を披露していただきました。ボランティアのつながりが続くよう、新しい方に参加していただけるとありがたいです。
