日誌

活動の様子

避難訓練

 第4回避難訓練が行われました。
 城山分署の方たちも来てくださり、準備をしていたところ、突然の雨が・・・
 残念ながら外での訓練はできませんでしたが、地震・火災を想定して体育館へ避難し、校長先生、消防署の方からお話を聞きました。
     
    

夏休み明け朝会


 長かった夏休みも終わり、今日から学校が始まりました。
 校庭に教室に子供たちの元気な声が響いています。
 夏休みの宿題を提出したり、思い出を話したり、またどの学年もプールに入ったりと楽しく過ごしていました。
 
  

職員研修 マイ皿作り

  7月24日(月)の午後は職員研修で林香君先生をお招きしマイ皿作りを行いました。
土の重さを量って色を出すための顔料を混ぜることから始めました。なかなか均一に混ざらず、ひたすら土を練ります。その後小さな玉を作り並べて、自分の作りたいものを作りました。仕上がりが楽しみです。
 

 

サマースクール(1日目)

  7月24日(月)サマースクールが始まりました。英会話と箏の練習が行われました。
  英会話はUNOのゲームから色や数を学びました。
  箏は「邦楽フェスティバル」に向けて練習に取り組みました。

 

 

体感を鍛える運動

 6月30日(金)妻木先生による体感を鍛える運動の授業がありました。子供たちは一生懸命教えていただいたとおりにきちんと動かそうとするため、あちこちで「うう。」「ああ。」と悲鳴のような声が上がっていました。子供でもきつい動きなので、教員にはもっとです。明日以降の筋肉痛が心配です。