毎日の給食を更新中
タイトル | 7月18日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
麦入りごはん 牛乳 夏野菜カレー フルーツポンチ 型抜きチーズ 明日から夏休みです。夏休みの間に生活のリズムがくるってしまうと、夏休み明けに登校するのが大変です。早寝・早起きを心がけて1日3回の食事をしっかりとるようにしましょう。夜遅くまで起きていると朝起きるのが遅くなってしまいます。朝起きるのが遅いと、食事を1日3回とるのが難しくなり、食事の内容もかたよってしまいます。きちんと栄養がとれないと夏バテになってしまい、せっかくの夏休みを楽しく過ごすことができません。早寝・早起き・朝ごはん。生活の基本を守り、9月元気に登校しましょう。 |
2025-07-18 13:25:00 |
タイトル | 7月17日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
ココアあげパン 牛乳 ゆで野菜 ポークビーンズ 給食ポストのリクエストに揚げパンをあげパンをかいてくれた人が8人いました。味までリクエストしてくれた人もいました。今日はココアの揚げパンです。さらに、パンが何時に届いているのか、という2年生から質問がありました。だいたい7時から9時までに学校に届きます。大きなトラックで運ばれたパンを調理員さんがクラスの数を確認してきれいにパン箱に配膳してくれています。 |
2025-07-17 14:50:00 |
タイトル | 7月16日の給食「平和を願って大いちょう献立」 |
---|
給食 |
|
---|
十六雑穀米入りごはん 牛乳 宮っ子ぎょうざ からしあえ 大いちょう汁 さけぱっぱ 太平洋戦争末期に米軍機により空襲を受けて宇都宮市の市街地の大半が焼失してしまいましたが、戦後、人々がたくましく生き抜いてきたことに誇りをもち、自分もがんばろうという意欲をもたせる献立です。(宇都宮市HPより引用) |
2025-07-16 14:25:00 |
タイトル | 7月15日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
麦入りごはん 牛乳 セルフ鶏そぼろ 野菜の中華あえ みそ汁 給食ポストに「やさいにはどんなエネルギーがはいっているのですか?」というていねいなメッセージで1年生から届いていました。1年生向けにやさいパワーについてお話します。やさいの中には、みんなの体を守ってくれる「ヒーロー」みたいなものがたくさん入っているよ。だから、やさいをたくさん食べると、かぜをひきにくくなったり、元気でいられるんだよ。はだをじょうぶにするためにもやさいパワーはたいせつだね。わるいばいきんは外からくることが多いからはだをじょうぶにすることってすごく大切なんだ。やさいはめのつかれをとってくれたりもするんだよ。また、やさいをたくさん食べると、おなかの中がきれいになる「せんい」っていうものがたくさんとれるんだ。おなかをきれいにすることを手伝ってくれるから、おなかのちょうしをととのえてくれますよ。ピーマンがちょっと苦でも、にんじんがちょっと嫌いでも、すこしずつでもいいから、やさいをたべると、みんなの体はもっともっとよくなって、毎日楽しくすごせそうだね。やさいを食べてキラキラになっちゃおう!質問ありがとうございました。 |
2025-07-15 13:40:00 |
タイトル | 7月14日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
麦入りごはん 牛乳 モロの和風マリネ ゆで野菜 のっぺい汁 のっぺい汁とは里芋や根菜などがたくさん入った汁物で、全国的に親しまれている郷土料理です。のっぺいとは、片栗粉や葛粉で汁にとろみをつけていることを表した言葉です。地域によってはのっぺ、ぬっぺい、ぬっぺなどさまざまな呼び方があります。今日ののっぺい汁が里芋が入っており、片栗粉でとろみをつけています。 |
2025-07-14 13:25:00 |
タイトル | 7月11日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
コッペパン 牛乳 セルフホットドッグ レタス サマーシチュー 7月10日(木)に納豆の寄贈があったため、今週は金曜日がパンの日になっています。今日のじゃがいもは宇都宮市海道町にある「みゆきの杜」のみゆき農園で育てたきたあかりという品種のじゃがいもです。3月に種を植え、6月に収穫されました。じゃがいもの成長のため、地域の方からの牛ふんを仕入れ、肥料として使っているそうです。今日はサマーシチューにしました。 |
2025-07-11 14:25:00 |
タイトル | 7月10日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
麦入りごはん 牛乳 おおきなひきわり納豆 豚キムチ炒め まろやかみそ汁 今日は納豆の日ということで、あづま食品株式会社さんからすべての宇都宮市の小中学校へ「おおきなひきわり納豆」を地産地消や子どもたちの健康のために寄贈してくれました。今回は特別に宇都宮市産大豆「里のほほえみ」のみを使用しているそうです。 |
2025-07-10 13:30:00 |
タイトル | 7月9日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
麦入りごはん 牛乳 肉団子 ゴーヤチャンプルー くきわかめのスープ 今日は夏野菜のゴーヤーを使った沖縄料理のゴーヤーチャンプルーです。「ゴーヤー」は沖縄の方言で「にがうり」のことを言います。「チャンプルー」は沖縄の方言で「まぜこぜにした」という意味(いみ)で,さまざまな材料を一緒に炒め合わせることから「チャンプルー」と呼ばれています。ゴーヤーはビタミンCという栄養素を多く含んでいます。ビタミンCには疲労回復やウイルスから体を守る働きがあります。ゴーヤーはにがうりというくらい苦い味がします。おとなの味かもしれません。調理員さんが食べやすいように苦みを取って料理してくれました。ゴーヤーパワーで暑さを乗り切りましょう。 |
2025-07-09 14:55:00 |
タイトル | 7月8日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
麦入りごはん 牛乳 いわしのかば焼き ごまあえ 切干大根の煮つけ 「きゅうしょくおいしいです、どうやったらおいしくつくれますか。たべるとげんきがでてきます。」という質問を給食ポストよりいたただきました。給食がおいしくて、食べると元気が出るのは、たくさんの人がみんなのために一生懸命作ってくれているからです。給食には、お米やパン、お肉やお魚、そして野菜など、いろいろな食べ物が入っています。元気いっぱいに育つために、どの栄養も大切だからです。ごはん、おかず、汁物など、バランスよく組み合わせると、体にも良くておいしい給食になります。また、作る人の「おいしくなあれ」の気持ちです。一番大切なのは、給食を作る人たちの「みんなにおいしい給食を食べて、元気になってほしいな」という気持ちです。この気持ちが、給食をもっともっとおいしくしてくれています。これからも、おいしい給食をたくさん食べて、元気いっぱいの毎日を送ってください。 |
2025-07-09 14:55:00 |
タイトル | 7月7日の給食(七夕) |
---|
給食 |
|
---|
酢飯 牛乳 セルフ五目ちらしずし 七夕汁 七夕ゼリー 宇都宮市内の小中学校では,泉が丘小学校と同じ七夕の行事食を食べているかもしれません。錦糸卵と五目ちらしずしを酢飯にかけて食べました。七夕の行事食といえば,ちらしずしやそうめんがあります。七夕汁はそうめんを天の川に見立てた汁物です。最近はお天気が変わりやすいので、夜に星が見れるかはその時次第ですが、星が見えたらぜひ願い事を唱えてみてはいかがですか? |
2025-07-09 14:50:00 |