給食室より

毎日の給食を更新中

タイトル 10月17日の給食
給食
麦入りごはん 牛乳
ポークカレー ゆで野菜
ヨーグルト

泉が丘小学校の給食では、お肉屋さんがお肉を届けてくれています。朝の7時から8時くらいの間にお肉が届きます。生の肉は冷たいままでないと品質が落ちてしまいます。温度に気を配りながら、安全なお肉を届けてくれています。今日はポークカレーということで、使う豚肉は20kgです。豚丼やプルコギの日は50kgちかく使う日もあります。
2025-10-17 13:35:00
タイトル 10月16日の給食
給食
きなこ揚げパン 牛乳
トマトミートオムレツ こふきいも
はくさいスープ

今日は2学期がスタートです。リクエストの多い揚げパンにしました。揚げパンは、学校給食から生まれたメニューです。食べ物が貴重だった時代、休みの児童にパンを届ける文化がありましたが、パンがかたくなってしまっていたそうです。揚げて砂糖をまぶすことでおいしく食べることができるようになりました。現在では食中毒防止等のため給食を持ち帰ることはできませんが、食べ物をおいしく食べてほしいという気持ちから生まれた料理だということが分かります。
2025-10-16 13:45:00
タイトル 10月10日の給食(目の愛護デー)
給食
麦入りごはん 牛乳
鮭のマリネ 目にAあえもの
豚肉と切干大根に炒め物
目の愛護デーブルーベリーゼリー

今日は1学期最後の給食です。目にAあえものとは、ビタミンAが多い色の濃い野菜を使ったあえものです。ビタミンAは目のビタミンともよばれ、目を健康に保つためにかかせない栄養素です。また、美のビタミンともよばれ、いきいきとした肌や髪の毛をつくるためにも大切です。ふだんの給食でも取り入れていますが、今日は目によいメニューということでフォーカスしてみました。
2025-10-10 13:40:00
タイトル 10月9日の給食
給食
コッペパン 牛乳 いちごジャム
ゆで野菜 とり肉のケチャップあえ
野菜スープ

今日のいちごジャムはとちあいかという品種のいちごから作られています。栃木県で2019年に初出荷された、新種のいちごです。名前は「とちぎのあいされるかじつ(栃木の愛される果実)」からきており、投票で決められたそうです。ジャムのつけ方を聞かれることがありますが、おすすめしているのはパンを一口ずつちぎって食べることです。ちぎったパンにジャムをぬって食べることで、見た目もきれいに、そして手も汚れることなく食べることができます。
2025-10-09 13:30:00
タイトル 10月8日の給食
給食
麦入りごはん 牛乳
鶏肉の漬け込み焼き からしあえ
まろやかみそ汁

今日は「きゅうしょくポスト」にはいっていた質問にこたえます。1年4組さんから「やさいはいつたべるとおいしいのですか?」というしつもんをもらいました。やさいは、1ねんじゅううられていることがおおいですが、ほんとうはやさいがすきなきせつがあり、たくさんとれるきせつがあります。それを「旬」といいます。やさいがいちばんげんきにそだって、たっぷりえいようをたくわえているため、やさいは旬のときに食べるのが、おいしいです。
2025-10-08 13:30:00