毎日の給食を更新中
タイトル | 9月12日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
麦入りごはん 牛乳 セルフお魚丼の具 磯辺あえ 田舎汁 お魚丼は、ツナと、しらたき、にんじん、コーン、枝豆をいっしょにいため、さとうやしょうゆで味をつけたどんぶりメニューです。お魚が苦手でも食べやすいメニューです。 |
2025-09-12 14:35:00 |
タイトル | 9月11日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
シュガートースト 牛乳 ゆで野菜 野菜とウインナーのスープ煮 給食ポストに「ゆでやさい」とリクエストしてくれた1年生がいました。リクエストの理由は「やさいがすきだから」と書いてくれました。給食では1種類でゆで野菜として出すことはほぼありません。それは、野菜の色や形がそれぞれちがうように、入っている栄養がそれぞれちがうからです。1種類のやさいから栄養をとるより、いろいろなやさいを食べたほうがたくさんの種類の栄養をとることができます。また、その野菜ごとにていねいに洗い、やわらかさや食感を確認しながらみなさんがおいしく食べられるよう調理員さんがを1種類ずつゆででくれています。リクエストしてくれた1年生ありがとう! |
2025-09-11 13:20:00 |
タイトル | 9月10日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
麦入りごはん 牛乳 豚キムチいため トック入り卵スープ お魚ふりかけ トックは韓国のおもちです。日本のもちとのちがいは原材料です。日本のもちは「もち米」から作られるのに対して、トックは「うるち米」から作られます。うるち米とは私たちがふだん食べているお米の種類のことです。トックはスープや煮込み料理に使われることが多く、煮くずれしにくく、日本のもちのようにビヨーンとは伸びません。 |
2025-09-10 13:25:00 |
タイトル | 9月9日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
麦入りごはん 牛乳 あおさ入りアジフライ からしあえ みそ汁 あおさは、ヒトエグサともいわれる海藻のなかまです。 海にかこまれた島国の日本では、大昔から海藻を食べていました。 海藻にはエネルギーはほとんどありませんが、カルシウムや鉄など、骨をじょうぶにしたり、貧血を予防したりと、成長期には欠かせない栄養素がいっぱい入っています。 また、おなかの中をきれいにそうじするはたらきがある、食物せんいもたくさんふくまれています。今日はアジフライの衣に使われています。 |
2025-09-09 13:40:00 |
タイトル | 9月8日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
麦入りごはん 牛乳 ひき肉と野菜のあんかけ丼 根菜のすまし汁 グレープフルーツ グレープフルーツはグレープといいますが、ぶどうの仲間ではありません。グレープフルーツは実が枝に十数個もぶどうのようにつきます。遠くから見るとぶどうのように見えることからグレープフルーツと名づけられたそうです。国産のグレープフルーツはなかなか見かけません。今日のグレープフルーツは南アフリカ産のものを使用しました。 |
2025-09-08 14:10:00 |