給食室より

毎日の給食を更新中

タイトル 9月22日の給食
給食
麦入りごはん 牛乳
豚肉のしょうが焼き 冬瓜のごま酢あえ
みそ汁

冬瓜は夏が旬の野菜です。まるごと涼しいところで保管していれば冬までもつため、冬瓜といいます。冬瓜はこの時期スーパーにも売っています。横半分に切り、種とわたをスプーンなどでとり、皮を包丁で厚くむき、鍋にたっぷりと水をわかし、塩を入れて5分ほど煮ます。くせがない野菜で、加熱をすると透明になり、やわらかでみずみずしい食感を楽しむことができます。
2025-09-22 13:45:00
タイトル 9月19日の給食(宮っ子ランチ)
給食
麦入りごはん 牛乳
ハンバーグきのこソース
みそ汁 宇都宮市産のなし(あきづき)

宮っ子ランチとは、宇都宮市の気候風土や先人によってつちかわれた食文化への理解を深め、郷土への愛情を育むことを目的とした献立です。今日は宇都宮市の梨を納めていただきました。あきづきという品種の梨で、秋に収穫され、月のように丸い形をしているのであきづきと名前がつけられたそうです。
2025-09-19 13:20:00
タイトル 9月18日の給食
給食
米粉パン りんごジャム 牛乳
野菜ソテー チリコンカン
げんきヨーグルト

チリコンカンはひき肉と玉ねぎなどの野菜をいため、豆やトマト、スパイスといっしょに煮込んだ料理です。チリコンカンという料理名は、スペイン語の「唐辛子(チリ)と牛肉(カルネ)」 が語源で、本来の名前は「チリコンカルネ」です。 家庭やお店によって、入れるものや味つけがちがい、その味を競い合う大会「チリ・クックオフ」があります。
2025-09-18 13:55:00
タイトル 9月17日の給食
給食
麦入りごはん 牛乳
メンチカツ さっぱりあえ
ちゃんぽん風スープ

さっぱりあえは、見た目はおひたしと似ていますが、酢としょうゆを使ったあえものです。今日はキャベツと小松菜をあえました。また、スープにはキャベツとにんじん、ねぎ、たまねぎを使っています。1日に必要な野菜は、野菜の小鉢5皿くらいですが、1食にこの量を取り入れるのは難しいので、給食では1/3くらいの量をくらいとれるようにしています。
2025-09-17 13:25:00
タイトル 9月16日の給食
給食
麦入りごはん 牛乳
赤魚の粕漬け焼き
野菜のにんにくじょうゆあえ 五目煮豆

今日はつぶつぶした具がいっぱいの五目煮豆です。豆は大豆です。にんじんやごぼうは大豆の大きさに合わせて調理員さんがひとつひとつ包丁で切ってくれています。おはしでひとつひとつつまんで口に運ぶことができるでしょうか。つまむことがじょうずになると、ご飯粒ひとつまできれいに食べることができますね。今日は食器をピカピカにできるようおはしをじょうずに使ってみましょう。
2025-09-16 13:25:00