ニュ-スNow

ニュ-スNow

交通安全教室

市の生活安心課の柿崎さん・金田さんにお越しいただき交通安全教室を行いました。

クイズ形式での教室だったこともあり,子供たちは興味をもって取り組み,交通安全に対する意識を高めました。

  

  

  

 

楽しい児童集会

7月12日(水)3・4時間目にたてわり班ごとに,それぞれの教室に集まって,放送と一人一台端末を使い,クイズをしたり,ジェスチャーゲームをしたり,ビンゴをしたりと楽しい時間を過ごしました。計画から運営まで中心となって活動した企画委員の皆さんありがとうございました。

 

 

 

宇大生ボランティア

毎週火曜日,宇都宮大学の学生9名が,学習支援に来てくださっています。

児童に寄り添って学習をサポートしたり,休み時間一緒に過ごしたりと一生懸命に活動してださっています。

   

  

  

  

第2回授業参観

第2回目の授業参観がありました。

ワクワクしている子,緊張している子いろいろでしたが,一生懸命に活動しました。

参観くださった保護者の皆様,お忙しい中たいへんありがとうございました。

  

  

  

 

  

  

 

  

新体力テストの準備

登校した子供たちが,新体力テスト(ボール投げ)の準備を手伝ってくれました。今週は,上学年と下学年が組み,体力チェックを行います。上学年の皆さん,下学年の子供たちをよろしくお願いしますね。

  

  

 

 

さつま苗植え

学校支援ボランティアの皆様(入月さん・増田さん・津島さん・中山さん)の協力を得て,2年生が学校農園にサツマイモの苗を植えました。大きなサツマイモが育つといいね。

    

    

    

  

やさいだいすき

2年生が生活科の学習で野菜の苗を植え替えました。ピーマン・トマト・トマト・キュウリ等,子供たちは,自分で選んだ野菜を大切に植え替えました。収穫の日が楽しみです。

       

見守り隊の方々と新入生の対面式

今年度もよろしくお願いしますの気持ちを込めて,見守り隊の方々と新入生の対面式を行いました。

対面式に参加してくださったのは,交通防犯部 宮崎さん・民生委員児童委員協議会 山崎さん・老人クラブ連絡協議会 加藤さん・みどり会 半田さんです。

  

修了式

修了式を行いました。

各学年の代表児童が校長先生より修了証をいただきました。

また、各学年の代表児童が、1年間の思い出やがんばったことを発表しました。

4・5年生は次年度での高学年としての目標も発表しました。

校長先生は、努力する力、なかまとつながる力の大切さについて話されました。

子供たちががんばっている姿、仲間と切磋琢磨している姿はとっても輝いていてすてきだと思います。

次年度も、一人一人がみんなとともに輝いて、泉が丘小学校に更に磨きをかけていきましょう。

奉仕作業(6年生)

16日に卒業を迎える6年生が、奉仕作業として学校内の清掃をしました。

階段、玄関、昇降口、水道、お手洗い等、6年間通った学校への感謝の気持ちをこめて

掃除をしました。

丁寧な作業のおかげで、とてもきれいになりました。

6年生の皆さん、ありがとうございました!

         

図画工作(3年生)

3年生の図画工作「のこぎりひいて、ザク、ザク、ザク」の学習の様子です。

木材をのこぎりで切り、切ってできた形を組み合わせてつくりたいものをつくります。

初めて使うのこぎりにちょっぴり緊張しながら、うさぎ、ドラゴン、船、飛行機などをつくっていました。