ニュ-スNow
運動会 意気込み横断幕
企画委員会の児童が中心となり,「運動会 意気込み横断幕」を作成しました。運動会当日は,外に掲示する予定ですので,ぜひご覧ください。
一致団結してがんばろうと意気込む子どもたちの熱い思いが伝わってきます。
PTA親睦ソフトボール大会
5月18日(土曜日)「PTA親睦ソフトボール大会」が行われました。
多くの保護者の皆様にご参加いただき,大変盛り上がりました。すばらしいプレーの度に歓声があがりました。
ご準備くださったPTA役員の皆様,体育部の皆様,ご参加くださった保護者の皆様,さわやかなひとときをありがとうございました。
運動会全体練習
5月17日(金曜日)2校時に運動会全体練習が行われました。運動会本番での開会式・閉会式での並び方やラジオ体操等を全校生で確認しました。
今年のスローガンは1年生の作品が選ばれました!
「全力で!選手と応援,二刀流!!」
青空の下,すばらしいスローガンが輝いています♢
1年生は小学校に入学して初めての運動会,6年生は小学校生活最後の運動会になります。
みなさんにとってよい思い出となるよう,精一杯がんばってくださいね。
保護者の皆様におかれましては,泉が丘小学校児童一人一人への温かなご声援をどうぞよろしくお願いいたします。
宮っこランチ「自然のめぐみキラキラ献立」
宮っこランチは,私たちの住む宇都宮市の特産品や文化など宇都宮の良さを知ることのできる給食です。
今日の給食は今年はじめての宮っこランチで,「自然のめぐみキラキラ献立」です。
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
豚肉の宮野菜いため かんぴょうのごま酢あえ
春野菜みそしる ミルクプリンいちごソース
「豚肉と宮野菜いため」
今の時期,たくさん宇都宮市でたくさんとれるトマトとアスパラガスをみなさんにおいしく
食べてもらうために考えられた料理です。
泉が丘小学校のホームページでは,毎日の給食の写真をアップしています。
ぜひアクセスしてみてください。
https://www.ueis.ed.jp/school/izumigaoka/%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E7%B5%A6%E9%A3%9F
TV朝会
5月15日(水曜日)の朝,「TV朝会」がありました。校長先生は放送室からお話をしました。
校長先生からは,今年度の泉が丘小学校の合言葉
「見つけよう 自分の『いいね』 広げよう みんなの『いいね』」
についてお話がありました。自分や友達のいいところを見つけ,伝え合い,自分自身に自信をもてるようにがんばろう,と励ましてくださいました。
また,積極的にあいさつができるように努め,あいさつが自慢の学校にしていこう,と呼びかけてくださいました。これから,校長先生と共に「朝のあいさつ運動」に取り組んでいく予定です。
子どもたちは,各教室で校長先生のお話をしっかりと聞いていました。
元気な声で心を込めてあいさつし,みんなであいさつが響き合う学校にしていきましょう。
さつまいも 苗植え
5月10日(金曜日),2年生が「さつまいもの苗植え」を行いました。
地域の学校支援ボランティア4名の方々に来校していただき,苗植えのポイントを教えていただきました。
2年生の子どもたちは,土の感触を楽しみながら,おいもの苗を大切に植えていました。
秋に大きなおいもがたくさん実るといいですね。
4名のボランティアの先生方,ご指導ありがとうございました。今後共,様々な場面でご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
子ども見守り隊と新入生対面の会
5月8日(水曜日),「子ども見守り隊と新入生対面の会」が行われました。雨が降っていたので,子ども見守り隊の方々と体育館でお会いしました。
日頃から,泉が丘小学校の子どもたちの下校を見守ってくださっている方々です。毎日,本当にありがとうございます。心より感謝申し上げます。
1年生が心を込めて,「いつもありがとうございます。」「よろしくお願いします。」と挨拶をしました。
これからも安全に安心して下校できるよう,見守りへのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
交通指導員さんとの対面の会
4月30日(火曜日)朝,交通指導員さんとの対面の会がテレビ放送にて行われました。どのクラスの児童も,真剣にテレビ放送を観ていました。
代表児童が心を込めて,しっかりと感謝の思いを発表しました。続けて,教室にいた児童は,「これからもよろしくお願いします。」の挨拶をした後,3名の交通指導員さんがいらっしゃった会議室まで届くように大きな拍手を送りました。
毎日,児童が安全に安心して登校できるのは,3名の交通指導員さんのおかげです。今年度も,泉が丘小学校の児童を見守ってくださいますよう,どうぞよろしくお願いいたします。
児童のみなさん,保護者の皆様,朝,交通指導員さんにお会いした時には,元気にあいさつをして感謝の気持ちを届けてくださいね。
第1回 授業参観
4月17日(水曜日),今年度 第1回 学級懇談会・授業参観が行われました。懇談会の前には,体育館でPTA総会も開催されました。
PTA総会をご準備してくださった役員の皆様,ご参加くださった保護者の皆様,ありがとうございました。
1年生は小学校に入学して初めての授業参観でした。おうちの方がお見えになるのを心待ちにしている様子でした。
進級して一回り成長した姿をおうちの方に見てもらおうと,どの学年の児童も一生懸命に授業に取り組んでいました。
保護者の皆様の温かな眼差しが印象的でした。
第1回 避難訓練
4月15日(月曜日)今年度 第1回「避難訓練」が行われました。今回は,地震後の火災発生を想定しての訓練でした。子どもたちは放送をよく聞き,机の下にもぐって身を守り,その後,避難経路を確認しながら校庭へ並びました。どの子も落ち着いて行動し,昨年度よりも,避難する時間が短縮されました。
校長先生からは,「元日にも能登半島で大きな地震があり,災害はいつ起きるか分からないため,自分の身は自分で守る意識や行動が大切です。」とのお話がありました。
今後も学校では,様々な災害発生時における危険について理解し,正しい備えと適切な判断や行動がとれる資質や能力を育成していきたいと思います。
離任式
4月11日(木曜日),離任式が行われました。お世話になった15名の先生方とお別れするのはとても寂しいことですが,教えていただいたことや楽しかった大切な思い出を忘れずに,これからも勉強や運動に励んでいきたいと思います。
6年生の代表児童が,心を込めて先生方に感謝の気持ちを伝えました。
先生方,これまで本当にありがとうございました。春風にのって,離任される先生方にたくさんの幸せが訪れますよう,お祈りしています。
1年生お迎えの会・登校班確認
4月11日(木曜日),前日に入学した1年生を迎える会と登校班確認が行われました。
上級生が温かな拍手で1年生をお迎えし,1年生は笑顔で入場しました。
6年生の代表児童が,「お迎えの言葉」を1年生に歓迎の気持ちがよく伝わるように,丁寧に立派な態度で発表しました。
これから学校生活において,上級生と1年生との交流が楽しみです。
児童の登下校については学校でも指導しますが,各ご家庭におかれましても,声かけや見守りのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
入学式
4月10日(水曜日),校庭の桜が咲き誇る中,「令和6年度 入学式」が行われ,125名の新入生が入学しました。新入生呼名では,元気に返事をすることができました。
校長先生からは,「早寝早起き朝ごはん」「挨拶を自分からしっかり」という,2つの約束についてお話がありました。
新入生のみなさん,これから友達をたくさん作って,楽しい学校生活を送ってくださいね。
ご来賓の皆様,ご列席いただきありがとうございました。
令和6年度 スタート!
4月8日(月曜日)に着任式と始業式が行われ,令和6年度がスタートしました。子どもたちの進級を祝うかのように,泉が丘小学校の桜も満開になりました。
新しく15名の教職員が着任し,子どもたちは新たな出会いに目を輝かせ,しっかり話を聞いていました。
6年生の代表児童が,「お迎えの言葉」を心を込めて立派に発表しました。
始業式では校長先生から,昨年度の学習や生活をふり返り,よく考えて新しい学年での目標を立て,さらに自分自身を高めていけるように,とのお話がありました。
今年度も教職員一同,子どもたちのために精一杯努めていきたいと思いますので,本校の教育活動へのご理解とご協力を,どうぞよろしくお願いいたします。
6年生今までありがとう
3/18(月)
6年生に校舎の中を歩いてもらい,在校生とお別れをしました。
在校生は花のアーチと拍手で,卒業を祝い,そして感謝の気持ちを表しました。
いよいよ明日(3/19)は,卒業式です。
登下校を見守ってくださりありがとうございます
2/28(水)
見守り隊感謝の集いを実施しました。
代表の児童がお礼の言葉を伝え,見守り隊の皆様にお手紙を渡しました。
そして,見守り隊代表の宮崎さんから子供たちにむけて,ご挨拶をいただきました。
いつも子供たちの安全な登校をサポートしてくださり,ありがとうございます。
読み聞かせありがとうございました
2月9日,令和5年度の読み聞かせボランティアさんの活動が終了しました。
学年に合わせたり季節に合わせたりして,読み聞かせをしてくださり,子供たちは興味をもって取り組むことができました。
最後に子供たちから,感謝のお手紙をお渡しいたしました。
1年間,ありがとうございました。
6年生ありがとう
2月21日 企画委員会の児童が中心となって,6年生を送る会が開かれました。
各学年からの出し物があったり,6年生に関するクイズがあったりと,6年生に感謝とエールを伝える内容となっていました。
また,学年の出し物ごとに6年生からの言葉もあって,とても温かい雰囲気の会となりました。
最後に,在校生から6年生にプレゼントが送られました。
さらに翌日(2月22日)には,6年生から在校生へ,「手作り雑巾」のプレゼントがありました。
卒業まで,あとわずかです。
学校をきれいに!
2月17日(土) PTA(厚生部・執行部)の皆様と子供たちによる第2回目の奉仕作業がありました。今回は,主に校舎内の階段や手洗い場・トイレを中心に清掃をしてくださいました。さわやかな気持ちで,卒業式を迎えることができそうです。
ご参加いただいた皆様,たいへんありがとうございました。
交通指導員さんに感謝
毎日,子供たちの登校を見守ってくださる交通指導員さんに対し,感謝の会を実施しました。代表の児童が感謝の言葉を述べ,ありがとうの気持ちをこめて花束を渡しました。最後に,高橋さんからお話をいただきました。
今までありがとうございます。そして,これからもどうぞよろしくお願いいたします。