文字
背景
行間
今泉小学校の学校日記
ロング仲よしタイム「どうぞよろしく」
ロング昼休みに、今年度1回目のロング仲よしタイム(縦割り班活動)を行いました。新しい縦割り班ごとに集まって自己紹介をし合ったり、室内で簡単なゲームを楽しんだりしました。同じ班の仲間どうし、「どうぞよろしく」という気持ちで仲良く活動していました。6年生が中心となって班員をまとめる姿や、上級生が下級生に優しい声掛けをしている姿、1年生が楽しそうにゲームに参加している姿を見ていると、学年の枠を超えてつながる活動の大切さを感じます。感染症対策を続けながら、できることを工夫して進めていきます。
▼今年の仲よし班の仲間です。「どうぞよろしくおねがいします!」
▼声を出さなくてもみんなで楽しく遊べる簡単なゲーム。6年生が教えてくれました。みんな楽しそうですね。
引き渡し訓練
災害時(震度5強以上の地震など)に備えて、緊急引き渡し下校の訓練を行いました。子供たちは、落ち着いて引き渡し場所に並んでお迎えを待つことができました。保護者の皆様も、引き渡し場所で待機してくださり、確実に引き渡しを行うことができました。雨の降る中、引き渡し訓練にご協力くださいまして、ありがとうございました。大変お世話になりました。
音楽鑑賞会
今日は、栃木県警察音楽隊の皆様をお迎えして、音楽鑑賞会を行いました。1・2年生,3・4年生,5・6年生の3グループに分けて、3部制で実施しました。対面で生の演奏を聴くのは久しぶりです。子供たちがよく知っているアニメソングやテレビなどでよく耳にする曲などを次々に演奏してくださり、子供たちは静かに聞き入ったり、楽しそうに手拍子をしたりして音楽を楽しんでいました。また、途中、防犯にかかわる内容の短い劇もしてくださいました。警察音楽隊の皆様、ありがとうございました。
学校探検【1年生 生活科】
1年生が生活科の学習で学校探検を行いました。学校にはどんな教室があるのかな・・・そこにはどんな物があるのかな・・・と,いろいろな場所を見て,いろいろな仕事をしている先生方と触れ合いながら歩いていました。「こんにちは」「失礼します」「ありがとうございました」など,しっかりとあいさつをすることも忘れずにできていました。入学して約1か月。1年生が,学校生活の中で確実に成長しているのを感じました。これからも,今泉小学校の素敵な人・もの・場所をたくさん見つけてほしいです。
新体力テスト スタート!
今日から新体力テストが始まりました。実施種目は、握力・長座体前屈・50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投・反復横跳び・上体起こし・20mシャトルランの8種目です。子供たちが、自分の記録をとおして運動に関心をもち、進んで運動に親しんだり、健康に関心をもつきっかけになればと思います。
▼体育館では、1年生が反復横跳びにチャレンジしていました。6年生が声をかけながら、1年生の記録をとっていました。
▼校庭では、5年生がソフトボール投げの記録をとっていました。青空に向かって、ボールが弧を描きます。もっと遠くへ!
▼天気も良く気温も上がってくるので、木陰で休憩を取りながら進めています。
1年生を迎える会【テレビ放送】
入学式から、もう少しで1か月となります。1年生も少しずつ学校生活に慣れてきたところです。今日は、児童会が中心となって計画した「1年生を迎える会」をテレビ放送で行いました。6年生代表児童から1年生に向けて、温かなお迎えの言葉がありました。続いて、スライドを使って、学校の様子や各学年学級の仲間たちの写真を映しながら紹介しました。1年生を迎えて、今泉小学校のみんなが、あったか言葉を交わしながら、楽しく笑顔で過ごすことができるように、力を合わせていきましょう!
ロング昼休み 楽しいな
今日は、雨が上がって暑いくらいのお天気になりました。ロング昼休みの校庭では、楽しそうに遊ぶ子供たちや先生たちの姿がいっぱい。みんな思い思いの遊びを考えて過ごしていました。
▼砂で作った星形の・・・ケーキかな?プリンかな?・・・。とてもきれいな仕上がりですね。
▼ジャングルジムから見る景色はいかが? ネットの上でくつろいで気持ちよさそうですね。
▼みんなで遊ぶと、楽しさは何倍にも感じますね。
▼しゃがみこんで何やら楽しそうに・・何してるのかな・・。(草むしりのようですね。)雲梯に挑戦する子供たちもいました。うまく渡り切れるかな?
▼カメラに気付くと、すぐに素敵な笑顔でポーズをとってくれます。ありがとう!
創立記念朝会
今日は、今泉小学校の創立記念日です。今日で、今泉小学校は創立94年目を迎えました。朝の時間に「創立記念朝会」をテレビ放送で行いました。はじめに、創立当時の様子や、昭和35年ごろの学校や学校の周りの様子、創立90周年記念の航空写真の映像を見ながら、今泉小学校の歩みを振り返りました。その後、今泉地区連合自治会長様がご来校くださり、お話をしてくださいました。連合自治会長様は、本校の卒業生で、なんと、昨日がお誕生日だそうです。ご縁を感じました。学校のお誕生日をみんなでお祝いし、これからも「明るく、楽しく、喜びいっぱい 心のふるさと今泉小」となるよう、日々を大切に過ごしていきたいと思います。
▼「宇都宮市立今泉尋常小学校」として誕生した本校。昭和35年頃の写真を見てみると,学校東側には田んぼや畑が広がっているのが分かります。今はマンションや大型商業施設が立ち並んでいて、ずいぶん街の様子が変わったことが分かりますね。
▼創立90周年記念の航空写真です。人文字の虹の上には「今を輝け そして未来へ」の文字が。今泉小は、今を大切にして、未来に向かって進み続けます。
▼連合自治会長様、お忙しい中、貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。
授業参観
2・3校時に授業参観を行いました。保護者の皆様には、時間をずらして、4グループに分かれて参観していただきました。子供たちは落ち着いて学習に取り組んでいましたが、朝からとてもうれしそうで、張り切っている様子でした。また、午後には学級懇談会とPTA専門部会を行いました。保護者の皆様、お忙しい中、一日、お世話になりました。
絵の具と水のハーモニー【3年生図画工作】
3年生が図画工作の授業で絵の具を使って何か描いていました。紙に印刷されたかたつむりに、自分で選んだ色の絵の具で色を塗っていきます。絵の具に水を少しずつ加えていって、グラデーションのように色が変わる楽しさを味わいながら描いていました。とても美しい色の変化は、まさに、絵の具と水のハーモニーを感じますね。
1年生初めての給食
今日から1年生の給食が始まりました。メニューは、麦入りご飯、牛乳、チキンカレー、フルーツババロアです。
準備も素早くできて、静かに黙食もできる1年生に感心しました。みんな、おいしそうに食べていました。これからも、和食・洋食などいろいろなメニューを楽しくしっかりと食べて、元気いっぱい過ごしましょうね。
お世話になった先生方、ありがとうございました!
5時間目に離任式を行いました。これまでお世話になった先生方に会えるのを、子供たちは楽しみにしていました。今年も感染症対策ということで、テレビ放送で行いました。離任される先生方9名に、代表児童からそれぞれ花束を手渡した後、先生方お一人お一人から、子供たちに向けて温かなご挨拶をいただきました。子供たちを代表して、6年生代表児童が、先生方一人一人に向けたメッセージとありがとうの気持ちを伝えました。
▼離任式の後、離任される先生方が、各教室を歩いて回りました。子供たちは、笑顔と拍手で、これまでの感謝の気持ちを精一杯伝えていました。
***大変お世話になりました。ありがとうございました。お元気で!***
新しいクラスの仲間とロング昼休みに遊びました
今日はロング昼休みの日。校庭では、新しいクラスの仲間たちや先生と一緒に楽しそうに遊ぶ子供たちの笑顔がいっぱいでした。夏のような暑さでしたが、水分補給をしながら、みんな元気に過ごしていました。
112名の1年生が入学しました!
朝から穏やかに晴れて、春らしい温かな日になりました。今日は令和4年度の入学式。8時を過ぎると、家族と一緒に歩いて来る新入生の姿が見られました。112名の新入生は、みんな落ち着いて、キラキラ輝く笑顔で入学式に参加することができていて、感心しました。今日から、今泉小学校の1年生です。上級生のお兄さん、お姉さんと一緒に、元気に楽しく学校で過ごしてほしいです。
感染症対策ということで、今年もご来賓はPTA会長様のみ、保護者の皆様には一家庭二名までのご参加ということにさせていただきました。PTA会長様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
▼6年生代表児童が、「新入生お迎えの言葉」で、今泉小の良いところを紹介しました。
▼式の後、各育成会の皆様が来校してくださり、下校班編成のサポートをしてくださいました。おかげ様で、とてもスムーズに班編成ができました。とてもありがたいです。育成会の皆様、大変お世話になりました。
東通路が歩きやすくなりました
北校舎と南校舎をつなぐ東通路は、中央部分に段差があり、歩くときにけがをしないよう注意が必要な箇所でした。4月に入って、この東通路をフラットにしていただく修繕工事が行われ、無事完成しました。北から南へスロープのように続く通路となり、安全で歩きやすくなりました。
令和4年度がスタートしました!
満開の桜が春風に揺れるさわやかな一日となりました。今日からいよいよ令和4年度がスタートしました。12日の入学式には112名の新入生をお迎えすることになっており、全校生597名となる予定です。保護者の皆様、地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
▼登校して来た子供たちは、それぞれの学年・学級の名簿が貼り出してある場所へ行って、自分のクラスを確認していました。ドキドキわくわくしている様子が伝わってきました。
▼今年度、今泉小学校に新しく10名の先生方がいらっしゃいました。着任式は、テレビ放送で行いました。着任された先生方にお一人ずつ自己紹介をしていただきました。6年生代表児童からお迎えの言葉を送りました。先生方、どうぞよろしくお願いします。
▼第1学期始業式もテレビ放送で行いました。子供たちには、今年も感染症対策をしっかりとしながら、みんなが笑顔で学校生活を送れるように、知恵を出し合って、楽しいことやよい思い出となることを一つでも多くできるように工夫していこう、という内容のお話をしました。新しいクラス、新しい教室で、新学期をスタートさせた子供たちの表情は生き生きとしていました。みんな、今年もよろしくね!
▼今年度初の給食です。今年もしっかり食べて、元気に過ごしてほしいです。
【今日の献立】くろぱん、チーズ、牛乳、スペイン風オムレツ、ゆで野菜(塩味)、ワンタンスープ、さくらゼリー
令和3年度最後の登校日
今日は、令和3年度最後の登校日でした。1時間目に、テレビ放送で修了式を行いました。5年生から順に、各学年の代表児童が修了証を受け取りました。どの学年の代表も、とても立派な態度で感心しました。コロナ禍で、我慢しなければならないことや楽しみにしていた行事の中止や変更など、大変な日々の続く中、子供たちは一日一日を大切に、しっかりと過ごすことができました。みんな本当によく頑張りました。
▼学習の最後のまとめをしたり、転校するお友達とのお別れ会を開いたり、みんなで考えたお楽しみ会で楽しいひと時を過ごしたりしていました。
▼担任の先生から、一人一人通知票が手渡されました。ドキドキ、わくわく。
▼今年度最後の給食です。調理員さんたちが今日も心を込めて作ってくれたメニューです。朝からコトコト煮込まれたビーフシチューは、お肉が柔らかくてとても美味しかったです。
【今日の献立】朝焼きコッペパン、牛乳、ゆで野菜、フレンチドレッシング、ビーフシチュー、スティックシュー
名残雪舞う卒業式・・・
令和3年度卒業式を、本日、実施することができました。1年生から5年生が午前中の授業と給食を終えて下校していくと、間もなく卒業生が登校して来ました。桜のつぼみが日に日に膨らんで春の訪れを感じるこの季節に、今日は朝から雪が舞い、寒い一日となりましたが、卒業生の表情は晴れやかでした。
▼昼頃から雪が本降りとなりました。卒業式は、在校生下校後、14時に始まりました。
▼卒業生一人一人が、卒業の喜びを感じながら、立派な態度で式に臨んでいました。
▼式歌「旅立ちの日に」は、卒業生が保護者の皆様へ向けて心を込めて歌いました。歌詞とともに卒業生の思いや未来への願いが伝わってきました。
▼式と写真撮影を終えて・・・ 卒業準備委員さんが計画してくださったバルーンリリースを、各教室や3階通路などで行いました。卒業生は、色とりどりの美しいバルーンを、記念に持ち帰ったり、友達と一緒に雪空にリリースしたりしていました。
***今泉小学校卒業生の輝く未来を願っています! ご卒業、おめでとうございます!***
卒業式準備【5年生】
5時間目に、5年生と職員で卒業式の会場準備をしました。卒業式を気持ちの良い美しい環境で実施できるように、5年生は各担当の場所をきれいにお掃除したり、6年生の教室と式場を整備して華やかに飾り付けをしたりしてくれました。これまでお世話になった6年生への感謝の気持ちとお祝いの気持ちを込めて、一生懸命に活動していました。
5年生のみなさん、ありがとう!
卒業祝い献立
6年生の卒業をお祝いして、今日は「卒業祝い献立」でした。赤飯は、お祝いの時に食べられる料理で赤色には邪気を払うという意味があるそうです。すまし汁には、ピンク色の花の形やカラフルな手毬の形のお麩が入っていて華やかです。小学校を卒業しても、自分のために健康な食生活を送ってほしいと思います。
【卒業祝い献立】赤飯、牛乳、ヒレカツ、いそべあえ、お祝いすまし汁、クレープ