学校日記

今泉小学校の学校日記

「おめでとう」がいっぱい

 1年生から5年生の子供たちが作った卒業を祝う掲示物が、廊下いっぱいに飾られています。どの掲示物からも、「おめでとう」の気持ちが伝わってきます。

 

 

 

 

今年度最後の給食

 明日から給食室空調設備工事がはじまるため、今日が今年度最後の給食提供日となりました。少し早いですが、6年生の卒業と1~5年生の進級を祝っての「お祝い献立」でした。明日から子供たちは毎日お弁当をもって登校します。保護者の皆様にはお手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

【今日の献立】炊きおこわ(赤飯)、牛乳、鶏肉の漬け込み焼き、磯辺あえ、春野菜の味噌汁、セレクトケーキ(イチゴ・チョコ)

 

卒業を祝うセレクト給食

 今日は、6年生対象に卒業を祝うセレクト給食を行いました。配膳台には、6年生が予めセレクトしたメニューが用意されました。ずらりと並んだたくさんの種類のメニューから、自分が選んだものを取っていきます。みんなうれしそうに食べていました。

 

 

 

6年生を送る会

 これまでお世話になった6年生に、在校生が感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」を開きました。5年生が中心となって計画を立て、準備を進めてきました。各学年とも、いろいろな工夫をして、「ありがとう」の気持ちを伝えていました。また、縦割り班ごとに仲良くゲームを楽しんだり6年生にプレゼントを渡したりするなど、温かな時間が流れていました。

▼会の進行は5年生が務めました。6年生は、6年間の小学校生活を写真で振り返るパワーポイントを懐かしそうに見ていました。

 

 

▼1年生から5年生が、各学年ごとに作成したお祝いと感謝のメッセージを、ビデオで見てもらいました。その後、縦割り班で楽しい時間を過ごしました。

 

 

▼最後に6年生から在校生に向けて、お礼と励ましのメッセージがありました。

 

▼6年生から在校生へ。在校生から6年生へ。それぞれ記念の品を贈呈しました。

 

▼花道を作って6年生をお見送りしました。6年生のみなさん、今までありがとう!

 

 

 

 

 

スケート教室【4年生】

 4年生は、スケート教室に参加しました。宇都宮市スケートセンターで、スタッフの皆様から直接教えていただき、初めてスケートに挑戦した子供たちも滑れるようになりました。みんな、汗をかくくらい、思いきりスケートを楽しんでいました。

▼グループごとにスタッフさんが付いて教えてくださいました。まずはウォーキングから・・

 

▼スイスイ、時々コロン。

 

▼転んでも楽しい!

 

 

▼1時間ほどの練習でかなり上手になりました。

 

 

 

 

 

 

6年生リクエスト献立 パート4

 今日の給食は、6年生の家庭科の、1食分の献立を考える授業で選ばれたものを、給食の献立として出しました。今日の献立を考えてくれたのは、6年1組のみなさんです。今日の献立のテーマは『旬がたっぷり栄養献立』で、たけのこご飯、牛乳、鶏肉のハーブ焼き、アスパラガスのゆで野菜、道産子汁です。6年生全員がバランスよく食べることの大切さについて学習し,今泉小のみんなに,なんでも食べて健康になって欲しいという想いを込めて,一生懸命考えてくれました。メッセージを聞きながら、献立を考えてくれた人の気持ちを受け取って、感謝の気持ちでおいしくいただきました。

【6年1組からのメッセージ】

 6年1組の給食のテーマは,旬がたっぷり栄養献立です。主食のたけのこご飯は,たけのこが入っているので,食感が良くおいしいです。よくかんで食べてください。汁物は道産子汁です。味噌汁にバターが入っているので,まろやかな味わいになっています。温かく,具沢山の野菜をとれるので,寒い日にぴったりだと思います。主菜は鶏肉のハーブ焼きです。主食と汁物でエネルギーをとっているので,ハーブでさっぱりと食べられる味付けにしました。ゆで野菜には,これから旬を迎える食材のアスパラガスを入れました。旬のアスパラガスはとても甘くておいしいです。ぜひ完食してください。

  

感謝の会【6年生】

 6年生は、小学校生活最後の授業参観で、家族への感謝の気持ちを伝える「感謝の会」を開きました。6年生全員が心を込めて、合唱・合奏の発表をしました。会の運営も子どもたちが行いました。また、写真とともに家族へのメッセージをスライドで届けました。保護者の皆様、お忙しい中ご参観くださいまして、ありがとうございました。

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生が考えた献立 パート3

 今日の給食は、6年生の家庭科の、1食分の献立を考える授業で選ばれたものを、給食の献立として出しました。今日の献立を考えてくれたのは、6年3組のみなさんです。 今日も,宇都宮市内の農家さんにご協力いただき,おいしい食材がたくさんそろいました。6年3組のみなさんからのメッセージを聞きながら、給食を味わいました。

 【6年3組からのメッセージ】

みなさんこんにちは。わたしたちはさつまいもご飯や春菊の天ぷらなど,冬の食材をたくさん使った給食にあまり出ないようなメニューを考えてみました。さつまいもや春菊など,冬の食材はこんなものがあるんだと考えながら食べてみてください。春菊の天ぷらなどは,あまり食べたことのない人が多いと思いますが,みなさんこの機会に味わってみてください。私たちが考えた献立を再現してくださった人に,感謝の気持ちを込めて,残さず食べてください。

【6年3組が考えた献立】さつまいもご飯、牛乳、春菊のかき揚げ、おひたし、肉じゃが

▼春菊のかき揚げは、材料の春菊などを刻んで衣を絡めて形を整え、丁寧に一つ一つ揚げてくださいました。

 

 

 

6年生から5年生へ

 朝、国旗掲揚台で、5年生が旗当番の仕事を教えてもらいながら頑張っていました。6年生は、登校する日があと16日となりました。6年生がこれまで学校のみんなのためにしてくれた仕事を、いよいよ5年生が引き継ぎます。6年生のみなさん、いままでありがとう。

 

 

 

授業参観(1~5年生)

 今年度最後の授業参観(1~5年生)を実施しました。活動の様子から、子どもたちがこの1年間で成長したことが感じられて、うれしく思いました。保護者の皆様には、お忙しい中、ご参観くださいましてありがとうございました。