学校日記

今泉小学校の学校日記

今泉の桜も開花宣言です

 校庭の桜のつぼみがピンク色に色付いて、ふっくらと丸く膨らんできました。今日は朝からよいお天気で気持ちのよい青空でした。桜の開花状況を見てみると…。咲いていました!まだまだ数えられるくらいの数ですが、淡いピンク色の桜の花が開花していました。今年は見ごろが早くなりそうですね…。

 

 

音楽集会【4年生】

 学年末のこの時期、それぞれの学年では、学習の総まとめをしたり楽しい行事を計画したりしています。今日は体育館で4年生が音楽集会を開いていました。「もののけ姫」のテーマソングを、リコーダーで演奏しました。ソロで歌ったりピアノ演奏を披露したりする子もいました。司会進行は子供たちが行っていました。担任3名による合奏もありました。子供たちも教員も一生懸命発表したり、お互いの演奏を楽しみながら聴いたりする姿が素敵でした。

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度 卒業式

 春らしい一日となった今日、令和4年度卒業式を挙行いたしました。109名の卒業生の表情は晴れやかで、一人一人が胸を張って卒業証書を受け取る姿が凛々しく眩しく感じました。伝統ある今泉小学校で学んだ誇りと自信をもって、自身の中にある「無限の力」を高めながら活躍してほしいと思います。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!卒業生の保護者の皆様、今日まで本当にお世話になりました。ありがとうございました。

▼式場を入ると、保護者席には子供たちからのお手紙が置かれていました。

 

 

 

 

 

卒業式準備

 いよいよ明日は卒業式です。5年生は、教職員と一緒に卒業式の会場準備を行いました。式場や、6年生の教室など、会場となる場所をきれいにお掃除して美しく整えてくれました。5年生の真心とパワーを感じてうれしかったです。

 明日の卒業式が素晴らしい思い出の一日となりますように…。

 

 

 

 

 

卒業生歓送

 明日は卒業式です。今日の1時間目に、卒業する6年生を在校生が歓送する集いを行いました。昨年度は、感染症対策で各教室から6年生を見送りましたが、今年は廊下に花道を作って送る形に変えました。在校生は、大好きな6年生に心から拍手を送っていました。6年生も在校生に笑顔で応えていました。卒業、おめでとう!!

▼5年生が進行を務めました。

 

▼温かな拍手で6年生を見送る在校生たちの姿に、6年生も笑顔いっぱいになりました。

 

 

 

▼最後に、在校生たちの心を込めた大きな拍手を教室から送りました。6年生は、窓を開けてうれしそうに拍手を受けていました。

 

 

 

感謝の花を咲かせよう

 今年度の給食は、給食室空調設備工事のため3月6日で終了し、子供たちは毎日お弁当を持参しています。今年1年間、給食を作ってくれた調理員さんや、おいしい食材を用意してくれたお店の方や農家の方などに向けて、子供たちが書いた「感謝の花カード」を食育コーナーに掲示しています。

▼食育コーナーに貼られた「感謝の木」には、子供たちの心のこもった色とりどりの花がたくさん咲いています。子供たちの安全・安心でおいしい給食にかかわってくださったたくさんの皆様に心から感謝します。

 

 

 

 

 

ラストスポフェス【6年生】

 6年生が学年イベントで小学校最後の学年スポーツ大会を開いていました。子どもたちが種目を話し合って決め、自分たちで運営していました。クラス対抗でしたが、お互いに応援したり声をかけ合ったりして、和やかな雰囲気が伝わってきました。

▼円陣を組んで、さあがんばるぞ!

 

▼クラスの力を一つにして、オーエス! 綱引き

 

▼1年生の頃を思い出しながら、「チェッコリ玉入れ」です。かわいく踊っていましたが、籠から玉が溢れるほど入れているのを見ると成長を感じますね。

 

▼全員でリレーをして大いに盛り上がりました。

 

▼楽しい思い出がまた一つ増えましたね。

 

 

調理実習 ご飯とみそ汁【5年生】

 5年生が家庭科の調理実習でご飯とみそ汁を作っていました。グループごとに行う調理実習は久しぶりです。感染対策をしながら、友達と手順を確認したり声をかけ合ったりしながら楽しそうに調理していました。7日からお弁当を持参しているのですが、今日は、実習で作った炊き立てご飯と出来立てお味噌汁をお弁当のおかずと一緒に試食しました。

▼かつお節の出汁の旨味を味わって確認しました。

 

▼さあ、いよいよ調理開始。火加減に気を付けて。

 

▼味噌汁は煮干しで出汁をとりました。

 

▼おこげも美味しそう…。

 

 

 

卒業式練習

 卒業式が近付いて、6年生はクラスでの練習から学年全体での練習に入りました。今日も体育館で証書授与や呼びかけの練習をしていました。心のスイッチを入れると、きりりとした真剣な表情になり、一生懸命練習に臨んでいました。卒業式までの登校日数は、あと7日。早いものですね。

 

 

 

今年度最後の読み聞かせボランティア

 今年度から復活した朝の読み聞かせも、今日が最終回となりました。読み聞かせボランティアの皆様には、朝のお忙しい時間にもかかわらず、子供たちのためによい本を選んで生の声で読み聞かせをしていただきました。子供たちに豊かな時間をプレゼントしていただきました。一年間、本当にありがとうございました。