文字
背景
行間
2025年6月の記事一覧
委員会紹介
平石北小学校には6つの委員会があり,みんなが学校生活を快適に楽しく過ごせるように,5・6年生が常時活動しています。
委員会紹介では,各委員会がどんな活動をしているのかの紹介や,お願いについての発表がありました。どの委員会も,実演やクイズ,生中継など,1・2・3・4年生が興味をもてるような発表方法を工夫し,当日まで準備や練習を重ねました。
5・6年生のみなさん,これからも学校のためによろしくお願いします。
不審者から身を守るための避難訓練を行いました
6月13日に,宇都宮東警察署スクールサポーターの大坪様と平出町交番の塩生様にご来校いただき,避難訓練と防犯教室を行いました。休み時間に校庭へ不審者が侵入した際の避難や情報伝達などの訓練を通し,身を守るために大切なことについて改めて考える機会となりました。
休み時間に不審者が学校敷地内に侵入したことを知らせる合図を確認した児童は速やかに教室へ避難し,教職員は不審者に対応する訓練を行いました。
避難訓練後は,講師のお二人から,自分自身の身を守るために大切なことについてご指導いただきました。
教職員が不審者への対応について学ぶ研修も行いました。
心肺蘇生法講習会(教職員向け)
11日(水)の放課後,宇都宮市東消防署平石分署の皆様を講師にお迎えし,心肺蘇生法・AED使用法,応急処置の仕方,気道異物除去の仕方についてご指導いただきました。万が一に備え,教職員一人一人が胸骨圧迫や周囲の人と連携したAEDの使用などについて実践練習し,練習中や終了後には,熱心に質問していました。
4年生 子ども自転車免許事業
市生活安心課の方にお越しいただき、自転車の安全な乗り方について教えていただきました。あいにくの天気のため、体育館にコースを設定し実施しました。
講師の方のお話を聞いた後、
いよいよ実技試験です。
講師の方が1人ずつ、丁寧に指導してくださいました。
そして、合格者の発表の時間。どきどき。
無事、全員合格することができました!
4年生のみなさん、これからも、今日学習したことを振り返りながら、安全に自転車に乗ってくださいね。
2年生 生活科 「とびだせ!町のたんけんたい」
2年生は,自分たちの住んでいる地域に関心や親しみをもつことができるよう,校外学習をしました。
みんなで,交通ルールや見学のマナーを守りながら,合計8つの施設やお店を訪れ,見学や質問をさせていただきました。地域の方々にご協力をいただきながら,社会や地域のために働く人々の思い,地域の自慢など,たくさんのことを勉強することができました。
子どもが被害者となる事件が後を絶ちません。 幸いにして,本校の学区においては,保護者の皆様のご協力により,誘拐・声かけ・わいせつ行為などの事件は発生していません。これも保護者の皆様のご協力のおかげと感謝申し上げます。今年度も立硝を継続しますので,今後とも,児童の安全確保のため,ご理解とご協力をお願いいたします。
ホームページ内に一部写真が使われております。不都合が生じる場合は学校までご連絡ください。
「本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。」
本日の給食
本日の給食
麦入りごはん あじの一夜干し 野菜のにんにく醤油あえ 五目煮豆