学校日誌

2年生 キレイのタネまき教室

 3時間目に株式会社ダスキンによるキレイのタネまき教室「おそうじについて学ぼう!!」を行いました。掃除をする理由や掃除用具の正しい使い方などについて学びました。授業で学んだことを,今日からの清掃活動で生かしてくれることでしょう。

 

 

本 図書室新春イベント

図書室では,「平北おみくじ」を行っています。本を借りると,1回おみくじが引けます。その場でプレゼントがもらえたり,おみくじの指示に従って本を借りると,プレゼントがもらえたりします。今年もまたみんなにたくさん来てもらえる図書室になるといいなと思います。

大吉・中吉・小吉があります。

ひいたおみくじを神社のひもに結びます。

4年生図工版画

4年生の図工では,版画の学習をしています。

初めは,上手く彫ることができなかった子供たちでしたが,何回か授業を進めているうちに,細かい部分も彫れるようになりました。

どんな作品が出来上がるか,今からとても楽しみです。

  

冬休み明けの朝会

昨日の朝会では,まず元気にみんなで会えたことの有難さを話しました。

そして,能登半島地震や羽田空港の事故,外国ではまだ紛争が続いている年明けとなりましたが,みんなで力を合わせ,困難を乗り越えていくことについて話をすると,全員が真剣に耳を傾けて聞いていました。

さらに,12月の演劇鑑賞会「どんぐりと山猫」「注文の多い料理店」の作者,宮沢賢治の「雨にも負けず」の詩を紹介し,どんな困難にも負けずに,自分や家族や周りの人みんなが幸せになれるように,今自分にできることを精一杯頑張りましょう。そして,2024年,辰(龍)のように駆け上り,良い年にしていきましょうという話に,皆うなずいていました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

2年算数「長いものの長さ」

 新年を迎え,子供たちはそれぞれの目標に向かって頑張ろう,という気持ちが高まっています。算数の「長いものの長さ」では,グループで協力して大きなものの長さを測り,「長さ図鑑」を作りました。何回も測るうちに,予想と実際の長さが近づいてくるのを楽しんでいました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。