学校日誌

運動会

  今年度の運動会が,10月16日(土)に開催されました。「飛び散る火花 全力尽くせ 平北魂 心は密に さらに向こうへ」のスローガンのもと,時折,小雨の混じる天候ではありましたが,全員が「平北魂」を発揮し,素晴らしい運動会となりました。今年度もコロナの影響で,徒競走と表現を中心にしたプログラムではありましたが,心は密にして,演技に応援に力を尽くしました。また,高学年は係の仕事にも,責任をもって取り組みました。優勝白組,準優勝赤組という結果ではありましたが,一人一人が多くの学びを得ることが出来たと思います。

 保護者の皆様には,準備や応援等,ご協力いただき有難うございました。

開会式

 

ラジオ体操

応援合戦

5・6年徒競走

1・2年表現「とどけ,えがお! Permission to Dance」

3・4年表現「KAIBUTSU(平北バージョン)

5・6年表現「SOUL OF FIRE」

全校表現~八木節~

6年生~最後の運動会~

 

運動会~花火打上~

 心配されていた天気も持ちこたえてくれて,本日午前6時に運動会開始の花火が打ち上げられました。

保護者の皆様,どうぞよろしくお願いします。運動会のご観覧は,児童と同居のご家族2名までとなっています(未就学児は数に含みません)。ご来校の際,受付で「健康観察シート」の提出をお願いします。

5・6年生運動会準備

 いよいよ明日が運動会です。午後,5・6年生は,運動会の準備を行いました。職員がテントを立てた中に,長机と椅子を運んだり,審判や準備・放送など各係の準備や最終確認を行ったりしました。

ハムカツ給食

 今日の給食は,明日の運動会に備えて,みんな元気が出るように大好きなハムカツ(勝つ)です。給食配膳の仕事は,以前のように子供たちが上手に行っています。

2学期始業式

 本日より,2学期がスタートしました。朝の活動の時間に,リモートによる始業式が行われました。2学期に頑張りたいこと,できるようになりたいことについて,1年生と6年生の児童が発表しました。

 粕田校長からは,「ノーベル物理学賞を受賞した真鍋博士は,小さい頃から好奇心を持ち続けて,自分の好きなことに一生懸命取り組んだそうです。みなさんも,好きなことや得意なこと,自分の良いところなどをどんどん伸ばして,2学期も頑張りましょう。」という話がありました。2学期のめあてをしっかり立てて,努力することを忘れずに学校生活を送ってもらいたいと思います。

5年 稲の観察

5年生は,総合的な学習の時間で米作りについて学習しています。今日は楽しみにしていた稲の観察に行ってきました。

 

  

子供たちは稲の成長具合にびっくりしました。丈の長さを測ったり,周りの田んぼの稲の様子と比べたり,しっかり観察することができました。収穫するのが楽しみです。

また,先日鈴木さんからあわと新米をいただきました。あわは,今年の9月天皇陛下に献上されたと聞き,子供たちは「すごい!」と感動していました。

 

 新米は,調理実習で使わせていただきます。

 

 

1学期終業式

 終業式の代表児童の発表では,挨拶を元気にすることや,水泳でクロールや平泳ぎの練習を頑張ったことなど,1学期にできるようになったことや,2学期にできるようになりたいことを,堂々と発表しました。

 粕田校長からは,「年度当初に示した『だれとでも仲良くしよう(クラスみんなで頑張ること)』と『勇気をもってチャレンジしよう(一人一人が頑張ること)』について,この半年間全員がとてもよく取り組み,大きな成果が見られました。」というお話がありました。その後,子供たちの心身の健康に関して,「ゲーム依存,ネット依存の怖さ」についての話がありました。

 ご家庭におかれましては,ぜひお子様の1学期の頑張りを褒めて頂くとともに,秋休み中のネットやゲームの使い方について,話し合っていただければと思います。