文字
背景
行間
しのいっ子のページ
4年盲導犬ふれあい教室
総合の授業で福祉について学んでいる4年生が,盲導犬と実際に触れ合い,盲導犬の役割やどのように育てられているのかについて学びました。講師の先生の指導で,アイマスクをつけて一緒に歩く体験もしました。
1年親子ふれあい活動
松寿会の方をお招きして,昔遊びを教わりながら,親子ふれあい活動を実施しました。
笑顔と笑い声の絶えないひとときになりました。
6年生うどん打ち
毎年恒例の6年生児童によるうどん打ち体験がありました。
今年から保護者の方も交えての開催となり,にぎやかなふれあい活動となりました。
松寿会の皆様のご指導の下,うどんをこね,踏み,伸ばして,切る作業に挑戦です。
松寿会の皆様,保護者の皆様のご協力で,打ちたてのおいしいうどんをみんなで食べることができましたね。
2年生の居住地交流学習がありました
同じ篠井地区に住んでいて,特別支援学校に通っているお友達との交流学習がありました。昨年から交流学習を行っているので,2年生の子供たちは,来校してくれる日を心待ちにしていました。1回目は10月末に実施し,今回は2回目となります。
作ったおもちゃで遊んだり,花の種を植えたりする活動を通して,お互いを理解し,親交を深める時間となりました。
かさまつ祭
12月7日(土)は宇都宮市内の小学校全校でオープンスクールが行われました。
篠井小学校では例年,2時間目に地域の方への感謝を伝える「感謝の会」を,3・4時間目には子供たちがテーマに沿って調べたことを発表する授業を行っています。
感謝の会では,日頃からお世話になっている地元敬老会の「松寿会」,読み聞かせボランティアの「たんぽぽの会」,環境ボランティア団体の「ひまわり会」,そして今年度いっぱいで終了する農園活動でお世話になったお二方にもお越しいただきました。
畑を貸してくださっていた方には,数十年に渡るご厚意に大いに感謝し,感謝状を贈呈させていただきました。
お一人お一人からご挨拶をいただき,子供たちから鉢植えの花やメッセージカード,歌のプレゼントをお渡ししました。
3・4時間目の授業参観です。子供たちは自分のテーマに沿って調べた内容を発表しました。参観いただいた方からは,子供たちがICT機器を自由に使って発表している様子への驚きや,掲示されていたプリントを見てその内容の幅広さに感心されたことなどへの感想をいただきました。
子供たちは,みんな,よく頑張りました。
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。