文字
背景
行間
ブログ
2021年4月の記事一覧
授業参観
本日は,今年度最初の授業参観でした。
1年生は,学校生活に慣れてきた姿を
お家の人に見てもらえました。
お家の人と一緒にChromeBookに挑戦です。
2~6年生も道徳や家庭科,国語など活動しました。
感染症対策のため,教室の中ではなく
オープンスペースからの参観ではありましたが
それぞれが活躍する姿を
見てもらえたのではないでしょうか。
お家でたくさん褒めてもらえればと思います。
尚,学校側も写真撮影は控えさせていただきました。
1年生は,学校生活に慣れてきた姿を
お家の人に見てもらえました。
お家の人と一緒にChromeBookに挑戦です。
2~6年生も道徳や家庭科,国語など活動しました。
感染症対策のため,教室の中ではなく
オープンスペースからの参観ではありましたが
それぞれが活躍する姿を
見てもらえたのではないでしょうか。
お家でたくさん褒めてもらえればと思います。
尚,学校側も写真撮影は控えさせていただきました。
5年調理実習
今日は5年生の家庭科,調理実習です。
昨年同様,換気を十分に行い,入れ替え制の少人数1人1テーブル
道具の共有は無しで実施しました。
それぞれが好みの青菜を持ってきて
お湯を沸かし,茹でて食べました。


一見,単純な青菜茹でですが
ガスコンロの使い方,包丁の使い方
身支度の基本,洗い物など
これから先,一生使える知識・技能を学びました。
是非,家庭でも実践してもらえればと思います。
昨年同様,換気を十分に行い,入れ替え制の少人数1人1テーブル
道具の共有は無しで実施しました。
それぞれが好みの青菜を持ってきて
お湯を沸かし,茹でて食べました。
一見,単純な青菜茹でですが
ガスコンロの使い方,包丁の使い方
身支度の基本,洗い物など
これから先,一生使える知識・技能を学びました。
是非,家庭でも実践してもらえればと思います。
3年生校外学習
昨日,今日と2日間
3年生は校外学習へ行ってきました。
自分たちの生活している地域を散策し
社会科で学習した地図記号を使ってまとめました。

教科書で勉強したものを
実際の生活の中で活用していく。
友達と一緒に活動することで
気づきの幅が広がる。
こうすることで,ただ知っているだけでなく
自分の中の引き出しの一つとして
身についていくのだなと改めて感じました。



お天気にも恵まれ
充実した活動をおくることができました。
3年生は校外学習へ行ってきました。
自分たちの生活している地域を散策し
社会科で学習した地図記号を使ってまとめました。
教科書で勉強したものを
実際の生活の中で活用していく。
友達と一緒に活動することで
気づきの幅が広がる。
こうすることで,ただ知っているだけでなく
自分の中の引き出しの一つとして
身についていくのだなと改めて感じました。
お天気にも恵まれ
充実した活動をおくることができました。
初めての朝会
今年度,初めての朝会がありました。
今日はテレビ放送で校長先生のお話です。
校長先生がクイズ形式で
大事にしたい4つの言葉を子どもたちに伝えました。
その4つの言葉は
「おはよう」「ありがとう」「ごめんなさい」「だいじょうぶ」です。

子どもたちは予想した言葉が当たったことに喜びながら
校長先生の後に続いて,
口々に言葉をつぶやいていました。
これからみんなで,4つの言葉を使って篠井小学校の
みんなの生活を楽しくより良いものにしていきましょうね。
その後は,感染症対策のお話です。
篠井小学校全員で
マスク,手洗い・消毒,うがいを忘れず,
健康で元気な1年間を過ごしましょう!
校長先生のお話を聞き,
晴れた空とともに
気持ちの良い朝から始まった日となりました。
今日はテレビ放送で校長先生のお話です。
校長先生がクイズ形式で
大事にしたい4つの言葉を子どもたちに伝えました。
その4つの言葉は
「おはよう」「ありがとう」「ごめんなさい」「だいじょうぶ」です。
子どもたちは予想した言葉が当たったことに喜びながら
校長先生の後に続いて,
口々に言葉をつぶやいていました。
これからみんなで,4つの言葉を使って篠井小学校の
みんなの生活を楽しくより良いものにしていきましょうね。
その後は,感染症対策のお話です。
篠井小学校全員で
マスク,手洗い・消毒,うがいを忘れず,
健康で元気な1年間を過ごしましょう!
校長先生のお話を聞き,
晴れた空とともに
気持ちの良い朝から始まった日となりました。
第1回ふれあい班活動
今年度,はじめてのふれあい班活動が行われました。
6年生にとっては初のリーダーとしてのお仕事。
1年生にとっても初の集まり。
どちらもドキドキですね。

今回はお互いを知るための活動として
自己紹介やミニゲームを行いました。

学年がちがっても,お互いのことを
よく知っているのが篠井小の素敵なところ。
これからいろいろな活動を通して
仲良くなっていきたいですね。
6年生にとっては初のリーダーとしてのお仕事。
1年生にとっても初の集まり。
どちらもドキドキですね。
今回はお互いを知るための活動として
自己紹介やミニゲームを行いました。
学年がちがっても,お互いのことを
よく知っているのが篠井小の素敵なところ。
これからいろいろな活動を通して
仲良くなっていきたいですね。
カブト虫の幼虫
カブト虫の幼虫を保護者の方からいただきました。
生き物の育ちの学習になりそうです。
みんなで大切に育てていこうと思います。
あいさつ運動
今日からあいさつ運動。
朝の元気なあいさつ。
スイッチオン!な感じが気持ちがいいですね。

感染症対策のため,児童の活動は控えています。
あまり大きな声であいさつはできませんが
それぞれの表現で朝を素敵にスタートできると良いですね。
朝の元気なあいさつ。
スイッチオン!な感じが気持ちがいいですね。
感染症対策のため,児童の活動は控えています。
あまり大きな声であいさつはできませんが
それぞれの表現で朝を素敵にスタートできると良いですね。
少しずつ,少しずつ。毎日が成長です。
月曜日に入学式をして
早いものでもう金曜日。
1年生にとっては
新しいことの毎日だったことでしょう。
今日はお昼も食べて
少しずつ学校にいる時間も長くなってきました。


新しいことは,ワクワク楽しいこともありますが
やはり緊張もしていると思います。
土日はゆっくり休んで
また,月曜日に元気に会いましょう。
早いものでもう金曜日。
1年生にとっては
新しいことの毎日だったことでしょう。
今日はお昼も食べて
少しずつ学校にいる時間も長くなってきました。
新しいことは,ワクワク楽しいこともありますが
やはり緊張もしていると思います。
土日はゆっくり休んで
また,月曜日に元気に会いましょう。
離任式
1つ学年が上がり,1週間が経ちました。
子どもたちは新しい教室に慣れ,学校全体に活気が溢れています。
本日は,3月に離任された3名の先生方を迎えました。
久しぶりに会う恩師の元気な姿に,子どもたちは皆,笑みを浮かべていました。
新しい学年の立派な姿で,再会することができました。
離任された先生方,新しい場所でもお元気でお過ごしください。
そして,私たちのことを忘れないでください。
ぴかぴかの1年生
1年生の学校生活も3日目。
本日は身体計測がありました。
体育着に着替え,
授業中の移動は「忍者」になって忍び足・・・
身長・体重・視力・聴力を計測しました。

その後は学校の中の探検です。
みんな興味津々で,いろいろな場所や教室をみていました。
お兄さんやお姉さんの勉強の様子ものぞいて
「はやく おべんきょうしたい!」
との声も聞こえてきました。
また明日も元気に学校で会いましょうね!
本日は身体計測がありました。
体育着に着替え,
授業中の移動は「忍者」になって忍び足・・・
身長・体重・視力・聴力を計測しました。
その後は学校の中の探検です。
みんな興味津々で,いろいろな場所や教室をみていました。
お兄さんやお姉さんの勉強の様子ものぞいて
「はやく おべんきょうしたい!」
との声も聞こえてきました。
また明日も元気に学校で会いましょうね!
リンクリスト
カウンター
2
5
6
3
3
5
お願い
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。