ブログ

2025年3月の記事一覧

卒業式

今日は学校の中心となって活躍してくれた6年生の卒業の日です。

少人数の学年でしたが,リーダーシップを様々な場面で発揮するだけでなく,下学年に思いやりある態度で接し,慕われていました。

入学式も雪が降った学年です。

最後の日も,雪でした。

雪のように白いキャンパスに何色でどんな絵を描いていくのか,楽しみにしています。

 

これまで,学校を支えてありがとう。これからの活躍を心から祈っています。

地域の歴史や文化を学ぶ学習

6年生が総合「伝えよう,篠井のまち」の学習の一環として,地域の方を訪ね,史跡を案内していただいたり,ご自宅にある篠井金山付近で採れた鉱物を見せていただいたり,事前に調べて疑問に思っていることに答えていただいたりする校外学習を行いました。

講師は元宇都宮市の中学校長をされていた阿久津先生です。

ここには篠井金山から出た鉱物をいったん沈殿させるダムがあったそうです。

篠井神祠を見せていただきました。

阿久津先生のご自宅に入るとまるでタイムスリップしたかのようでした。

裏庭には山から引いてらっしゃるということできれいな水が流れていました。

帰りには篠井の地名の由来になったと言われている池を見ることもできました。

今回の経験は卒業前の子供たちにとって篠井をより深く知るまたとない機会になりました。

阿久津先生ありがとうございました。

1年生 スイミーの世界を表現

国語で学習した「スイミー」の世界を1年生が表現しました。

体を使って魚になったり,カラーの棒を使って「大きなさかな」や「水中ブルドーザーみたいないせえび」「ドロップみたいないわから生えているこんぶやわかめの林」を作ったり,

個性豊かでまさにカラフルな1年生の子供たちです。

篠井うどん祭り

篠井地区ゆたかなまちづくり協議会が主催するうどん祭りが開催されました。

本校児童も三楽太鼓の演奏や早食い大会への参加,キッチンカーや各テントでの買い物を楽しんでいました。

メインの手打ちうどんは具だくさんで,食したみなさんは笑顔で大満足の様子。

やっぱりここ篠井はうどんの郷なんですね。

雪の朝

昨日の夜から降り始めた雪は朝には雨に変わりましたが,篠井小学校の周辺はしっかりと雪が残っていました。シャーベット状になった通学路を,足元に注意しながら,子供たちは元気に登校しました。