文字
背景
行間
しのいっ子のページ
登校班長の引継ぎ式
登校班の班長を務めていた6年生から下学年にその役目を引き継ぐ式が行われました。
これまでお世話になった6年生にみんなでお礼の挨拶をしました。
1年生 スイミーの世界を表現
国語で学習した「スイミー」の世界を1年生が表現しました。
体を使って魚になったり,カラーの棒を使って「大きなさかな」や「水中ブルドーザーみたいないせえび」「ドロップみたいないわから生えているこんぶやわかめの林」を作ったり,
個性豊かでまさにカラフルな1年生の子供たちです。
篠井うどん祭り
篠井地区ゆたかなまちづくり協議会が主催するうどん祭りが開催されました。
本校児童も三楽太鼓の演奏や早食い大会への参加,キッチンカーや各テントでの買い物を楽しんでいました。
メインの手打ちうどんは具だくさんで,食したみなさんは笑顔で大満足の様子。
やっぱりここ篠井はうどんの郷なんですね。
雪の朝
昨日の夜から降り始めた雪は朝には雨に変わりましたが,篠井小学校の周辺はしっかりと雪が残っていました。シャーベット状になった通学路を,足元に注意しながら,子供たちは元気に登校しました。
6年生を送る会
「6年生を送る会」が盛大に行われました。
今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと5年生が中心となって準備・運営を行い,他の学年もそれぞれ係を分担し,みんなが一つになって作り上げた会です。
1年生は「もし6年生がいなかったら」の世界を動画で紹介した後に「ありがとうの花」を振りを付けながら大きな声で心を込めて歌いました。
2年生は「ともに」の曲をPV風に編集し,その後半で画面の前で曲に合わせて踊るハイブリット型での発表です。
3年生は6年生と担任の先生に関するクイズです。しっかり取材したことが伝わってきました。
4年生は学校にあるものを使ってパーカッションのみの演奏を。意外性がありました。
5年生はダンスを披露。曲に合わせノリノリで踊っている姿が印象的でした。
プレゼントの贈呈があり
スライドショーで6年間の思い出を振り返り
いよいよ6年生の発表です。6年生思い出クイズのあとにリコーダーを演奏しました。
心のこもった会になりました。6年生の中には涙を浮かべている児童もいました。
6年生が卒業するまであと少し。残り少ない日々ですが,小学校生活最後の日々を心に刻んでほしいと思います。みんなの気持ちが一つになったとても素敵な会でした。
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。