新着情報
新型コロナウイルス感染症拡大防止のための関連情報
 <宇都宮市広報広聴課からのお願い>
   新型コロナウイルス感染症に関する支援情報や発生状況など,
  最新情報は宇都宮市ホームページや宇都宮市公式Twitterでお知らせして
  います。ぜひフォローしてください。
  市ホームページはコチラから https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/
  市公式Twitterはコチラから https://twitter.com/city_utsunomiya
インフルエンザや感染症関連
●感染症罹患後の登校時に持参する書類
 インフルエンザや資料に記載のある感染症にかかった場合,または何らかの症状で主治医に治癒するまで休むように指示を受けた場合には,「インフル経過報告書」または「登校届」に記入の上,治癒後最初の登校日に提出が必要になります。
 下記の資料をダウンロードいただき,印刷してお持ちください。
 
感染症罹患後の登校時に持参する書類について( 宮の原中).pdf (※ここからダウンロードできます) 
★宮中日誌★

活動の様子

王冠 【写真追加しました】宮中大健闘!県新人大会 ~1・2年生の活躍~

県新人大会が県内各地で開催され、宮中の1・2年生が大健闘しました。

 

バレーボール男子

 

バレーボール女子

 

バスケットボール男子

 

ソフトテニス男子

 

ソフトテニス女子

 

 

水泳競技

 

卓球

 

 弓道

 

 

陸上競技

 

宮中生としての誇りを胸に、県大会という大きな舞台で堂々と戦い抜く姿が大変立派でした。

ご指導された先生方や外部コーチの皆様、また、ご支援くださいました保護者の皆様や地域の皆様、大変ありがとうございました。

1・2年生で構成された「新生宮中チーム」のさらなる活躍が楽しみです。

今後もぜひ応援をよろしくお願いいたします!

 

 

 

期待・ワクワク 体育祭の準備を始めました ~専門委員会の活動~

10月23日、生徒会専門委員会がありました。

今回は、第1回体育祭係打合せとして、体育祭での役割分担を決めました。

体育祭の係はたくさんあります。

体育祭実行委員は全体指揮をとる係です。

そのほか、放送、招集・誘導、審判、監察、得点、用具・テント、救護、机・椅子など、委員会ごとにそれぞれの係を務めます。

11月の体育祭開催に向けて、みなさん頑張りましょう!

 

 

 

キラキラ 表彰「おめでとうございます!」& 生徒会任命式 「よろしくお願いします!」

10月22日、朝、表彰と生徒会任命式を行いました。

 

【 表彰 】

栃木県新人バレーボール大会 3位   男子バレーボール部

 

 

栃木県新人陸上競技大会

 1年男子110mハードル 4位   1年 山田さん  

 

 2年男子走幅跳  4位     2年 木村さん

 

宇河地区小・中学生卓球大会 

  男子団体 3位    卓球部男子

 

 

下水道の日「下水道いろいろコンクール」  ポスター部門

  最優秀賞     3年 四ノ宮さん

 

宇河地区英語スピーチコンテスト   

  優秀賞     2年 グロウさん

 

 

【 生徒会任命式 】 後期専門委員会 

   代表  中央委員会委員長   2年 渡部さん

 後期専門委員会のみなさんの活躍を期待しています!

 

 

2学期が始まりました ~始業式&生徒会任命式~

秋休み(学期間休業期間)を終え、10月16日、2学期が始まりました。

 

《始業式》

 

 国歌斉唱

 

 学校長の話

秋休みが終わり、今日から2学期が始まります。

2学期の目標を作ることはできましたか?

10月30日には文化祭・合唱コンクールがあります。素晴らしいハーモニーが聴けることを楽しみにしています。

11月12日には体育祭があり、準備が重なる時期がありますので計画的に進めてください。

3年生は自分の進路に向けて、2年生は最上級生、1年生は先輩となる心構えをそれぞれ持って、半年後の自分をイメージしながら、自分の立てた目標の達成のため、精一杯の頑張りを見せてください。

今頑張ることが、5年後、10年後の自分のためになります。

一日一日を大切に過ごしてください。

 

 

 校歌斉唱

 

《生徒会任命式》

宮中の生徒会役員としてみなさんの活躍を期待しています!

 

 

キラキラ 後期の組織を決めました ~生徒会専門委員会の活動~ 

各クラスから選出されたメンバーが専門委員会ごとに集まり、委員長や副委員長を決め、後期の活動計画の確認を行いました。

 

先生方の助言もききながら、生徒同士が話し合ってそれぞれ決めていきます。

   後期も活発な委員会活動を期待しています!