新着情報
新型コロナウイルス感染症拡大防止のための関連情報
 <宇都宮市広報広聴課からのお願い>
   新型コロナウイルス感染症に関する支援情報や発生状況など,
  最新情報は宇都宮市ホームページや宇都宮市公式Twitterでお知らせして
  います。ぜひフォローしてください。
  市ホームページはコチラから https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/
  市公式Twitterはコチラから https://twitter.com/city_utsunomiya
インフルエンザや感染症関連
●感染症罹患後の登校時に持参する書類
 インフルエンザや資料に記載のある感染症にかかった場合,または何らかの症状で主治医に治癒するまで休むように指示を受けた場合には,「インフル経過報告書」または「登校届」に記入の上,治癒後最初の登校日に提出が必要になります。
 下記の資料をダウンロードいただき,印刷してお持ちください。
 
感染症罹患後の登校時に持参する書類について( 宮の原中).pdf (※ここからダウンロードできます) 
★宮中日誌★

活動の様子

合唱コンクールに向けて ♫ ♪

音楽の授業では、来月、10月30日の文化祭での合唱コンクールに向けて、合唱の指導を行っています。

正しい音程を取れるように、パートごとに音楽科の先生の指導を受けています。

音程や音の長さに気を付けて、自分のパートを歌えるようになるのが目標です。

それぞれのパートで集まり、安定した歌声になるよう練習しています。

本日、合唱コンクールでの演奏順が抽選会で決まりました。

いよいよ学級での練習も始まります!

 

 

新しいエアコンが設置されました

 6月から夏休みにかけて、校舎内や武道場のエアコン設置工事が実施され、新しいエアコンが設置されました。

 

《校舎内》

今年度は、すでに設置されているエアコンの更新時期にあたり、新しいエアコンへの取り換え工事が行われました。 

室外機もそれぞれ交換されました。

 

 

 ≪武道場≫

武道場にはこれまでエアコンがなく、暑い夏は冷風機でなんとか乗り切ってきましたが、このたび、新しくエアコンが設置され、活動環境が整いました。

 

 

9月の学校再開に向けて、厳しい暑さの中で作業された工事関係者の皆様には、心より感謝申し上げます。

 

おかげさまで、生徒の教育環境が整い、学校として大変ありがたく、嬉しく思っております。

いただいた環境設備を大切に使い、今後もよりよい教育環境の維持に努めていきたいと思います。

 

 

食農体験(1年) ~ダイコンの種まき~

9月9日、学校農園で、1年1・2・3・5組が、ダイコンの種まきをしました。

今回も農園主の杉山さんのご協力とご指導をいただきながら、ダイコンの種まきを体験しました。

ダイコンの小さな種を一粒ずつ、みんなで大事にまきました。

芽が出る日が楽しみですね!

 

薬物乱用防止教室

 

9月8日、薬物乱用防止教室を行いました。

この教室の目的は、「飲酒・喫煙・薬物乱用などの危険性を理解し、「薬物」の誘惑に負けない未然防止の態度を育む」ことです。全校生徒が体育館に集まり、薬物乱用防止をテーマにした啓発演劇を観賞しました。

 

司会(生徒指導主事)

 

 

校長先生のお話

 

 

演劇(劇団三十六計)

「すばらしい明日のために…違法薬物『買わない』『使わない』『かかわらない』」

 

 

~劇の振り返り~

「薬物をやろうと誘われても断れますか?」

警察官役の方からのお話

 

お礼の言葉  保健体育委員長 3年 成島さん

麻薬、大麻、覚醒剤、MDMA、違法ドラッグなど、薬物の知識と恐ろしさを知り、正しい行動を理解することができました。

 薬物は誘われても絶対にやらない、仲のよい人に誘われても、はっきりと断わる勇気をもちましょう!

 

 

新しいタブレット端末が生徒のもとへ届きました!

今年度は、タブレット端末の更新があります。

8月に業者を通して学校へ届けられた新しいタブレット端末を、9月4日、会議室から各教室へ移動しました。

 

全校生分のタブレット端末です。

 

「わあ、新しいタブレットだ!」「新品のにおいがする!」

各クラスの代表生徒が、新しいタブレットと電源コードを教室へ運んでいきました。

 この後は各教室で、新しいタブレット端末の設定をしてから使用開始となります。